「あぷりのお茶会」へようこそ!
地下鉄、南北線、溜池山王駅アートの4回目。
今日は「波に千鳥」です。
これは、布(木綿?)に書かれたものですね。
のれん、風呂敷のようなものでしょうか。
浴衣ということはないと思いますが。
可愛い千鳥の模様は,平安時代から描かれてきたといいます。
江戸時代には千鳥の模様が簡略化して、
一層親しまれるようになったとか。
かき氷のシンボル(?)としても、有名ですよね。
あちらの千鳥はこの写真の千鳥より、
もう少しふっくら、まるまるとしていますが。
夏の代表のような「波に千鳥」ですが、
千鳥は本来は冬の季語だそうです。
それを、あえて暑い夏にもってきたのですね。