エタノールでお掃除 カビの除去、防止にも

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

消毒以外にも無水エタノール

消毒薬として知られているエタノールですが
その他の用途としては、殺菌剤、燃料等にも
使われています。

 

また、水にも油にも馴染みやすいという性質
をもっていますので、手作り化粧品を作ったり、
エッセンシャルオイルを加えて消臭スプレーや
虫除けスプレーなども作ることができます。

 

(エッセンシャルオイルを作るときは、オイル
と水が混じりやすいように無水エタノールを
使用)

 

 

 

 

 

無水エタノールを扱う時の注意点

4月21日追記

現在の状況の中、エタノールで検索して訪れて
下さる方がいらっしゃいます。

そこで今回、エタノールは危険物でもあること
を書き加えてみました。
石けんで可能なことにまでエタノールを使用
することは、かえって危険であり、自らの
免疫力を落としかねません。
なお、エタノールを水で薄める時は、TV等で
言われているような「精製水」は必要なく
水道の水で充分ですよ。
病気で精製水が必要な方もいらっしゃいます。
最近、手に入らなくて困っていると伺いました。

 

 

★ 「消毒液に安全なものはない」が基本です。
 消毒用エタノール(アルコール消毒)は、
 本来は「第4類危険物」に指定されています。
 ただ399リットル以下なら資格を必要としない
 という法律があるために、一般の私たちも使え
 るということを忘れないようにしましょう。

 

★ エタノールは引火性がありますので、火の
 そばで使用したり、保存したりしないこと。
 タバコを吸うのもダメです。

 

★ 揮発性の高い液体ですので、密閉容器で
 保存をすること。
 また、使用時は換気に注意してください。
 肺から吸収される時に、肝臓を通らないので
 毒性がダイレクトに吸収されてしまいます。

 

★ アルコールは揮発するので安全と思われがち
 ですが逆で、すぐ揮発するのでそれを吸って
 危険だとのこと。
 外で使うのが望ましく、室内で使用する場合は
 換気とともにゴーグル、マスク、手袋が必要

 

★ 容器はアルコール対応の容器を使用すること。
 100均のものだダメなことが多いみたいです。
 以下のように書いてあるものでしたら大丈夫。
  「PP(ポリエチレン)」
  「 PE(ポリプロピレン)」
  「PET(ポリエチレンテレフタレート)」
  「HDPE(高密度ポリエチレン)」

 

★ 無色透明の液体ですので、誤って子ども
 が誤飲しないように別の容器に移した
 場合は気をつけてくださいね。

 

★ 製品、アクリル、スチロールや、ニスや
 ワックスがかけられている床や家具に使うと
 表面が溶けてしまいます(私はやってしまい
 ました……  透明のニスがエタノールがついた
 部分だけ白濁したように白っぽくなっちゃい
 ましたので、注意してくださいね)。

 

 

 

 

 

1 油汚れ

キッチンでは、換気扇や電子レンジ、ガスレンジ
などに使えます。
スプレー容器に無水エタノールを入れてスプレー
したり、布に染み込ませて使用します。

 

手強い油汚れの時は、布にちょっと多めに無水
エタノールを染み込ませ、その部分にしばらく
当てておくといいかもしれませんね。

 

油性マジックで書いた落書きや、アクリル塗料、
シール等をはがしたあとのベトベト汚れにも
効果を発揮します。

 

私は、窓のサッシに紙のガムテープを剥がした
跡が気になっていたところを、布に染み込ま
せたもので拭き取りました。

 

 

 

 

 

2 水を使えない電化製品等にも

無水エタノールは揮発性が高いので、拭くと
たちまち乾きますので、二度拭きの手間も省け
ますし、何より水が使えない電化製品等にも
使うことができます。

 

テレビ、照明器具のカサや、コンセント周り
の掃除などには安心。

 

そのほか毎日使用するパソコンのキーボードや
タブレットなどのお掃除にも適していますが、
この時は、無水エタノールをスプレー容器で
吹きかけるのではなく、布に染み込ませた方を
使うとよいでしょう。

 

無水エタノールは水を含んでいませんので、
鏡や窓ガラスの拭き掃除をした時に水の跡が
残りににくいのも嬉しいところ。

 

同様に壁紙等にも使うことができます。
おもちゃ等の消毒にも使えますね。

 

 

「無水エタノール」に水を加えて
「消毒用エタノール」にする

 

 

 

3 カビの除去、防止

私がエタノールに最も期待しているのは
カビの除去と防止効果です。
この場合は、無水エタノールに水を加えた
ものをスプレー容器に入れて使用します。

 

無水エタノールの1/4程度の水を加えて作り
ますが、詳しいことはこちらをどうぞ。
「無水と消毒用の違い、『無類エタノール』
から『消毒用エタノール』を作る」

 

なお、2020年4月17日の北里大学の
プレスセンターからの報告では、
エタノールは50%以上の濃度があれ
ば、効果が期待できるとのことです。

 

 

 

 

お風呂やトイレで、すでにカビが発生して
しまっている時は、

 

1 まずはじめに、まずカビ部分を拭き取る。
 エタノールは、カビの除去効果はあります
 が、すでにできてしまったカビの黒い色を
 とる効果はありませんので、これを落とす
 ために漂白剤を使って落としておきます。

 

2 塩素系漂白剤が完全にかわいたあとに、
 エタノールを吹きかけ殺菌して終わりです。

 

と手順はけっこう簡単。
エタノールは、局所的にタンパク質を凝固させ
消毒・殺菌に効果を発揮しますので、カビ
タンパク質も分解してくれるということです。

 

 

 

 

私はトイレにも、あらゆるところにスプレー
していますが、とても気持ちがいいですよ。

 

またキッチンやクローゼットなどで、カビは
見えないけど、なんとなくカビ臭い、と感じる
こともありますね。

 

そんな時も、スプレーをシュッとしておくと
においが消えますので、どうぞお試しを。

 




スポンサードリンク



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください