柿右衛門窯 東京店(赤坂)

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「酒井田柿右衛門窯  東京店」(赤坂)

前々回(「柿右衛門と柿右衛門様式」)と
前回(「柿右衛門の濁手」)と酒井田
柿右衛門のお話でしたが、その柿右衛門
の直営店が赤坂にあります。

 

柿右衛門窯はもちろん佐賀県にある
のですが、直営店は大阪と東京にあり
その東京店が赤坂の店舗です。

 

(「柿右衛門窯 町営店
 107-0052  東京都港区赤坂6丁目 19-44
  03-3586-3841
 営業時間 平日 9:30~18:00
      土曜日9:30~17:00
      日、祭日はお休み)

 

 

左下の緑色の部分が「東京ミッドタウン」
入り口と反対側の「M」のあたりが「柿右衛門窯  東京店」

 

 

 

「檜坂」沿いにあるお店

場所は、東京ミッドタウンの正面
ではなく反対側の、お庭や港区立
檜町公園がある静かな方にあります。

 

上の地図で右上に見える緑色の塊が
赤坂サカスで、左下が「東京ミッドタウン」
ですが、その左に「M」と書いてあるあたり
が「柿右衛門窯  東京店」のある場所。

 

M」から東京ミッドタウン
を見るとこんな風です。

 

 

聳えている建物物は東京ミッドタウンのタワー

 

 

石垣の上は檜町公園で、その先が東京ミットタウン。
石垣があるこの道は「檜坂」と呼ばれる坂ですが
石垣と檜坂を一緒に撮った写真がこちら。

 

 

石垣のある道は「檜坂」です

 

 

 

1階か2階か?

写真の左側に「檜坂」の標識が見えますね。
この標識を入れて、石垣側から反対の方を撮ると
こんな感じで、こちらが柿右衛門窯東京店になります。

 

 

 

檜町公園と檜坂に面している「柿右衛門窯  東京店」

 

 

 

マンションの1階というか2階というべきなのか
ちょっと迷うところではありますが、おそらく
「柿右衛門窯  東京店」は1階なのだと思います。

 

何といっても坂の多い赤坂のことですので、写真の
手前と向こう側ではかなり高低差がありますからね。

 

 

7月10日:追記

 柿右衛門東京店は、1階ではなく2階だそうです。
 この記事を書いた7月1日のグーグルの表示では番地
 のみでマンション名と所在階数の表示はなかったの
 ですが、今日見たら「2階」となっていました!
 まさかこのブログを見て建物名と所在階数を加え
 てくれたとは思えないのですが、何とも不思議です。
 グーグルのみではなく「柿右衛門」のサイトでも同様
 にマンション名の記載がなかったので、オフィスビル
 ではなくほとんどが住居用の建物ですので、あえて
 記載しないのかと思い、私もマンション名を書かな
 かったのですが……。
 ちなみに「柿右衛門」のサイトの方は、現在でも
 建物名の記載はありません。)

 

 

 

 

まあそれは置いておいて、東京ミッドタウンの
正面玄関の方は、車や人通りの多い外苑東通りで
賑やかな六本木すが、反対側のこちらは
檜町公園の真ん前でもあり緑の多い静かな場所です。

 

檜町公園では春には桜、そのあとには藤の花が続きます。
柿右衛門の濁手に描かれた花々たちといずれも劣らぬ
美の競演がこの界隈では繰り広げられているようです。

 

窓の形もアーチ状でモダンな感じがして、最初は
日本のやきもののお店風でないようにも思いました。

 

ですが考えてみれば、柿右衛門はヨーロッパ
の王侯貴族に愛された焼物でしたものね。

 

 

「色絵花鳥文皿」柿右衛門様式

 

 

 

「柿右衛門窯」(佐賀県)

柿右衛門窯東京店はうちから数分で行くことができ、前は
よく通りますが、実はお邪魔をしたことはありません。
佐賀県にある柿右衛門窯には行ったことがあるのですが。

 

(「柿右衛門窯
 佐賀県西松浦郡有田町南山丁352
 Tel. 0955-43-2267)

 

以前、お話しした中里太郎衛門窯に行った時に一緒に
参りましたが、先ず最初に訪れたのが柿右衛門窯でした。

 

 

柿右衛門窯(写真/「PREMIST SALON  プレミストサロン」)

 

 

遠い佐賀県の柿右衛門窯には行ったことがあるのに
赤坂にある近くの柿右衛門窯  東京店に未入店
というのもおかしな話ですが、実は佐賀県の
柿右衛門窯にはお供で行ったのです。

 

連れて行ってくださった方は、14代・柿右衛門の
香炉をその時にお求めになり、旅行後、香炉は
その方の家の和室の床の間に飾られていました。

 

本当は赤坂の柿右衛門窯  東京店にもお邪魔したい
のですが、7桁の香炉はもとよりそれ以外であっても
私にはちょっと敷居が高く躊躇しているのが現状です。

 

 

 

 

白いアーチ状の窓から、飾られている壺か花入と
思われる作品がうっすらと見えることがあります。
是非、一度訪れてあのアーチの中に消えてみたいなぁ。

 

スポンサードリンク