「エシャレット」 日本人の半数は間違っている?

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140722shallot

 

 

「エシャロット」は間違い

今日の写真に写っている野菜は
「エシャレット」です。

 

本当の名前は「エシャレット」なのですが
売り場でついていた名前は「エシャロット」。

 

「エシャロット」は間違いなのですが
この間違いは、かなり頻繁にあるそうです。
なぜでしょうか?

 

 

rakkyounohanaラッキョウの花
(写真/「みんなの趣味の園芸」)

 

 

 

「エシャレット」はラッキョウ

本来この「エシャレット」という
のは、品種名ではありません。

 

品種名はラッキョウ。
ラッキョウを若いうちに収穫したものです。

 

最初、これを売り出す時に「根ラッキョウ」
という名前を考えたそうです。

 

でも、その名前では売れない
のではないかとの意見も……。

 

そこで東京築地の大手青果卸、
東京中央青果常務の川井彦二さんが考えた
のが、「エシャロット」だったのです。

 

ヨーロッパの「エシャロット」に
似ていたことから「エシャロット」と
いうお洒落な名前をつけたそうです。

 

 

 

本家本元の「エシャロット」

次の写真が、フランス料理には
欠かせない素材として知られている
「エシャロット(eschalot)」。

 

 

3sharetto「エシャロット(eschalot)」

 

 

スリムなタマネギ、といった感じですね。

 

ところがこのスリムなタマネギの
内部を見ますと、こんな感じだそう。

 

 

esharottoエシャロット(「Wikipedia」)

 

 

いわゆる私達の知っているタマネギ
というよりは、ラッキョウがいくつも
かたまっているようにも見えますね。

 

ですが、勿論「エシャロット」はバラバラには
せず、このタマネギ状で販売されますので、お店
に並ぶ姿は、若いラッキョウとは全く違います。

 

今日、御紹介の若いラッキョウが、この
スリムなタマネギの「エシャロット」という
同じ名前をもらったのは1955年頃のこと。

 

その当時は、本物の「エシャロット」は
日本に入っていなかったので
混乱することはありませんでした。

 

 

esharotto1フランス産の「ベルギーエシャロット」
(写真/「おいしい畑」)
手前の紫色のものは皮をむいたところ

 

 

 

本物の「エシャロット」が日本に登場

ところが、だんだん本家本元の
「エシャロット」も日本の市場に
登場してくるようになります。

 

となりますと当然のことながら
混乱が起きてしまいますね。

 

本家のスリムなタマネギも「エシャロット」
根ラッキョウという名前がつけられそう
になった若いラッキョウも「エシャロット」
と同名なのですから。

 

 

esharettohatakeエシャレット畑(写真/「SEIKA」」

 

 

 

昔の名前は変えました

そこで本物の真似をしてつけられた
若いラッキョウの方の「エシャロット」は

 

「エシャレット」あるいは「エシャ」
と呼ぶようになったのだそうです。

 

というような経緯が尾を引いて
いまでも「エシャレット」を「エシャロット」
という名前で販売する店舗が後を絶ちません。
私が買ったお店もそうだったように。

 

そして、その結果として日本の多くの
消費者は今日の野菜「エシャレット」、
「エシャ」を「エシャロット」だと
思い込んでいるということなのです。

 

 

img60167299-270x200浜松産の「エシャレット」
ちょっと長ネギみたい

 

 

 

昔の名前でも出ています

農林水産省のサイトでは、昨年、2013年4月に
「エシャロット」と「エシャレット」の違いを
このように説明しています。

 

「若採りのらっきょうは、市場に出回り始めた
当初、「エシャロット」と呼ばれていました。

し かし、小型たまねぎの一種で、フランス料理
やイタリア料理に用いられる香味野菜「シャロット
(英名)」のフランス名が「エシャロット」で、
前者と混同されたことから、若採りのらっきょ

うの方は「エシャレット」や「エシャ」と、
小型たまねぎの方は「ベルギー・エシャロット」
と 呼ばれるようになりました。

したがって、両者は、全く別種の野菜です。
           (「農林水産省」)

 

最初がかんじんということですね。
一度、間違えて流布してしまうと
それを正すのは、本当に大変なものですから。

 

 

140722zucchini添えられているのがエシャレットの葉

 

 

 

正しい表記で一本化して欲しい

ちょっとネットで「エシャロット」を検索
すると、混乱ぶりがよくわかりますよ。

 

「エシャレット」を「エシャロット」
と間違っている人。
あるいは知っているけれど、間違えている
人が多いことから両方表記してあるなど……。

 

明らかに間違っている人は仕方が
ありませんが、知っていながら2つ書く
という変な「気遣い」はせずに正しい
「エシャレット」に一本化してほしいものです。

 

検索して出て来たものをいくつか
読んでいるうちに、わけがわからなく
なって、混乱すること請け合いです(!)。

 

 

140722esharottoエシャレット

 

 

 

 

なぜ、全然別の名前にしなかったの?

ところで大きなお世話ではありますが、最初に
他の野菜の名前をつけてしまったということ
以外に、私にはもう一つ疑問があります。

 

最初に命名された時は「エシャロット」が日本に
入っていなかったので、わからなくもありません。

 

わからないのは、本当の「エシャロット」が
日本に登場するようになった時点で、若い
ラッキョウの呼び方を変えた時のことです。

 

なぜ「エシャレット」、「エシャ」などと
いう紛らわしい名前にしたのでしょうか?

 

今までの名前に似ていた方が、覚えやすい
からということなのかもしれませんが。

 

「エシャレット」などという、どっちだったけ?
となりそうな名前ではなく
「ラキョット」とか「アスラッキョウ」とか……。

 

(蛇足ながら、「アスラッキョウ」の名前の根拠は
「♬ 大きなヒノキに明日はなろう〜」
のラッキョウ版、明日はラッキョウという意味ね)

 

……、やっぱりダメ?

 

スポンサードリンク




映画「365日のシンプルライフ」 全てのモノを1年間、倉庫にあずけたら……

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

141026nuigurumipiano

 

 

最後に記念撮影

この写真に写っている全てのものは
もう、私のものではありません。

 

ぬいぐるみにピアノに、家。
数年前の引っ越しの時に処分してきたものたち。

 

現在の私の部屋は、今までの
半分ほどの広さしかありません。

 

2つあった食器入れも、当然のことながら
その中に入っていた食器も処分しました。

 

 

 

 

 

理想の住まいは? 

私はモノを持つのが嫌いなのですが
皆さんがどうでしょう?

 

前にお友達に、私の理想の暮らしを
話したことがあります。

 

それは、ひろ〜い、だだっ広いともいえる
スペースにいくつかの植物と、あぷり(うさぎ)
の写真を1つだけ置いた部屋です。

 

すると、それを聞いた友達がいいました。
「それじゃ、仙人だよ」と。

 

 

imagesまあ、ここまで大きくなくても
いいですが……(!)

 

 

 

映画「365日のシンプルライフ」

かなり前ですが「断捨離」と
いう言葉がありましたね。

 

その究極版(?)のような
ドキュメンタリー映画が
最近、東京で上演されたそうです。

 

これからも日本各地で上映
される予定だそうですよ。
詳しくはこちらを ↓
(『365日のシンプルライフ』)

 

 

 

 

この映画の監督・脚本・主演を努めたのは
ヘルシンキに暮らすペトリ・ルーッカイネン
という26歳の男性です。

 

失恋の痛手をモノで埋めようと
していた生活をやめよう、と
彼はある日、決意をします。

 

1 持っている全てのものを
 家の近くにある倉庫に預ける

2 一日に1つだけその倉庫から
 モノを持ってくる

3 それを1年間続ける

4 その1年間は、何も買わない

 

 

 

 

この4つのルールを作りました。
ゼロからの出発です。

 

ということは当然、目覚まし時計もありません。
毎朝、近所に住む彼の弟さんが
起こしにきてくれたそうです。

 

 

 

社交的になり、人との絆も深まる

テレビやパソコンという、モノが
あればあるほど、家の中でする
ことが多くあるということ。

 

 

 

 

彼は、1年間それらがないために
外に出かけて行き、とても
社交的な暮らしだったそうです。

 

また、あらゆるモノがないということは
まわりの人のお世話になることでもあります。

 

その方々に迷惑をかけてしまった
と思う一方、その分、絆が深まった
とも感じているといいます。

 

 


 

「こういうものがあったんだ」

興味深いのは、1年間の実験が
終わった後の、彼とモノとの再会。

 

自分にとって大事なモノであり、それらが
幸せをもたらすと思っていたモノへの愛着
が薄れていたことに彼は気づきます。

 

「こういうものがあったんだ」
という程度の感じしかなかったそう。

 

1年間、自分の目の触れるところになかった
ことにより、愛着と関心が薄れていて
それらは自分の人生に関係がないモノ
になっていたのです。

 

 

 

 

結局、倉庫の多くのモノを処分

1年間の実験後、全てのものを
預けた倉庫に彼は、何ヶ月も
行くことはありませんでした。

 

2度ほど行って、子どもの頃の思い出の
写真や、一部の生活実用品を持ってきただけ。

 

それ以外のモノは、人にあげたり
リサイクルセンターに持って行ったりと。

 

 

 

 

この実験の終了後も、彼は何ヶ月もの間
買い物が出来なかったということです。

 

モノを買おうという気持ちが
起こらず、それ以来ほとんど
モノを買っていないそうです。

 

モノを買うことは、それを
所有することであり、いずれは
捨てなければなりません。

 

 

 

 

それらのリサイクルを考えるようになり
責任を感じるようになったからだそうです。

 

実験前は、いかに自分がモノに執着
していたか、また、モノが幸せを
もたらしてくれると思っていたか……。

 

現在ではウソのように感じられると
ルーッカイネン監督はいいます。

 

 

365nitinosinpururaihu(写真/『365日のシンプルライフ』)

 

 

 

自分にとって「家」とは?

また彼はこんなふうにも思っているそうです。
モノと距離をつくったことは、自分に
とっての居場所、
家とは何なのかを
考えることだったのかもしれないと。

 

それまで、「家」とはあくまでも
モノがあっての家であり、好みの
インテリアやモノに囲まれることでした。

 

ところが実験後は、ありのままの自分自身を
知り、受け入れられるようになったそうです。

 

 

 

 

「物質的な家」ではなく「内なる家」。
自分が安心していられる
居場所であると気づいた、と。

 

 

 

自分の人生に本当に必要なもの

私は学生時代の2年ほど、実家を
出て大学専用のアパートで
暮らしたことがあります。

 

狭いアパートで、クローゼットも
半間のものしかありません。

 

 

365nitisinpururaihuペトリ・ルーッカイネン監督
を迎えてのトークイヴェント

 

 

ですのでアパートに入らない、多くの
モノを実家に置いてありました。

 

ですが、生活に必要なものがなくて
今度、実家に帰った時に持って
こなくてはという記憶はありません。

 

本当は必要のないものを
たくさん持っていたのですね。

 

 

 

 

私は数年前、これが最後の引っ越しに
なるかも、という移動を済ませました。

 

今までの約半分ほどの広さですので
私としてはかなりモノを処分したつもり、
ではあったのですが、やはりまだまだ……。

 

もう一度、見直してみなくては
いけないようです。

 

 

 

 

 

映画の中の言葉たち

では最後に、映画に出てきた
素敵な言葉を御紹介しましょう。

 

「何が本当に必要かは自分で決めないとね」

「持っているモノの多さで幸せは計れない」

「人生はモノでできていない」

 

どれも当たり前の言葉なのです
けれど、深い言葉ですね。

 

 

 

 

40平方メートルの部屋に住んでいた
彼が持っていたモノは数でいうと
5,000〜20,000点だろうとのこと。

 

ところで、彼が最初の日に倉庫から
持ってきたモノは一体、何だったのでしょう?

 

スポンサードリンク




なぜ? オークの葉形が崩れて行く……

「あぷりのお茶会」へようこそ!

 

140915rosenthalmagicfluteoak

 

 

 「オーク」の葉に異変が

私が「オーク」大好き人間だということは
度々お話しして皆さんに迷惑をおかけしていますが
実は現在、「オーク」の葉に異変が起きていています。

 

それに関して知っている方がいらしたら
教えて頂きたいと思いまして……。

 

今の「オーク」は2代目で
初めてネットで購入した木です。
うちにきた時は、高さが40〜50センチ
ほどの小さな苗木でした。

 

そんな小さな「オーク」が、うちにきて
3年目には花が咲き、ドングリが
なりそうというところまでいきました。

 

 

ドングリの赤ちゃんまでは出来たのですが
それらは全てボロボロと落ちてしまったのです。

 

 

blog_import_515364576bfe0

 

 

ですが、その翌年にはほんの2つ3つ
ですが、ドングリがなりました。

 

 

 

 2012年は葉の形が変形

そして今日の本題ですが、「オーク」独特の
可愛い葉っぱの形が崩れてきているのです。

 

それがこちらの写真。

 

 

120906oak.hen

 

 

私は心配ではありましたが、それでも当時は
そのような葉っぱが全部というわけでも
ありませんでした。

 

 

130605sweden暴走した葉っぱと私が呼んでいる変形したもの(右)と
「オーク」本来の愛らしく、美しい葉っぱ(左)

 

 

 

今度は紅葉が変だよ、2013年

そして去年、今度は秋の紅葉が不気味な感じでした。
「オーク」の紅葉も、他の木と同様
本来でしたらとても美しいものです。
こんな感じのね。

 

 

141209rosenthalmagicfluteteacup

 

 

ところが、去年の秋の紅葉は違っていたのです。
葉っぱの先から腐っていく、といいますか
蝕まれているような色とでも
いったらいいでしょうか。

 

あまりの不気味さにこのまま枯れて
しまうのでは?、と不安でした。

 

 

oakhappa400こんなの初めてです!

 

 

 

 2014年

そして迎えた2014年も、オークは新しい芽を
膨らませ、葉を茂らせてくれました。

 

 

140429oak

 

 

しかし、ほっとしたのもつかの間、2012年に
危惧していた「暴走し変形した葉」は
ほぼ全体に広がってしまったのです。

 

 

 

「腕白でもいい、たくましく育って欲しい」…けど

もう最初の頃のような「オーク」独特の
丸々とした可愛い葉っぱは皆無です。

 

葉の変形は、「オーク」の木が成長した
ことによる変化ではありません。

 

 

oak2013

 

 

以前、BBCの「地球伝説」というTV番組で
イギリスの樹齢、数百年という大きな「オーク」
のドキュメンタリーを見たことがあります。

 

その巨大な「オーク」の木に茂っている
葉っぱの形は、紛れもなく「オーク」本来
の美しい形をしていましたから。

 

葉が変形した理由をネットで検索を
してみたのですがわかりません。
そもそも「オーク」に関する日本語の
情報はかなり少ないのが現状。

 

どなたか葉の変形に関して詳しい方がいらし
たら、教えていただけないでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。

 

私は一体、どこでどう、この子の育て方を
間違えてしまったのやら……。

 

スポンサードリンク