立川志の輔 地震にも揺るがない自信

「あぷりのお茶会」へようこそ!

 

yuzuakasakaaono131116set430

 

 

今日もお付きあい頂けましたら

昨日の談志のショックが大きかったもので、
今日も落語のお話を書きたくなりました。
私が落語の魅力に気づいたのは、学生時代。

 

深夜に友人の家で、といっても何故か
私一人で友人はいなかったのですが、
TBSの落語特選会を聞いてた時のことです。

 

その日は、柳家小三治の噺でしたが、その少し前に
たまたま私は、小三治を「FMファン」
(か別の音楽関係の本に)で見ていました。

きっと「あっ、あの本に出ていた人だ」
とでも思って見ていたのでしょう。

 

その本によりますと、柳家小三治は
オーディオに詳しく、また良いものを
持っていらっしゃるということでした。

 

音にちょっとうるさい小三治が聞き手となって
毎月、ゲストと対談をするという連載を
その音楽雑誌にもっていたのだと思います。

 

 

kaki131116

 

 

 

次第に引き込まれ

最初は少し前に見た人、という程度の軽い気持ちで
見ていたのですが、そのうちに自分が噺に
グイグイと引き込まれていくのを感じました。

 

次第に私は、息を詰めて聞くようになっていたのです。
その日の出し物は「小言幸兵衛」という演目でした。

それ以前からも、私は自分が落語好きだと思って
いたのですが、実は落語の本当の魅力には
まだまだ気づいていなかったのです。

 

「ええっ!、落語ってこういうものだったの!」
という大きなショックに襲われたことを
今でもはっきりと覚えています。

 

このTBSの「落語特選会」という番組は
一つの噺を榎本滋民さんの丁寧な解説付きで
じっくりと聞かせてくれる他にはない良い番組でした。

 

放送時間が、追いやられるようにだんだん
遅くなってゆきましたが、それでも私は
月に一度のこと番組を楽しみにしていました。
良い番組がなくなってしまうのは本当に残念ですね。

 

 

140316higasiyuki

 

 

 

それからは落語を聞きに

その「落語特選会」の録画撮りをしている国立劇場にも、
小三治を聞きに何度か足を運んだ記憶があります。

 

それだけでは飽き足らず、そのうちに
上野の鈴本の「余一会」という小三治の
落語会にも行くようにもなりました。

 

余一というのは、演芸場のブログラムが
10日毎なので、一ヶ月が31日ある月は
一日余るのです。

 

そこでその日を「余一会」と名付けて
小三治の会がありました。
ですから毎月ではありませんが。

 

その頃の私は、落語友達もなく一人で
行っていましたが、そのうちに友人と
小三治の会以外にも行くようになりました。

 

 

blog_import_5153650a3b4f6

 

 

 

かなり以前の志の輔の会で

今は人気がありすぎてチケットを手に入れるのも
大変になってしまった毎年、恒例の志の輔の
パルコでの会に友人と行った時のことです。

 

落語が始まってしばらくすると、地震がありました。
そんなに大きくはないとはいえ、そんなに
小さくもなく、一瞬、観客は息をのむような感じに。

 

落語を演じている会場はパルコの上の方の
7階か8階だったと思います。

 

その時、舞台には屏風ではなく、ちょっと
モダンな衝立が置いてありました。

 

志の輔は、揺れにほんの少し動揺している観客に
自身も少し、噺の間を開けました。

 

そしておもむろに衝立の方を、見て言ったのです。

 

 

blog_import_5153650643ed0

 

 

 

「この衝立が倒れたら、考えましょうか」 

さすが志の輔、観客は大爆笑でした。

 

何度も繰り返し繰り返し稽古をしている
完成度の高い噺と、こんな見事なアドリブ。
落語の魅力は尽きることがありませんね。

 

(小三治が好きといいながら、昨日も今日も
志の輔の話ばかりしていますが、まあいいですよね、
談志の弟子なのですから)

 

スポンサードリンク




立川談志

「あぷりのお茶会」へようこそ!

 

120814hasu

 

 

 立川談志が亡くなったのですね

先ほど、うさぎのブログを見ていて
立川談志がなくなったことを知りました。
うちはTVも新聞もないので、あらゆる情報に疎いのです。

 

21日の午後3時前に亡くなり身内で
密葬をし、23日に発表されたようです。

 

まさに昨日私は、赤坂「青野」の真打ち
登場の前座として
鯛焼きを紹介しました。

 

このブログで「前座」などという、
落語関係の言葉を初めて使ったのですが。

 

 

120901hasu

 

 

 

私は落語が大好きです

談志は私が一番好きな落語家、というのでは
ありませんでしたけど、やはり好きでした。

 

一番好きなのは柳家小三治が好きなのですが
小三治も談志もともに、もう亡くなられた
柳家小さんの弟子なんですよね。

 

失礼な言い方ですが、談志や小三治という優れた
弟子を見て、小さんって凄い落語家なんだなぁと
いわば逆さま(?)から感心をしたことがありました。

 

弟子をみてといえば、談志の場合も同様です。
立川志の輔、立川志らく、立川談春も私は
大好きですが、そのお師匠さんが談志ですものね。

 

これだけの人々を育てたというのは、やはり師匠の力。
あんな風な物言いをする談志でしたが
繊細で優しいところが目にあらわれていました。

 

 

130815hasunohana

 

 

 

長丁場のドキュメンタリーで

数年前のことでしたが、NHKのBSで
談志の12時間(だったかな?)連続の
ドキュメンタリーが放映されたことがありました。

 

全部は見ていないのですが、その一部に
真打ち昇進試験の場面がありました。

 

御存知のように、談志は落語協会から
出て立川流をつくりましたので
その昇進試験は談志が執り行います。

 

志らくの弟子だったでしょうか、談志の孫弟子に
当たる人が談志の前で落語を演じました。

 

大師匠である談志はダメ出しをします。
その時に言った言葉の一つが
今でも鮮やかに記憶に残っています。

 

 

130617hasunoha

 

 

 

「志らくは騙せても、オレは騙されないぞ!」

という言葉。
勿論「非難」の意味ではなくて
「愛情」からの言葉なのですが。

 

その言葉の芯にある、プロの貫禄、実力、
そして凄みが感じられるシーンでした。

 

また今回の報道では、志の輔がこんな話を
していたとネットで読みました。

 

ある時志の輔が「今日の出来は、まあまあかな……」
と思いながら高座をおりたそうです。

 

すると、志の輔は談志にこう言われました。
「お前は、今日の落語で何が言いたかったんだ?」と。

 

その瞬間、志の輔は頭が真っ白になったそうです。
実力もあり、そつなく器用に話をこなす志の輔に対して、
それは最も鋭い切っ先刀のように彼に迫ったことでしょう。

 

「◯◯は騙せても、オレは騙されないぞ!」

 

そのような人が存在していることの怖さ、
と有り難さを改めて思います。

 

合掌。

 

スポンサードリンク




赤坂「青野」は『7丁目本店』と『赤坂見附店』 たいやき 赤坂「青野」 

「あぷりのお茶会」へようこそ!

 

 

blog_import_51536251da0fc

 

 

赤坂「青野」と決めていたのですが

「あぷりのお茶会」を始めた時から
最初に載せる和菓子は、大好きな
赤坂「青野」のものと決めていました。

 

たしかに先日「スティープ・ジョブス御用達店
赤坂『青野』
で紹介したお菓子は、赤坂「青野」
のお菓子ではありました。

 

ですが、私がひそかに考えていたものとは
ちょっと趣が違ってしまったのが残念。

 

なにしろスティーブ・ジョブス御用達店との
情報を知ってすぐに書いたので、赤坂「青野」
のお菓子を用意する時間がなかったのです。

 

手持ちの写真ということで「たいやき」に
なってしまったというのが実情でした。
まあ「たいやき」では不服というわけではありませんが。

 

「たいやき」は今年3月の震災後に、復興支援として
赤坂「青野」に新登場したもののようです。

 

(赤坂「青野」のブログには、「たいやき」の
売り上げの一部を寄付した領収書が掲載されています)

 

 

赤坂「青野」7丁目店

 

 

 

「7丁目の本店」と「赤坂見附店」

ここで私は「青野」といわずに、いちいち赤坂をつけて、
赤坂「青野」といっている理由といいますと……。

 

「青野」という和菓子屋さんは赤坂7丁目の本店と
赤坂見附の駅のそばの支店があります。
またデパートに入っている赤坂「青野」もあります。

 

ですが、それ以外にも「赤坂」ではない
「青野」という別のお店もあるのです。

 

ですから私は、「青野」ではなく赤坂をつけて
赤坂「青野」と書くようにしています。

 

 

 

実はかなりおいしかった「たいやき」

次に赤坂「青野」のお菓子を載せる時は
是非、「THE 赤坂『青野』」というお菓子を
登場させたいと思っています。

 

と、「たいやき」では残念だというわけではない
と言いつつも、残念というニュアンスで書いていますが
この「たいやき」クンは、かなり美味しいです。

 

初めて食べた時は、夕食後だったのですが
3つもペロリといってしまいました。

 

私とて、一度に3つも食すとは如何なものか、
と考えなかったわけではありません、しかも夕食後ですから。

 

それに、私はもともと「たいやき」がそんなに好き
というわけではありません。
3つも食べておきながらなんですが。

 

 

 

お腹を見て!

まず最初の一口で、あんこの美味しさに驚きました。
さすが赤坂「青野」の「たいやき」クンだと。

 

気がついたら2つ目に突入。
3つめは少々逡巡しましたが、理性が負けました。
つまりそのくらい美味しいというわけです。

 

今日は鯛焼きクンのアップの写真を載せてみましたが、
お腹に「青野」と誇り高く出自(?)を
記しているのもオツですな。

 

まずはこの「たいやき」クンは赤坂「青野」の前座ということで
真打ちは追々、御紹介することにいたしましょう。

 

 

 

2015年12月30日追記:

2015年6月1日に「赤坂青野 溜池サテライト店」を、
また9月1日には「赤坂青野 赤坂サカス店」がそれぞれオープン。
現在、赤坂「青野」は、赤坂だけで4店舗あることになります。
下の地図が、それぞれのお店の場所になっています。

 

 

akasakaaonoA 赤坂「青野」本店(7丁目)
B 赤坂「青野」赤坂見附店(3丁目) 
C 赤坂青野 溜池サテライト店(1丁目)
D 赤坂「青野」赤坂サカス店(5丁目)

 

スポンサードリンク