甜菜糖(てんさいとう)日進ワールドデリカテッセン インターナショナル スーパーマーケット

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

160411tensaitou

 

 

甜菜(てんさい)= サトウダイコン

お料理の材料欄に「甜菜糖」と書かれているのを
初めて見た時には、何と読むかさえわかりません
でしたが、「甜菜(てんさい)」という植物から
作ったお砂糖「てんさいとう」のことでした。

 

「甜菜」は「サトウダイコン」の別名をもつ
アカザ科フダンソウ属の二年生の植物で
学名は「Beta vulgaris ssp. vulgaris」。

 

寒い地方でできる植物で
日本では北海道で栽培されています。

 

「アカザ科」なんて初めて聞いた言葉と思い
ましたが、ほうれん草がアカザ科だそうで
そういえば葉っぱはほうれん草に似ています。

 

収穫時期は10月中旬から11月下旬
といいますから丁度、今頃ですね。

 

 

c5bcbadaa5d3a1bca5c8cceebadab2e8c1fc甜菜(てんさい)
サトウダイコンやビートともいう

 

 

根の部分は、大根とカブの中間のような感じも
しますが、ここにお砂糖の元があるようです。
根を搾った汁を煮詰めることでお砂糖になります。

 

こんなに青々と茂っている葉っぱですが
家畜の餌や堆肥などの土作りのために
使われて、人間は食べないよう。
美味しくないようですね。

 

 

 

甜菜(てんさい)= ビート

「甜菜」は「サトウダイコン」という別名以外
にも「ビート(beet)」とも書かれていますが
ビートは甜菜の仲間。
ボルシチのあの赤い色は、ビートの色です。

 

 

beetビート(beet)、レッドビーツ(red  beet)、
ビートルート(beetroot、テーブルビート等々
の名前があるビートは甜菜の仲間

 

 

保湿剤として化粧品に使われている有名な成分で
あるベタインも、甜菜からできるということでした。
初めは全く知らないと思った甜菜は
結構、身近かなもののようです。

 

甜菜からとるベタイン(学名  Beta  Vulgaris)は
食品の甘みとしての添加物や、保湿剤として化粧品
に使われる以外にも高ホモシステイン血症治療薬
としても使われているということです。

 

 

 

砂糖黍(さとうきび)と甜菜(てんさい)

お砂糖の原料には大きく分けて、

 

北海道で栽培される
「てんさい(甜菜・ビート・sugar  beet)」と

 

鹿児島県や南西諸島、沖縄県で栽培される
「さとうきび(砂糖黍・cane)」

 

の2つがあります。

 

海外では、甜菜が欧州や北米などの
冷涼な地域で作られるのに対し、さとうきびは
アジア、中南米、オーストラリアやアフリカなど
熱帯や亜熱帯地方で栽培されています。

 

 

beet甜菜の生産地の分布(「AndrewMT」)
この地図ですと、北海道はよく見えませんねぇ

 

 

両者の成育過程においては
一定量の太陽光を必要とします。

 

太陽光を浴びた植物は、水と二酸化炭素
から、成長のためのエネルギーである糖質
を作りますが(光合成)、光が足りないと
甘みが少ないものしか出来ないからです。

 

こうして光合成で出来た糖質を
甜菜はショ糖として根の部分に、
さとうきびは茎の汁液に蓄えています。

 

先ほどてんさい(甜菜)はアカザ科の
二年草ということでしたが、さとうきびは
イネ科の多年草で、別名「かんしょ・甘藷
(かんしゃの通称が、かんしょ)」。

 

両方ともお砂糖を作る植物ということ
で、同じ仲間かと思っていたのですが
全然、違うもののようです。

 

そして、「甜菜からは甜菜糖」が
「さとうきびからは上白糖や三温糖、黒砂糖」
が作られます。

 

 

       砂糖黍        甜菜
     (さとうきび)    (てんさい)  

英名     cane       sugar  beet
_________________________

砂糖の  上白糖、三温糖、黒砂糖   甜菜糖
種類

 

*    熱帯〜亜熱帯地方     温帯〜亜寒帯
産地  アジア、オーストラリア    欧州、北米
    中南米、アフリカ
  鹿児島県、西南諸島、沖縄県   北海道

 

種別   イネ科の多年草     アカザ科の二年草

 

                   
糖質を   直系  2.5〜5cm    直系  10〜15cm
含む部分  高さ  3〜6m       重さ  500g〜1Kg

 

 

140309rosenthalmatekisugarpot

 

 

 

甜菜糖と上白糖の特徴

お砂糖を作るさとうきびと甜菜の、原材料
としてのお値段は、さとうきびの方が高い
といいますが、お砂糖になってからの栄養価は
好みによるものの、甜菜糖も負けていません。

 

 

      上白糖     甜菜糖
_____________________
色    無色透明     琥珀色

  特徴    しっとり    まろやかな甘さ、
             風味、コク

ミネラル    ——       含む

オリゴ糖    ——       含む

 

 

このように甜菜糖には、上白糖には含まれない
ビフィズス菌を増やすオリゴ糖とミネラルを
含むことが、大きな特徴といえるでしょう。

 

上白糖は体を冷やし、甜菜糖は
反対に温めるといわれています。

 

ここで上白糖は「無色透明」、甜菜糖は「琥珀色」
とあり、今日御紹介した甜菜糖も琥珀色ですが
なかには白い色の甜菜糖もあるとか。

 

甜菜糖の琥珀色は、製造過程で
煮詰めることによってついた色です。

 

白い甜菜糖というのは加熱処理を少なくし
乾燥させてお砂糖にするために
色が白いままに仕上がるのだそうです。

 

 

160411tensaito琥珀色の甜菜糖

 

 

 

甜菜糖と上白糖の成分の違い

それでは次は、上白糖と甜菜糖
の成分を見てみましょう。

 

エネルギーや脂質、炭水化物のように
両者とも同じ様なものは省きます。

 

 

           上白糖    甜菜糖
________________________

 タンパク質(m)      0      0.2〜0.9

ナトリウム(mg)       1       15〜85

カルシウム(mg)    0       0〜1

カリウム(mg)     0      5〜65

マグネシウム(mg)   0      0〜0.3

 リ ン(mg)     0       0〜7

  鉄 (mg)     0         0〜0.3

   亜 鉛(mg)      0         0〜0.1

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 オリゴ糖
ラフィノース ケストース(g) 0      5

           (参照/「ホクレン」)

 

 

 

精製時に失われるミネラル類

上白糖は、製造過程で甘みを抽出するために不純物が
取り除かれ、精製されているので無色透明になります。

 

ただし甘み抽出のために不純物を取り除く時に
ナトリウムやカリウムといったミネラル類も
一緒に取り除かれてしまうので、上白糖には
ミネラル類が含まれていないのです。

 

同じさとうきびで作られる黒砂糖は、精製を行って
いないため、ミネラル類は含まれていますので
ミネラルが含まれるか否かは、原材料の違い
ではなく製法の違いによるのですね。

 

 

160411tensaitou

 

 

 

煮詰めるとオリゴ糖やミネラル類はなくなる?

実はこの甜菜、虫も大好きなようで虫を防ぐために
大量の農薬が使われているといわれていることが
ちょっと気になるところです。

 

それではオーガニックの甜菜糖はといえば
こちらはかなりお値段が高いのが難点のよう。

 

しかも、甜菜糖はオリゴ糖やミネラル類を含むので
体に良いといわれていますが、一方で甜菜を
煮詰めている時に、それらはほとんどなくなっている
という意見もあります。

 

私は現在、オリゴ糖やミネラル類があるという説に
期待して、お砂糖は主に甜菜糖を使っていますが
本当のところはどうなの?、と悩みますね。

 




スポンサードリンク



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください