羽二重餅はいつ出来たの? 柚子羽二重(和三盆)「笹屋伊織」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130504yuzuhaabutae

 

 

羽二重餅

笹屋伊織の柚子羽二重。
感想は書かないことにします。
と言いますと、ここで終わってしまい
ますので
「羽二重餅」のことを少し……。

 

「羽二重餅」という名前は
絹織物の羽二重からきたものです。

 

平織りの絹織物がもつ、やわらかな肌触り、
品のよい光沢をお菓子にうつしとったもの。

 

 

笹屋伊織の「桜しぐれ」

 

 

 

「1847年創業の『錦梅堂』が献上したお菓子」説

「羽二重餅」は、福井県福井市の「錦梅堂
(きんばいどう)」という和菓子屋さんが
松平藩主に献上したお菓子だということです。

 

「錦梅堂」は創業1847年(弘化4年)
初代店主は紅谷伊三郎。

 

ちなみに1847年(弘化4年)は
黒船が来航(1852年)する6年前です。

 

こちらの「錦梅堂」、はホームページはない
ようでして、この松平藩主に献上云々は
「百選横丁」という福井の物産品を扱っている
ホームページにでていたものです。

 

 

「桜しぐれ」笹屋伊織

 

 

 

「明治から大正にかけて同時多発的に出来た」説

ですが一方、「村中甘泉堂」という
やはり「羽二重餅」を作っているお店の
ホームページでは別のことが書いてあります。

 

「羽二重餅」は明治時代から大正期にかけて
同時多発的にできたものだ、との記述です。

 

この「村中甘泉堂」の創業は、明治43年で
こちらも福井市にあるお店です。

 

 

130421sakurazeri赤坂Bizタワーの紀ノ国屋アントレ
で買った桜羽二重餅

 

 

 

「300年の歴史がある」説

また福井県吉田郡にある「マエダセイカ」
のホームページによりますと、

 

「300年の歴史のある北陸の銘菓
羽二重餅」と書いてあります。

 

「羽二重餅の古里」という名称で
工場などを見学できるような観光地
「羽二重餅発祥の家」があるということです。

 

 

「柚子羽二重(和三盆)」笹屋伊織

 

 

 

どれがホントかわかりませんが

……とまあいろいろでして。

 

「羽二重餅」がいつ頃から作られるように
なったのか、正確なことは私にはわかりません。

 

「羽二重餅」は羽二重織の盛んだった福井県で、
その美しい絹織物を彷彿とさせるなめらかな
光沢のあるお菓子が作られるようになった、
ということなのでしょう。

 

 

130421sakura

 

 

 

 米、砂糖、水飴だけで作る「羽二重餅」

この「羽二重餅」、原料といえば
「米」「砂糖」「水飴」
のたった三つで作り上げるそうです。

 

少ない原料で作るものほど、ある意味
ごまかしがきかないと思われます。

 

材料を吟味し、お米は基本的には
福井米を使います。

 

二番目にあげた「村中甘泉堂」のホームページの
写真が「羽二重餅」をとても上手に表現してある
ように思えましたのでここに載せてみましょう。

 

 

130530habutaemoti村中甘泉堂の羽二重餅

 

 

 

曲がった部分が何ともきれい

クルンと折り返されている
「羽二重餅」の柔らかな質感が
とてもよく感じられる写真ですね。

 

柔らかな質感と、絹を思わせる
肌理の整った美しい輝き。

 

もちろん、写真が上手という意味ではなく
「羽二重餅」がいかにも美味しそうに
写っているという意味ですよ。

 

私は「羽二重餅」について詳しいわけではありま
せんがなんとなく、このような「羽二重餅」が
本当の「羽二重餅」のように感じられます。

 

スポンサードリンク