ミョウガタケ「ビックリ屋」麻布十番

「あぷりのお茶会」へようこそ!

 

140409myougadakeendou

 

 

「ミョウガタケ」はミョウガの親 

麻布十番のびっくり屋で「ミョウガタケ」を買いました。
見た瞬間、最初に思ったのは葉付き
新ショウガの茎の部分なのかな?

 

と思ったのですが、違いますよね。
かんじんのショウガがついていませんし。

 

お店の人が「ミョウガタケ」という
名前を教えてくれました。
「ミョウガタケ」という名前は
初めて聞いたような気がします。

 

 

140808shouga新ショウガ

 

 

なにやらわかったようなわからないような気がしたので
調べてみましたら、「ミョウガタケ」というのは
いわゆるミョウガの親に当たるものだそうです。

 

次の写真のミョウガも以前、麻布十番の「びっくり屋」で
買ったものですが、ミョウガは花のつぼみのようなもので
「花ミョウガ」ともいわれています。

 

 

こちらは「ミョウガタケ」の子どものミョウガ

 

 

それに対して今日の「ミョウガタケ」は
地下に地下茎を伸ばして広がります。

 

地上に出ている部分は葉がついてまるで茎のように
見えますがこれは茎ではなく、偽茎と呼ばれるもの。

 

 

 

ショウガ科ショウガ属

確かに「ショウガ」と「ミョウガ」は名前も
似ていますし、こうして見てみると色も似ていますね。
もちろん「ミョウガ」はショウガ科のショウガ属の野菜。

 

この「ミョウガタケ」は、次の写真の
ような芽が出てきます。

 

「ミョウガタケ」の芽の根元には、モミガラを
積み上げるようにして、日の光が当たらないよう
にしているのですが、おわかりでしょうか?

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAミョウガタケの芽(写真/「JAみなみ信州」)

 

 

白い部分を多く育てるためだなのだとか。
ホワイトアスパラガスみたいですね。

 

信州の下伊那地方では、白くした「ミョウガタケ」も
みどり色の「ミョウガタケ」も、両方食する
ということでこれもまた、アスパラガスと同様。

 

 

130702howaitoasuparagasupotこちらはどこで買ったか忘れてしまった
ホワイトアスパラガス

 

 

 

栽培に手間がかかる「ミョウガタケ」

先ほどのモミガラを被せた写真を見るだけでも
伝わってきますが、「ミョウガタケ」の栽培は
とても手間がかかるそうです。

 

露地栽培で根株を大きくしてから室に植えかえ
をして、収穫までに1年半もかかるといいます。

 

また、写真でおわかりのように
「ミョウガタケ」の色は全くの白ではなく
ほんのりと紅色がついていますね。

 

この色を付けるには、一時的に2回ほど日の光を当て
ますが、それでも色がつかないものもあるそうで、その
ようなものは価値が下がってしまうということです。

 

 

140921asuparagasugoya東京ミッドタウンのプレッセ
プレミアムで買ったアスパラガス

 

 

 

「見た目」にこだわり過ぎでは?

うっすらと赤く色がついた「ミョウガタケ」は、白い
ものとは味が違って、一層おいしいものなのでしょうか?
そうであるならば、それなりに納得もできます。

 

ですが、もしそれが単に見た目だけのことであるなら
ば、少々違和感を覚えるというのが正直なところ。

 

私は、日本の果物や野菜は「きれい過ぎる」
のではないかと常々思っていますので。

 

 

130702howaitoasuparaホワイトアスパラガス

 

 

きれいであって別に文句はないのですが、「きれい」
であるために農薬を使ったり、また必要以上に手を
かけるというのは、私自身はあまり望まないのですが
皆さんはいかがでしょうか。

 

優先順位が違うといったらいいのでしょうか
その部分にあまりにも重きを置き過ぎるのは
私は少し違うような気もします。

 

果物や野菜は、床の間に飾るものほど
きれいでなくてもいいのではないかなぁ。
かたちが整っていなくても、虫が少し食べちゃって
いてもいいよね、という感じです。

 

 

130702howaitoasuparagasuホワイトアスパラガス

 

 

 

それにしては低価格でした

「ミョウガタケ」の収穫は、室の中に中腰の
姿勢で入り、膝をついて刈り取らなければ
ならない等、体に負担がかかる作業だそうです。

 

と聞きますと、本当に感謝して
頂かなくてはという気がしますね。

 

はっきりと覚えてはいないのですが
この「ミョウガタケ」お値段は
かなり安かったような気がするのですが……。

 

 

あまり関係ないけど、カイワレ大根

 

 

 

どんなお仕事でも大変なことにかわりはありませんが
作物を育てることは時間もかかり天候に左右され
不作ということも充分、起こりえることです。

 

あるいは逆に、あり余るほどの収穫で
廃棄処分をするという、言葉を失うような
無惨なニュースを聞くこともあります。

 

農作物を育てるということは
本当に大変なことなのですね。

 

 

140409myougadake-376x299ミョウガタケ

 

 

 

 「ミョウガタケ」を栽培しているのは日本だけ

「ミョウガタケ」は東南アジアが原産とされていて
本州から沖縄までの日本各地に自生しているそうです。
なんと野菜として栽培しているのは日本だけだそう。

 

また日本でも全国で作っているわけではなく
一番有名なのが宮城県、それから京都、群馬という
ように、ごく限られた場所で栽培されるのみのようです。

 

高知県では「ミョウガタケ」をハウス栽培で作って
いるので、一年を通して手に入れることができますが
通常ですと6月から10月位が旬です。

 

 


140409myougadakeendouミョウガダケ

 

 

夏にとれるものは「夏ミョウガ」、
秋のものは「秋ミョウガ」と呼ばれて親しまれて
いますが、あえて言えば「秋ミョウガ」
の方がふっくら大きめのよう。

 

ミョウガに比べますと水分が多く
繊維が少ないのが特徴で
香りも「ミョウガタケ」のほうがソフトです。

 

 

 

「ミョウガタケ」は既に3世紀にはあった!

「ミョウガタケ」のように、香りとさっぱりした
歯触りを楽しむ野菜には、あまり栄養分などと
いうこととは結びつかないような気がして
いましたが、そうでもないようですね。

 

 

 

 

ミョウガや「ミョウガタケ」の独特な香りは
アルファピネンという精油成分によるものだそうです。

 

アルファピネン(α‐ピネン)とは、植物の精油の中に
広く存在していて、テレピン油の主成分をなすもの。
パイン様の特有の好機をもちます。

 

アルファピネンを多く含む精油には
ヒノキ(50〜60%)、サイプレス(45〜55%)、
パイン(25〜50%)ジュニパーベリー(30〜40%)
といったところです。

 

 

ヒノキの葉

 

 

アルファピネンは、発汗、呼吸、血液などの循環に
働きかける作用をするということです。

 

生理痛、生理不順、あるいは更年期障害等
にも効果を発揮するというように、
ただおいしいだけではなかったようです。

 

また「ミョウガタケ」の日本での歴史は古い
ようで、3世紀に書かれた「魏志倭人伝」には
すでに登場しているということです。

 

そんなに長く日本の地で生息してきたおいしい
「ミョウガタケ」を作ってくれた方の御苦労を
感謝しながらおいしく頂きました。
御馳走さま〜!

 

スポンサードリンク




ウォンバットのティータオル(Tea Towel)

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

160209teatowel

 

 

「いたずら」or「ティータイム」?

冒頭の写真で、庭の岩の上に広げてある布は
「ティータオル(Tea Towel)」というものだそうです。
N子ちゃんからのプレゼントです。

 

私は最初、この「ティータオル」の模様を見て
ウォンバットがいたずらをしてティーカップに
顔を突っ込み、とれなくなってしまったのかな?、

 

と思いましたが、もしかしたらそうではなくて
ウォンバットがお茶を飲んでいるところ
なのかもしれませんね。

 

 

 

 

オーストラリアの人気者

オーストラリアの有名な動物といいますとコアラ、
タスマニアデビル、そしてウォンバットですね。

 

よく、ウォンバットはオーストラリアで
かわいい子代表、タスマニアデビルは
そうでもない子代表のようにいわれたりしますが
ちょっとタスマニアデビルが可哀想ですよね。

 

そんなウォンバットのかわいいお顔が
ティーカップで隠れてしまって見えません。
どんなお顔なのかといいますと
右の子がウォンバッドです。

 

 

blog_import_51536572f1d1fタスマニアデビル(左)
ウォンバット(右)

 

 

このぬいぐるみは、3年前の夏に
東京ミッドタウンに、ぬいぐるみのハンサが
期間限定でお店を出していた時のものです。

 

ちなみに「ウォンバット」とは、オーストラリアに住む
アボリジニの言葉で「平たい鼻」を意味するそう。
まさにハンサのぬいぐるみのお鼻もそうですね。

 

 

 

かっちりとした素材と織り

この「ティータオル」という名前ですが、日本人は
タオルというと、バスタオルのようなもはもは、
ふわふわとした触感のものを想像しませんか?

 

ところが今日の「ティータオル」は
ピシッと硬めのコットンです。

 

 

 

 

一本一本の糸が太めで密で、一見すると麻に見えて
しまうほどですが、これはコットン100パーセント。

 

「ティータオル」は麻100パーセント、
綿と麻の両方が混じっているもの、
化学繊維のものなどいろいろあるようです。

 

今日のウォンバットの「ティータオル」の大きさ
は、長い方が 75 ㎝で、短い方が 47 ㎝。

 

 

160208teatowelウォンバットの「ティータオル」
(オーストラリア)

 

 

 

使い方はいろいろ

日本人からすると、いわゆるふきんの2倍ほどの
大きさの「ティータオル」ですが、発祥の地である
イギリスでは、主にふきんとして使われています。

 

イギリスでは昔からお茶が冷めないように
「ティータオル」でポットを包んだり、またポット
の注ぎ口からもれるお茶を受けたり、お菓子を
カバーしたりと、お茶関係(?)では大活躍。

 

 

160207zakuroウォンバットの「ティータオル」

 

 

勿論、ふきんですので食器をふいたりもしますが、
日本のふきんに比べて大きい「ティータオル」は
大きなお皿を拭く時も指紋を残すことなく
きれいに拭くことができて便利です。

 

日本でいうところのタオルとは違って、グラスを
拭いた時に、ケバが残らないのも嬉しいですね。

 

またこれだけデザインが可愛いと、ふきんとして使う
だけではもったいないので、ランチョンマットや
テーブルセンターのようにして使うのもオススメ。

 

 

 

「Cマーク」etc.

ウォンバットの「ティータオル」はオーストラリア
の「Allgifts  Australia」で作っている製品です。
ウォンバットの右下には「©  Jane  Burrell」とあります。

 

 

cmark

 

 

この「©( Cマーク)」は「CopyRight」
著作権表示で、著作者(著作権者)の氏名、
公表年月日とともに表示されます。

 

ウォンバットの「ティータオル」は
「Jane  Burrell」さんに著作権がありますよ、
ということをあらわしています。

 

また同じ意味で「 C 」を丸で囲まずに
「(  )」の中に入れることもありますが「(C)」、
この場合は「CopyRight」の文字を併記するそう。

 

 

 

 

また「  (R)  」「® 」」というのは
「Registeres Trademark」、
登録商標をされているというマークです。
「TM ™」はトレードマーク「Trademark」の略語。

 

 

 

我が家にもあった「ティータオル」

というように「ティータオル」って何?、
なんて思っていましたが、なんとなんと
我が家にもありましたよ!

 

「ティータオル」という名前だとは
知らないで使っていたものがこれ。

 

 

blog_import_5153650f0d234白地に赤のチェック柄の「ティータオル」
(スイスで購入)

 

 

この写真は一部しか写っていませんが
大きさは  81 ㎝× 44 ㎝。

 

ウォンバットの「ティータオル」が 75 ㎝× 47 ㎝
でしたから、ウォンバットの方が縦が短くて
横が長いということになります。

 

端についているタグを見ますと
こんなふうに書いてありました。

 

「Made  in  Switzlamd
65%  Baumwolle / coton / cotone
35%  Leinen / lin /lino  」

 

 

121210tyoko

 

 

一番上はスイス製ということですね。
次の段は、65%が綿で、35%が麻という意味。

 

最初はドイツ語ですよね?
次は当然、英語と思ったのですが違いました。
スイスですから英語ではなくフランス語で、
3つ目がイタリア語。

 

ちなみに読み方はこんな感じです。
ドイツ語フランス語イタリア語の順)

 

Baumwolle  (バオムヴォレ)/ coton  (コトン)/
cotone(コトーネ)

 

Leinen  (ライネン) / lin  (ラン) /lino  (リーノ)

 

 

brigブリーグ(Brig) スイス

 

 

 

ブリーグのスーパーマーケット

そうなの、そうなの、思い出しましたよ。
この白地に赤のチェックの「ティータオル」は
初めて行った外国旅行の、最初の滞在地
スイスのブリーグ(Brig)で買ったものです。

 

まさにウォンバットの「ティータオル」を
プレゼントしてくれた、N子ちゃんと一緒に
大学の恩師に連れて行ってもらった旅でした。

 

ブリーグに滞在中のある日、N子ちゃんともう一人は
先生と一緒にツェルマット(だったかな?)に行った
のですが、体力がない私は宿に残り、ちっちゃな
街のスーパーマーケットに行ったりしていました。

 

 

このランチョンマットがその時に買ったものです

 

 

この「ティータオル」以外にも、真っ赤な
ランチョンマット等を買って、何十年も
たっているのにまだ使っています。

 

ウォンバットの「ティータオル」も
一生使うよ、N子ちゃん。

 

スポンサードリンク




チーズケーキ「ロビー&ラウンジ」ザ・リッツカールトン東京

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

160109ritcarlton

 

 

お茶はザ・リッツカールトン東京で

数年ぶりであったN子ちゃんと永田町で「春帆楼」で
ランチをして、途中、一ツ木通りの「松月」により
東京ミッドタウンのザ・リッツカールトン東京で
お茶をいただきにきました。

 

(ザ・リッツカールトン東京 「ロビー&ラウンジ」
107-6245 港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン
03-3423-8000)

 

このように書いてみますと「春帆楼」から
「東京ミッドタウン」まで、距離にすると結構ある
のですが、楽しくおしゃべりをしながら歩いていると
あっという間に感じられました。

 

 

140130shanpan370夜の「アジュール  フォーティーファイブ」

 

 

 

45階の3つのお店

ザ・リッツカールトン東京は
45階に3つのお店があります。

 

2年ほど前に御紹介した「アジュール
フォーティーファイブ」
と、先月の「タワーズ」
そして今日の「ロビー&ラウンジ」。

 

ザ・リッツカールトン東京には、何度か御紹介した
1階の「カフェ&デリ」もありますが、当然のことながら
45階は眺めもいいので「ロビー&ラウンジ」にすることに。

 

ちなみに「アジュール  フォーティーファイブ」の
「アジュール(azure)」とはフランス語で
「青」を意味するそうですが、45階の青い空ですね。

 

「タワーズ」は45階にある3つのお店のうち「
タワーズ」だけが。スカイツリーと東京タワーと
2つのタワーを見ることができるために
「タワーズ」と名付けられています。

 

 

140920ritcarltoncafeザ・リッツカールトン東京1階「カフェ&デリ」

 

 

 

初めての、そして最後の(おそらく)バーコーナー

予約をしていなかったのですが、お正月も過ぎて
いますので大丈夫でしょうと思っていたのですが
結構お客さんが多くて驚きました。

 

少しだけですが待って、通されたお席は
ラウンジの方がいっぱいだったので
「ロビー&ラウンジ」のバーのコーナー。

 

バーのコーナーは今まで一度も来たことがなく
かつまた、これからも来ないであろうと思われ
ますので結構、嬉しくラッキーでした。

 

 


160109ritcarlton「ロビー&ラウンジ」でのチーズケーキ
(写真/N子ちゃん)

 

 

 

なんとかかんとかチーズケーキ

私はこの写真のチーズケーキを注文しました。
本当は単にチーズケーキではなく、もっとずっと長い
名前でしたが、残念ながら覚えていません(!)。

 

N子ちゃんの注文したケーキも、これまた長い
名前でしたが、要はチョコレートケーキ。

 

「春帆楼」もそうでしたが、写真はN子ちゃんが
持っていたタブレットで撮ってもらったもの。
私はまた、カメラを持っていくのを
忘れてしまいまして……。

 

バーのコーナーは、大雑把にいってしまうと
北西方面、新宿や渋谷の方が見えて、「タワーズ」
や「ラウンジ」とはまた違った眺めです。

 

人でかなり盛り上がって
すっかりお上りさんをしていました。

 

 

160103ritzcarltontowers今年の1月3日の「タワーズ」からの眺め

 

 

 

また、会えますように

N子ちゃんは何年に一度かは日本にきてはいるものの
仕事で来ている時は常に何人かの人と一緒です。

 

電話では二人で話していても、こうして向かい合って
ゆっくり話すのは何年ぶり、というか20年ぶり位かも。

 

実は私は、彼女ともう一度ゆっくり話したかった
ので、去年の終わり頃に会いに行きたい
とメールをしていました。
ところが私の体調が思わしくなく諦めていたのです。

 

ところがその少し後に、N子ちゃんが仕事では
なく、日本に来るとの連絡が入り、こうして
久しぶりに会うことができました。
ありがとう、N子ちゃん、でもまた会えるといいね。

 

スポンサードリンク