棚田( Riceterrace)は減少傾向にある

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

o0600047512315084208

 

 

何に見えますか?

この写真は何を写したものか、おわかりですか?

 

写真と最初に申しましたが、一見
絵画にも見えてしまいますよね。
これは中国の「棚田」の、洪水の写真です。

 

洪水でない普段の「棚田」の様子が下の写真。
不思議な感じもしますが
曲線が何ともいえず美しいです。

 

 

o0600042412315084209

 

 

 

唐の時代から有名な「棚田」

この「棚田」の美しさは有名で、中国国内は
もちろんのこと、世界中からカメラマンが
訪れるということです。
雲南省元陽という場所です。

 

元陽の総面積は150平方キロ
メートルで、人口は35万人。
少数民族が暮らしていて
棚田でお米を作っています。

 

ここは海抜1400メートルから2000メートル
ほどで霧や雨が多いので、お米を作るには
適しているということです。

 

唐の時代からすでに棚田で
有名な場所だったといいます。

 

 

kuromaiinaho370

 

 

 

美しい理由 は、大きさ・傾斜・段数の多さ・標高

「棚田」は日本にも、また中国でもその他
の国にもありますが、ここ元陽の「棚田」は、
他では見ることの出来ない特徴があるために
一層美しく見えるのだそうです。

 

その一つは、まず「棚田」の面積の大きさ。
次に「棚田」が作られている
土地の傾斜が険しいこと。
傾斜面の角度は12度から75度もある
ということで、世界でもまれです。

 

三つ目は「棚田」の段数が多いことで
多いものは5000階もあるのだそう。

 

そして最後は、標高の高さです。
「棚田」が谷間から、海抜が2000メートル
もある山の上にまで続いています。
(「Beautiful Riceterrace」より)

 

ちょっと想像のできない大きさ
険しさ、多さ、距離です。
その独特な構造、地形がこのような美しい
不思議な写真を生みだしているのですね。

 

 

 

日本の「棚田」の基準

陸上の全ての土地は、何らかの傾斜がありますし
水田に溜められる水は当然のことながら水平になり
ますので、全ての水田は「棚田」ともいえます。

 

現在は棚田といいますと「急傾斜の
山間地の階段状棚田」を指します。
農林水産書は傾斜の度合いで
「棚田」を定義しています。

 

それは「傾斜度20分の1」という数字。
これは水平距離を20メートル進んで
1メートル高くなる土地のこと。

 

この基準にあって「棚田」と認定され
ますと、助成金が交付されます。

 

「棚田」は農業機械の導入に際して経済的負担
が大きくなるため、専業ではなく兼業農家で
ないと農業を続けるのは難しいのだそうです。

 

しかし、そうして農業を続けていた人が亡く
なってしまうと、兼業で他の仕事をしていた人
には農業を続けることはできずに、「棚田」の
耕作放棄をする以外になくなってしまうのだとか。

 

 

 

「棚田」が減りつつある日本

1993年の調査では、日本の全水田面積の
8パーセントにあたる22万1067ヘクタール
が棚田でした。

 

しかしその当時でさえも
すでに12パーセントの耕作放棄をされた
「棚田」があったといいます。

 

「棚田」は排水力が高いため、わさび
などの栽培にも適しているそう。
基本のお米に、副産物(?)としての
わさびとは嬉しいですね。

 

「棚田」は美しいだけではなく
日本の主食であるお米を考える上
でも重要なことのようです。

 

スポンサードリンク