酵素玄米(発酵玄米)の作り方 「長岡式」と「手抜き超簡単版」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

150503hakkogenmai

 

 

酵素玄米(発酵玄米、寝かせ玄米)

前回は顔にできた湿疹対策の一つとして
ビーポーレンを御紹介しましたが、今日は酵素玄米。

 

酵素玄米の作り方は以前、見たことがありましたが
お作法(?)が大変そうだったのでスルーしていた
のですが先日、長時間乗ったバスの隣り席の方から
勧められたのです。

 

「長岡式」という酵素玄米の炊き方で
酵素玄米は炊きあがったものをすぐ食べることはせずに
3日間寝かせてから頂く、というのが大きなポイント。

 

3日間置く、つまり炊きあがって4日目から食べること
で、玄米が発酵してモチモチになるというのです。
私は玄米はボソボソして苦手でしたが
一度試してみることに。

 

 

160503hakkougenmai酵素玄米(発酵玄米、寝かせ玄米)

 

 

 

長岡式の酵素玄米(発酵玄米)の炊き方

材料(1升分)

玄米         10合(1合=150グラム)
塩(サンナトリウム) 65グラム
あずき        75グラム
水          玄米と同量
   (塩素の含まれていないものを使用、
   ペットボトルもダメだとか)

 

作り方

1 お米とあずきを入れ、塩素を含まない水で
 簡単に洗い、ザルに揚げて水を切った後、
 10合分の水とともに圧力鍋に入れる。

 

2 1に、長岡式用のスプーンにお塩(サンナトリ
 ウム)をピラミッドのような形に盛って入れ、
 泡立て器で8分間、時計回りに回していると
 お水が白く濁ってくる。
 そのまま6時間おいた後(夏は冷蔵庫で)、
 火にかける。

 

3 強めの中火で25分たつと蒸気が出てくるので
  少し火を弱める。
*  13分ほどたつと「シュッシュッ」という音がなくなる
  ので火加減を8割りほどにして、さらに15分加熱。

 

4 火を止めてから40分間、圧が抜けるのを待つ。
*  蓋が開いたら、75度以上を保てる保温ジャーに入れる。
*  4日後から食べることができ、10日ほどは
  そのままで置いても可。
* 11日に1度、かき混ぜる。

 

 

150503hakkogenmai超簡単な私流で炊いた酵素玄米(3日目)

 

 

 

「長岡式」はハードルが高いかなぁ

長岡式の酵素玄米の炊き方をざっと書いて
みましたが、ご覧の通り結構、大変。

 

玄米とあずきを洗った後に泡立て器で「まわす」
(これはかき混ぜるということでしょうね)のも
手や木のしゃもじではダメだということ。

 

しかもなんと8分間も、時計回りにまわすのですが
その理由は陰陽云々からきているそうです。
最初は3分間だったのが5分になり、
現在は8分になっています。

 

私は陰陽はそれなりに意味があるとは思っていますが、
毎回は8分間もまわすのはちょっと無理ですね。

 

 

これは酵素玄米はではなくて、白米に黒米を入れて炊いた
ものですが、色の感じが違うのがお分かりでしょうか?

 

 

 

お水もジャーも専用のものを使用

また玄米を研ぐ水も、炊く時に使う水も
水道水はもとよりペットボトルの水もダメで、
高性能の浄水器の水を使用するようです。

 

費用も、専用の圧力鍋やジャーを揃えるとかなり
高額でジャーは20合分も入るのでかなり大きく
我が家では置く場所もありませんしね。

 

しかも酵素玄米は、炊き上がって食べるまでに
4日間かかりますので、20合入りの大きな
ジャーを2つ用意している人もいるそうです。

 

炊き方の火加減も、慣れてしまえば平気なのかも
しれませんがちょっと、面倒そうで、なんとも
ハードルが高いというのが正直なところ。

 

そこで、超簡単な私流の酵素玄米の炊き方に
アレンジしてみたのが下に出ている作り方です。
効果はかなり違うかもしれませんが、苦手だった玄米が
おいしく頂けるということだけで私はよしとしています。

 

 

160411amasio私は「赤穂の塩」を使用

 

 

 

私の簡単版、酵素玄米の作り方

材料(5合炊き炊飯器用)

玄米   4合
あずき  1/2合
はと麦  1/2合
塩    大さじ1  (赤穂の塩)
水    6合    (ぺットボトルの水)

 

炊き方

玄米、あずき、はと麦をさっと洗った後に、水を多め
に入れ(柔らかめが好きなので)ちゃかちゃかと
適当にかき混ぜてから炊飯器の「玄米」モードで
炊いた後、「高め保温」で保存。
1日1度はかき混ぜる。

 

 

160519kousogenmai私流酵素玄米の材料「玄米、あずき、はと麦」+「塩、水」

 

 

 

はと麦をプラス

私流の手抜き版の酵素玄米の炊き方は、炊き方と
いうほどのこともなく、たったこれだけですので
超簡単でいい加減ではありますが、それなりに
美味しく頂いています。

 

長岡式と違うのは、ホールのはと麦を入れている
ことですが、これは教えてくれた方のアイデアです。

 

こうして炊きあがった酵素玄米を、私も本当は
4日間置いておきたいのですが、保存用のジャーが
ないために2日目には食べ始めています。

 

この写真は3日目のものですが
日を置くにしたがい色が濃くなります。

 

酵素玄米は本来は4日目から食べ始めるというのに
私は下手をすると4日目には食べ終わっている、
なんてこともありますが、まっいいかと。

 

 

160503hakkougenmai炊きあがってから3日目の酵素玄米

 

 

 

注意点

炊飯器を持っていない私を見かねた友人が貸して
くれた炊飯器を使用したので、説明書がなくて
よくわからないのですが、「玄米」で炊飯をし
「高め保温」(計ってみたら72度位)で
保温をしています。

 

保温時に温度が足りないと、変な匂いがして
くるそうですので、そうなってしまったら
食べてはいけないとのこと。

 

また4日目から食べ始めると、そのうち水分がとび
パサパサになるようですので、霧吹きのような
もので水分を足すといいようですよ。

 

私はそうなる前に大抵はなくなって
いることが多いので未経験ですが。

 

スポンサードリンク




ビーポーレン(花粉)はスーパーフード

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

160412beepollen

 

 

溺れるものが掴んだ「ビーポーレン」

現在、顔にできた湿疹が1年を
越えるという、悲しい記録更新
中ということもあって、様々な
ものを試しているのですが、そ
れらの中の一つが、今日御紹介
の「ビーポーレン」です。

 

とはいえ「ビーポーレン」がよい
と聞いたわけではありません。

 

少し前にツイッターで、
「えっ?
『ビーポーレン』が効くの?」
とつぶやいている人がいたから
という、何とも頼りない理由に
過ぎません。

 

 

 

 

ですが、溺れるものは藁をも
掴む状態にいるものとしては
掴んじゃったわけですよ、
「ビーポーレン」。

 

 

 

ミツバチが集めた花粉 

実は、その時まで私は、「ビー
ポーレン」という言葉を、数回ど
こかで見たかもしれない、という
程度でした。

 

ビーポーレン(Beepollen)
の意味は

「ビー(Bee)」が「ハチ」で、
「ポーレン(Polle)」が「花粉」。

 

 

 

 

ということはミツバチが集めて
くる花粉のことだったのですね。

 

ミツバチは花の中の花粉を、
天然酵素である自分の唾液を
使って団子状にして、巣まで
運びます。

 

ミツバチといえばロイヤルゼリ
ーが超有名ですが、ロイヤルゼ
リーは集めてきた花粉を、働き
蜂が食べて分泌したもの。

このロイヤルゼリーが女王蜂の
食べ物になります。

 

 

140202nanohana

 

 

 

ロイヤルゼリーを食べると「女王蜂」に

ミツバチの「働き蜂」と「女王
蜂」は体の大きさも、寿命も全
く違うのですが卵から孵化して
3日目までは同じ幼虫です。

 

それ以降の働き蜂は、ハチミツ
と花粉を食べているの対して、
女王蜂はロイヤルゼリーのみを
食べることによって、女王蜂に
なるのです。

 

体の大きさは、女王蜂の方が
2〜3倍も大きく、寿命となり
ますと、なんと30〜40倍長い
といいますので、その違いは
驚くほど。

 

 

140915lottepainomi

 

 

 

比類のないほどの栄養価

「ハチミツ」、「花粉」、「ロ
イヤルゼリー」と3つのものが
出てきましたが、ロイヤルゼリ
ーの元(原料)となるものが、
この花粉「ビーポーレン」とい
うことなのですね。

 

食べると普通の働き蜂が女王蜂
になるというほどの素晴らしい
ロイヤルゼリーがすでにあるの
にその上、なぜ「ビーポーレン」
が登場したのでしょうか?

 

それは、「ビーポーレン」の栄養
価の高さが、他に比べるものがな
いほどだからということです。

 

 

 

 

 

スーパーフード

「ビーポーレン」には、

 

16種のビタミン
(A・B1・B2・B6・C・D・E・
Kなど)


16種のミネラル
(カルシウム、カリウム、鉄など)

必須アミノ酸8種を含む20種
のアミノ酸

18種の酵素

 

など約90種類も含まれている
ことから、欧米ではパーフェク
トフード、ミラクルフードとも
呼ばれて、昔から食されていた
そうです。

 

世界三大美女の一人、クレオパ
トラもひまわりの花粉を体につ
け「ビーポーレン」を食べてい
たといいいますのでここは一つ、
皆さんがんばりましょう!(?)

 

といっても三代美女のこの手の
話っていっぱいありますけどね。

 

 

140429yogurutotakanasi

 

 

 

注意!(花粉症、アトピー)

栄養満点の「ビーポーレン」で
すが、実は食べてはいけない人
もいるということですので、注
意が必要です。

 

花粉症の人やアトピーを持って
いる人は避けた方がいいようです。

 

花粉症の人が「ビーポーレン」
をとってアナフィラキシーショ
ックを起こした、という報告も
あります。

 

 

 

 

また、アトピーの人の約7割は
「ビーポーレン」の反応に陽性
ともいわれていますので、気を
つけて下さいね。

 

 

 

おいしい?

中にはこのような理由ではなく
味が苦手で食べられない人もい
るそう。

 

確かにちょっとクセがあって
独特な味といえるでしょう。
まあ、なんといっても花粉です
から。

 

 

 

 

私は、とてもおいしいとはいえ
ないまでも食べることは可、と
いう感じでした。
おいしいという人もいらっしゃ
いますが、私はそうまでは思い
ませんが。

 

ただ、まだ一種類しか試してい
ませんので、製品によっては美
味しく感じるものもあるのかも
しれませんね。
それとアトピーがあるのに
大丈夫だったことには感謝です。

 

 

 

有機非加熱の「ビーポーレン」

今回、購入した「ビーポーレン」
はこんな風に、カラフルな色が
混じっていましたが、この色の
具合も製品によって様々なよう
です。

 

 

160412beepollenカラフルなのは様々な花の花粉だから「ビーポーレン」

 

 

原産国はポルトガルとハンガリー。
非加熱の有機花粉で、120グラム
の瓶入りでした。

 

栄養成分は、 100グラム当たり
エネルギー  390キロカロリー
たんぱく質  17,7グラム、
脂質     6,9グラム、
炭水化物  63,6グラム、
食塩相当量  0

 

一日に採る目安としては、ティ
ースプーン1杯ほどをヨーグル
ト、スムージー、グラノーラ、
サラダのトッピングなどにとい
うことですが、私はもっぱら
ヨーグルトに入れました。

 

 

121225mango

 

 

肝心の効果ですが、少々改善は
していますが、正直なところ
「ビーポーレン」が効いたのか
どうかはちょっと不明かな。

実は、色々なことを同時にして
しまっているもので……。

 

しかもお薬ではなく、あくまで
も食品ですから、1瓶だけで、
効果云々というのも、早過ぎる
かもしれませんね。

もう少し続けるかどうかは
現在、考え中です。

 

 

 

スポンサードリンク




釜なりや・塩おかき 麻布十番「豆源」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

160208mamegen

 

 

創業150年の「豆源」

先日は麻布十番で創業70年以上の「あべちゃん」
もうすぐ100年になるという「福島屋」の御紹介を
しましたが、今日は創業150年という「豆源」です。

 

(〒106-0045 東京都港区麻布十番1丁目8-12
Tel.03-3583-0962 Fax.03-5561-0235
平日 10:00〜20:00  火曜日 10:00〜19:00
金曜・土曜 10:00〜20:30   火曜日不定休)

 

明治よりもっと前の1865年、慶応元年の創業になります。
初代の店主・駿河屋源兵衛さんは、煎り豆を
肩にして屋台荷車を引きながら江戸の下町を歩き
「豆やの源兵衛」さんと親しまれていたそうです。

 

現在の「豆源」の社長は六代目の柴田元気さん。
20年ほど前にお店を継がれました。

 

麻布十番が本店の「豆源」は、東京スカイツリー
のソラマチタウンをはじめ、主要デパートに出店。
扱っている商品は豆菓子、米菓
の他に和菓子など50〜60種類。

 

 

 

釜蒸しまんじゅう「釜なりや」

そんな麻布十番「豆源」から、今日はおまんじゅう
と塩おかきを御紹介しましょう。
まず最初は釜蒸しまんじゅうの「釜なりや」。

 

 

160208kamanariya釜蒸しまんじゅう「釜なりや」 麻布十番「豆源」

 

 

原材料は、小麦粉、砂糖、小豆、
醤油、膨張剤とシンプルです。
お味もその通りに素直なやさしいおまんじゅうでした。

 

茶色の黒糖っぽい皮の色をして
いますが、これはお醤油だそうです。

 

ところでこのおまんじゅうの名前の「釜なりや」
なのですが釜なりやという店名はいくつかあるようです。

 

1990年にできた京都(本社は東京都荒川区西日暮里)
の「釜なりや」や、江戸時代末期の弘化2(1845)年
創業の茅ケ崎の老舗「釜成屋」など。

 

 

ひなあられ 麻布十番「豆源」

 

 

 

ですが「豆源」の「釜なりや」の命名は
それらのお店とは関係がなく、釜蒸しまんじゅう
を作っている時に蒸気が出て釜が鳴る、
ということからの命名なのでしょうね(多分)。

 

といいますのも、この「釜なりや」は
「豆源」のサイトの「商品の御案内」には
載っていないのでよくわからないのです。

 

ちょっと小ぶりですが、なかなか存在感
のあるおまんじゅうでした。

 

 

160208mamegen塩おかき(右側) 麻布十番「豆源」

 

 

 

「塩おかき」

そして次は「釜なりや」の右に写っている「塩おかき」。
実はこの2つのお菓子は私が購入したものではなく
「豆源」の前でお友達と待ち合わせをした時に
その方から頂いたものです。

 

彼女は本当に美味しいものに詳しくて
いつもちょっと意外な感じがするものを
プレゼントしてくれます。

 

例えば今日ですと「豆屋さんだけど、おまんじゅう
とおせんべい」という具合で、彼女の基準は
クチコミではなく自分の舌という頼もしさ。

 

この「塩おかき」は、一つ一つを丁寧に天日干し
したものを、240度の高温の米油と、ごま油で
揚げたものに良い加減の塩を振ってあります。

 

 

 

 

麻布十番の「豆源」本店では、11:00〜13:00と、
14:00〜16:00あたりに「塩おかき」を揚げて
いますので、揚げたてを買うことができます。

 

また金曜と土曜日に限りますが、日本橋高島屋に
入っている「豆源」でも実演販売をしているそうです。

 

なお「塩おかき」の原材料名は、
もち米、植物油、食塩、調味料(アミノ酸等)。
書いているうちに食べたくなってしまったので
また買いに行こ〜っと。

 

スポンサードリンク