「あぷりのお茶会」へようこそ!
昨日のお菓子「Shall we? 」ではありませんが、
もう日本では英語は普通なのでしょうか?
そんなことを感じさせる出来事に先日遭遇しました。
その日に初めて会った何人かの人々と話をしている時に
一人の日本人の方が私を「ちょっと……」と呼びました。
その何人かの輪の中にいた外国の方に、
私を紹介して下さったのです。
突然のことでしたので、私は驚きました。
すると相手の方は英語が母国語ではないのですが、
私にわかるように英語で話しかけて下さったのです。
私は
「申しわけありませんが英語が話せません」
と言いました。
すると紹介しようとして下さった日本人の方は、
本当にびっくりしたようにおっしゃったのです。
「英語ができて、はじめて人間」と。
その後彼は、「日本人は英語を馬鹿にしている
(だから英語を勉強しない)」とも言っていらしたので、
それに関してはきっぱりと「違います」と
私は元気に言いました。
日本人は英語を馬鹿にしているのではなく、
英語にコンプレックスを持っている人が多いと
私自身は思っています。
私はもちろん、そうです。
最近は外国旅行にも行かないので、成田決心さえする
ことがなくなっているのですが……。
SECRET: 0
PASS:
蛍光灯でごめんなさい。。。今気がついたのですが、もしや写真のどんぐりちゃんはしのぶさんのどんぐりちゃん?立派などんぐりさんではありませんか。
SECRET: 0
PASS:
私も人間ではないようです(笑)
うーん、まだミジンコレベルかな?
10年住んでもね~英語できない人間はできないもんですね。ハハッ!
でも、日本なのになんで英語なんです?
日本にいたら日本語使おうよ、そのガイジンさんも…
英語をバカにするも何も、子供の頃から学校で習いますが何か?と言いたいです(笑)ただ、その教育が良くないという話で…しかも日本語と英語は根本的に違いすぎるんですよね。
話はズレますが、イギリス人の昔の友達が日本に来た時、たどたどしい日本語で頑張って道を聞いたら、おばあちゃんが分からない顔して顔の前で腕をバツにして「分からない分からない」と去って行ったと悲しそうに話してました(笑)
日本人はどうも見た目が白人だったりいかにも外国人だと、それだけで耳が拒絶反応する人もいるんですよね。
最近、○天だとか日本の企業が社内日本語禁止、英語使用とうたってますが…私は反対です。
逆にもっと日本語を大切にしてもらいたいです、本当にグローバル企業になりたいのであれば…
日本の良さを知らないのは日本人だけとは言いますが、こっちに来てからこれって本当かもなぁと思う事がしばしばあります。
SECRET: 0
PASS:
ちっぷままさん
そうなんですよ、ありがとうございます!
以前にお知らせしたようにボロボロとほとんどが落ちてしまったのですが、5粒ほど木に残っていました。
でも、それもいつまで木についているのか、ハラハラドキドキと日々を過ごしてきましたが、おかげさまで今でもその5粒は健在です。
お写真ありがとうございます!
すごく大きいんですね。
やっぱりオークは大きくなくちゃね。
それに葉っぱもきれい!
あっ、そうそう。
剪定名人にお知らせがありました。
うちのオーク、今年の第二部といいますか、2度目以降に伸びた木の部分(葉っぱが雑な)は、先日バッサリと剪定しました。
本当に、今年の第二部は異常な感じで、50センチ以上伸びたんですよ。
しかも、端の変な枝で、その部分だけは私の瀬より大きくなりましたが、木ってまた小さく戻りました。
SECRET: 0
PASS:
みぎぃさん
私の文章が悪くて。。。
誤解されちゃったかもしれませんね、今少し直してみました。
これなら少しはましになったか?
どうもありがとう、教えてもらって!
「10年住んで英語ができない」といっても、それは比べる相手が悪いのではなかろうか?
ネイティブの夫ズ(←これは間違ったのではありません)とか。。。
私がみぎぃさんほど話すことができたら、自慢、自慢ですよ!
あっそれでね、「日本なのになぜ英語」なんですが、その場にはかなりの人がいて、外国の方は数人だったけど、その場で英語を話せないのは私一人だったんだと思う、今思えば(滝汗!)。
彼は,スウェーデン人だったんだけど、母国語では私がわからないだろうと思って、英語で話してくれたのだよ。
それなのに、私は人間じゃないから会話が成立しなかったという悲しいお話だったのですよ。
「英語が出来て初めて人間」、「日本人は英語をバカにしている」と言ったのは、私を紹介してくれようとした日本人です、外国人ではなくてね。
そのおばあちゃん、わかる、わかる、いるよね。
最初から、英語だめです、という感じで相手が日本語で話しかけるなど、はなから思いもしないと。
やっぱり島国だからアジア系以外の人とのふれあいが少なかったので、外国人、外国語コンプレックスは強いと思う。
楽天、そうなの?,知らなかった。
英語が話せない私が言うのははなはだ説得力に欠けるけど、まずは母国語だよね。
昔、「外国語の翻訳ということは、外国語がわかるだけではなく、日本語が堪能でなければできない」と読んだことがあって、納得したことがある。
しかも思考というのは、母国がしっかりしていないと出来ないともいうし。
そんなことばかりいっていて、結局一生英語が話せないというのも悲しいけどね、
ハハハ!(←乾いた笑い)