土地により様々な創意工夫をするチーズ作り レッドチェダーチーズ「チェスコ」 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130504redcheddar

 

 

なぜ、買ってしまったのか?

私には珍しくレッドチェダーチーズを
買ったのですが、後悔しました。

 

これは、このチーズがおいしくない
という意味では決してありません。

 

私がもともとダメなチーズを買って
しまったというだけのことですので
どうか誤解をなさいませんように。

 

原産国はニュージーランド。
製造者は、株式会社ハッコーという愛知県
の会社で、販売社がチェスコ株式会社。

 

これはニュージーランドで仕込んだチーズを
愛知県の株式会社ハッコーで、熟成させた
ということなのでしょうか?

 

私は現在、チーズを食べない日は
ないほどチーズにハマっています。
チーズは種類も豊富ではありますが、量と
してもふんだんに市場に出まわっていますよね。

 

ということは、そのチーズ作りのため
に飼育されている家畜も、世界中に
たくさんいるということです。

 

 

yagi

 

 

 

土地の気候や条件にあった家畜を飼育

家畜の種類でいいますと、チーズ作りの
歴史が新しい日本、アメリカ、オセアニア
では、圧倒的に牛が多いそうです。

 

ヨーロッパではその土地の気候や
条件にあった家畜を飼育しています。

 

フランス、ドイツ、デンマーク、
オランダ、スイス、イギリスなど
緑の多い地域は牛の飼育が多く、

 

イタリア、ポルトガル、スペイン、
ギリシャなどの地中海沿岸諸国では
牛やヒツジ、ヤギが飼育されています。

 

ヒツジやヤギは乾燥した
地域で飼育されているようです。

 

 

hituji300

ヒツジさん!
(写真/「札幌 こどもZooからこんにちわ!」)

 

 

 

様々な条件に合わせてのチーズ作り

また、多くのチーズはこれらの家畜の
一種類のミルクで作られています。

 

しかし、一種類のミルクだけでは量が足りない
ために2種類、あるいは3種類のミルクを
混ぜてチーズを作ることも行われてきました。

 

家畜の種類によってはミルクを出す量や
出す期間が異なることと、また、同じ家畜を
多数飼育することが困難な土地があるためです。

 

スペインやイタリア、ポルトガル、
ギリシャなどでは、その時季に
豊富に手に入るミルクを使うという、

 

いわば自然のサイクルにかなった方法で
チーズ作りをすることもあるそうです。

 

その場合、比率も厳密には決めていないのだとか。
結構アバウト!、とも思えますが厳密に
決めていないだけに、勘や経験が大きく
ものをいう、ということなのでしょうね。

 

(参考/久保田敬子
「チーズのソムリエハンドブック」)

 




スポンサードリンク



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください