竹と笹とバンブーの違い 「竹」 溜池山王駅(南北線)アート13

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140602take

 

 

「竹」

南北線の溜池山王駅アートの13回目は「竹」。

 

日本の竹類の中でもっとも大きいもの
といえばモウソウチクです。
最大では25メートルもの高さに
なることもあるそうです。

 

 

takehappa
この写真は、溜池山王駅アートの「竹」に似ているかな?
(写真/「TAKAITATSU」)

 

 

揚子江南岸が原産で、中国名は「毛竹(マオツウ)」。
日本には平安時代頃に持ち込まれたといいます。
京都の庭園などに植えられたとか。

 

モウソウチクが本格的に広まったのは
江戸時代初期に、当時の清国から
薩摩藩に移植されてからのようです。

 

 

takebayashi

 

 

日本名「孟宗竹(モウソウチク)」は
例のお話からつけられたそう。

 

三世紀に、呉の軍吏であった孟宗が
老いた母に食べさせたいと、タケノコを探しに
行くと、冬だというのにタケノコがあったのだよ、
という有名な親孝行のお話ね。

 

 

takenobunpu竹の分布(イラスト/「竹虎 竹について」)

 

 

モウソウチクに限らず、日本にある竹は
一部のものを除いて、ほとんどが中国から
帰化したものだそうです。

 

「竹」で編んだカゴは、すでに
縄文遺跡からも出土しているとか。

 

私は、「竹」といえば日本、という
くらい日本的なものに感じられますが
中国からきたのですね。

 

そういえば、パンダの主食は
「竹(笹?)」でしたね。

 

 

004-1熊笹

 

 

 

「竹」と「笹」と「バンブー」の違いは?

ただここでちょっと混乱してしまうのは
「竹」と「笹」と「バンブー」は
違うものだということです。

 

「竹」は地下茎で横に増えていきます。

 

一方、「バンブー」は株分かれによって
株立ち状状になり横には増えていかないそうです。

 

 

take-224x299

 

 

「笹」は、これは一般のイメージと
してもそうですが、背丈が低いものですね。

 

「竹」は九州から青森まで生育していますが
「笹」は北海道や高地にも生育しています。

 

ただし名前に「◯◯ダケ」、「◯◯チク」、
「◯◯ササ」とついていても、実際の
区分とは違うこともあるようですよ。

 

また、次の写真のように、成長するとともに
タケノコの皮が落ちてはがれるのが「竹」。

 

 

mousoutiku-224x299モウソウチク(写真/「森林総合研究所」)

 

 

そのまま茎についているものが「笹」といいますが
この区別が私には一番わかりやすいかな?

 

とまあ少々、「竹」、「笹」、「バンブー」の
区別の仕方を並べましたが、例外もあるそうです。

 




スポンサードリンク



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください