「源氏香」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130312hukusa

 

 

 御家流宗家継承のお披露目

昨日は、香道には「志野流」と
「御家(おいえ)流」の2つの流派が
あるとお話しましたね。
「『聞香(もんこう)香炉の中に入っているもの』」

 

今日の帛紗はその流派の一つ、御家流の
宗家継承のお披露目(という名前でしたか、
正式な名称は忘れてしまったのですが)
の時に頂いたものです。

 

全体に配されている丸い形は
三條西家の家紋「八つ丁字」だと思います。

 

その他に5つ散らしてある模様が
「源氏香」の図。

 

模様が見えやすいようにちょっと
白っぽく写していますが、「香染め」と
いって本当の色はもう少しベージュ色です。

 

 

130313tamuke

 

 

 

様々なものに使われている「源氏香」

「源氏香」は香道の中でも有名な組香で、
その模様はさまざまなものにつかわれて
いますので、皆さんもどこかで御覧に
なったことがあると思います。

 

着物や帯のような布のものから
お茶碗、漆器、扇等に。

 

先日、地下鉄で私の前に座っていた男の
人が、ラフなシャツを着ていたのですが
そのシャツの模様がなんと源氏香!

 

源氏香の模様が、上から下まで縦について
いたのには、さすがにちょっと驚きました。
このようなものにまで源氏香が
使われているとは……、とね。

 

 

 

源氏香

お香の組香である「源氏香」では
全部で5回香りを聞きます。

 

その5回全てが異なった香りなのか
反対に全部一緒か、あるいは2、3、4種類
の香りが出るのかを当てるのものです。

 

縦の5本線は,最初の香りから5
度目の香りまでをあらわしています
(数え方は右からです)。

 

もし、5つの香りが全部違う香りだ
と思ったならば、5本の縦線は
そのままで、上部の横線は引きません。

 

反対に全部が同じ香りだと思えば
5本の線を上を全てつなげます。

 

写真の帛紗の右上の源氏香の図で
いいますと、2番目と3番目が同じ香り
ですので、2と3の上を横線でつなぎます。
こんなふうにね。

 

 

yugao-1

 

 

あとの、最初と、四番目、五番目の香りは、
それぞれ別の香りだと思ったならば
横線は引かずに、そのままにしておきます。

 

つまり今回は、4種類の香木が
出たということになります。
ねっ?、面白いゲームでしょ。

 

この源氏香のような「組香」は
江戸時代に盛んになったということです。

 




スポンサードリンク



2 thoughts on “「源氏香」

  1. SECRET: 0
    PASS:
    手向けの香の折の帛紗には
    朝顔以外にも…
    夕顔・空蝉・御幸・鈴虫
    が隠れていたのですね。
    桐壺と夢浮橋を除いた52帖
    総てを覚えている訳ではありませんが、
    場面が目に浮かぶものも多々あります。
    アプリさんのお写真も素敵で
    とても優雅な気分に浸ることが
    出来ました。  ありがとう ☆-( ^-゚)v

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >ねこママさん
    こんばんわ
    いつもコメントのお返事が遅くなってしまい
    申しわけありません。
    そう、朝顔以外はかくれんぼです。
    古いものでかなり汚れていますので
    ブログに出してよいのだろうか、
    とも思ったのですが……。
    御覧いただけまして本当に嬉しいです。
    この帛紗も、私ともども喜んでいる(?)ことでしょう。
    ありがとうございます!  J^.^L

あぷり へ返信する コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください