「フィンスターワールド」フラウケ・フィンスターヴァルダー監督 ドイツ文化会館

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

12345779-STANDARD「フィンスターワールド」
(写真/「GOETHE   INSTITUT  TOKYO」)

 

 

「フィンスターワールド」を見てきました!

ドイツ文化会館で「フィンスターワールド
(FINSTERWORLD)」という映画を見てきました。
いや〜、おもしろかった〜!

 

2013年製作の91分の作品。
昨年は7つ(だったかな?)の賞を受賞したそうです。

 

まず題名の「FINSTERWORLD」ですが
これは前半の「Finster」はドイツ語で
「くらい」、「闇」と言った意味だそう。

 

後半の「world」、これは英語の「ワールド」。
監督の名前が「Frauke   Finsterwalder  」ですので
「監督の名前」+「ワールド」、つまり
「フィンスターの世界」というような感じ
にもとることができます。

 

また実際、監督のお話では
そんな意味も込められているようでした。

 

上映後は、監督と、瀬川裕司明治大学教授
との、質問の時間も用意されていて
一層、興味深い上映会となりました。

 

 

ドイツ文化会館

 

 

 

 5つの物語が同時進行

「フィンスターワールド」は同時に
5つの物語が語られます。

 

そして、この別々に進行する、5つのエピソードは
次第に全て繋がっていることがわかります。
なかでも私が、一番気になった部分を……。

 

 

140607doituドイツ文化会館

 

 

 

ナタリーを閉じ込めたマクシミリアン

強制収容所を訪れた高校生のナタリーは、その
不気味な焼却炉に頭を入れるようにして覗き込みます。

 

すると、彼女は一瞬のうちに二人の男性に
その焼却炉に閉じ込められてしまいました。

 

ナタリーは恐怖の叫びをあげ続けますが
寝たままの姿勢から動くこともできない焼
却炉の中では、なすすべはありません。

 

ナタリーを閉じ込めた二人というのは
彼女の高校の同級生で、ナタリーのボーイフレンドに
なりたがっているマクシミリアンと友人。

 

 

Kopie-von-FW_Carla_Juri__Leonard_Scheicher_300dpi-400x167「フィンスターワールド」左がナタリー、右はボーイフレンド
(写真/「YOUNG GERMANY」)

 

 

しばらく後、ナタリーがいないことに
気づいた教師は彼女を探しにきて
焼却炉の中の彼女に気づき扉を開けます。

 

扉を開けて、狭い焼却炉から引きづり
出されるようにして救出されたナタリーは
泣き叫んでパニック状態。

 

 

 

救出者を装うマクシミリアン

助けてくれた教師を突き飛ばすように
して泣きわめくナタリー。
そこへ彼女を閉じ込めた張本人の
マクシミリアンほか数人が駆けつけます。

 

ナタリーのそばに駆け寄るマクシミリアン。
他の人が、彼女を助けた教師を
犯人と間違えて取り押さえます。

 

そして映画の最後近くでは、ナタリーが
彼女を閉じ込めたマクシミリアンと
恋人同士といった場面が映し出されます。

 

 

ドイツ文化会館からおもてなしのプレッツェル

 

 

 

ナタリーは誤解をしているのか?

とここで書いた一連のことを映画で見た時に
私は、ナタリーが勘違いをしているのかと思いました。

 

実際に閉じ込めたのはマクシミリアンなのに
助けてくれた教師を、犯人と間違えていると。

 

そう思っていましたら、上映後の監督への質問で
そのあたりのことを質問した人がいました。

 

 

 

 

すると監督は、この映画はいわゆる勧善懲悪ではなく
優等生は終始一貫して優等生という振る舞いを
するわけではない、との説明がありました。

 

となりますと、ナタリーは勘違いをしているのではなく
教師が犯人ではないこと、あるいはマクシミリアンが
何かをしたとわかっているということなのでしょうか!?

 

という疑問が沸々と湧いてきましたが、質問時間は終了。

 

 

140607wain-421x299

 

 

 

監督に質問……うん、深〜い

そしてその後は、ドイツ文化会館から
ワインの御馳走がありましたが、ドイツ文化
会館さん、いつもありがとうございます!

 

私はその時に、気にかかっていたことを聞いて
みますと、監督はこう説明してくださいました。

 

「そばで優しくしてくれる人には、
つい頼りたくなってしまうもの。
マクシミリアンの役者を選ぶ時は
誰からも好かれるという基準で選んだ」と。

 

ボーイフレンドが事故で死亡し、そばで優しく
してくれるマクシミリアンに惹かれるナタリー。

 

そんな人間の弱さを描きたかったのかもしれません。
その上、優しくしてくれるマクシミリアン
はイケメンですしね。

 

 

140607doitubunkakaikanbiwa-376x299ドイツ文化会館のびわの実がなっていました

 

 

 

悲しくないのに涙が出そうになったよ

また監督は、この映画を見終わった時に
何らかの不満が残るような映画にしたかった、
というような意味のこともおっしゃっていました。

 

まさにその通りでしたが、それは不愉快な、
居心地の悪い不満ではありません。

 

それはドイツという国に限らず
現在の世界のありようでもあるのでしょう。

 

悲しくて涙が出る、またうれし涙が出る
という内容でもないのに、見終わった瞬間、
私は涙が出そうな感覚に襲われました。

 

素晴らしい作品の感動と衝撃。

 

スポンサードリンク