「Appleサポート」といいつつ「no-reply@accounts.google.com」からくる詐欺メール 「本物」「ニセモノ」21

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

手強い「詐欺メール」

今までいくつかの詐欺メールを御紹介してきましたが
今回のものは一番、わかりづらいものでした。

 

といいますのは、作りが本物とそっくりということ
の他に、差し出しのアドレスの問題があったからです。

 

途中まで読んでやめて誤解をする人がいると困るので
ここで結論を書いてしまいますと、このメールは、

1 グーグルから来たものではない
2 アップルから来たものでもない

ということです。

 

まず、「Apple  サポート」からきたと
称するメールをご覧頂きましょう。

 

 

 

「詐欺メール」

こちらが「詐欺メール」ですが、件名は
「【警報】 ご利用の Apple ID のパスワードが
リセットされました。」です。

 

 

 

 

 

こちらはAppleからきた本物

それに対して、こちらが本物で、件名は、
「ご利用の Apple ID のパスワードが
リセットされました」です。

 

 

 

 

 

アドレスは違う

ねっ?、そっくりでしょ?
って、まあそっくりになるよう真似ているので
あたりまえといえば、あたりまえですが。

 

実はこのタイプのメールは初めてではなく
ここ1、2年の間、かなりきていたのですが
少し調べて詐欺メールと認定して
それ以降は削除していたのです。

 

本当のアップルからきたメールのアドレスは、
「appleid@id.apple.com」で、

 

詐欺メールと思われる方のアドレスは、
「no-reply@accounts.google.com」です。

 

 

 

 

 

「no-reply@accounts.google.com」

検索第1位

そこで、今回はこのアドレスを検索してみたのですが
最初に出てきたのは「Yahoo!知恵袋」で、不安に
思う質問者への回答はこのようなものでした。

 

「『accounts.google.com』は
正式なGoogleの
ドメインです。(略)
アカウントに何か変更があった場合
そのアドレス
から自動的に送信されます。(略)
なにかGoogleのアカウントを変更した
記憶は
ございませんか?

もしないのであれば、不正にアクセス
された
可能性がございます。
早急にGoogleアカウントにログインし、
パスワードを変更したほうがいいでしょう。」

 

というものでしたが、この質問はApple IDに
ついてではなく、グーグルアカウントに
関してグーグルからきたものについてでした。

 

 

 

 

 

検索結果 第2位

2番目は、「最新! ネットのお得情報まとめ」
というもので長いのですが、結論を言えば、

 

「(no-reply@accounts.google.com)は、
間違いなくGoogleからのメールです。
スパム業者などのメールではありませんので、
ご安心ください。」

 

との内容でした。
こちらも、あくまで一般的な
メールドメインとしての話です。

 

 

 

 

 

Appleサポートより

「詐欺メール」の見分け方

4番目になり、やっとApple サポートの記事が登場。
そこで詐欺メールの見分け方が、詳しく
説明されていましたので要約してみます。

 

(「詐欺で間違いないでしょうか?」という
 質問に対してのAppleからの回答です)

 

間違いありません。
1 Apple からのメールは、必ずメールドメイン
(@の右側)の最後に「apple.com」が入り
* ますので、明らかに Apple ID やパスワード等
* の個人情報を入力させて搾取するのが目的の
* フィッシングメールです。
 「迷惑メール」に移動してから削除して下さい。

 

2 メール本文の内容が Apple ID に関するもの
 である場合、
以下のポイントの内1つでも
 違っていれば偽メールです。


3 「請求先住所」を日本の住所で登録している
 Apple ID
に関するメールが、外国語で届く
 ことは
ありません。

 

4 「お客様各位」や「親愛なる」で始まる
 こと
はありません。

 

5 差し出し元アドレスは、
「appleid@id.apple.com」

 

6 必ず Apple ID に登録している
 メールアドレスに届きます。

 

7 確認内容を添付ファイルで添付
 することはありません。

 

8 Apple ID アカウントページのリンク
 にカーソルを重ね
ると表示される URL
 は「https://appleid.apple.com/。

 

           ↓ 本物は「登録名」が記載されています

 

9 必ずメール本文に、Apple ID 及び
 「請求先住所」として登録している
 「本名(フルネーム)」が記載されます

 

 

              ↓ニセは「お客様各位」となっています

 

10 (Apple ID はメールアドレスなので、
 偽メールに
記載されていても不思議では
 ありませんが、
「本名(フルネーム)」
 が記載されていない場合は、
偽メール確定)

 

 

 

 

 

やっぱり、詐欺メールだよね

ということですので
「no-reply@accounts.google.com」
からきたメールは、詐欺メールと認定。

 

そう考えてみますと、件名の「ご利用の Apple ID の
パスワードがリセットされました。」に、偽物の方は
【警報】 がついていたのも、ヘンといえばヘン。

 

本当に私がパスワードのリセットをすることも
あり得るのに、敢えて【警報】などとつけるのは、
リセットしていないことを知っているからこそで
あり、不安を煽っているとも考えられますしね。

 

本物のApple  サポートからのメールには単に
「リセットされました」というお知らせのみです。

 

 

 

 

 

「グーグル」が「Appleサポート」を名乗る?

ただ、私があえてこれを記事にしたのは、
「no-reply@accounts.google.com」の
検索結果の上位1位、2位が、

 

「これは間違いなくgoogleからのもの」と断言して
いるので、詐欺メールではないと勘違いしてしまう
人もいるのではないか、という老婆心からです。

 

もし今回のメールが、正式にグーグルからのもので
グーグルがApple IDに関する不正な変更等を察知し
ユーザーに教えてくれたのだとしたら、

 

なぜ、グーグルからのお知らせとしてではなく
「Apple  サポート」を名乗るのかが大いに疑問。

 

 

 

 

 

「Apple」でも「Google」からでもない

ですから、
「『Apple  サポート』としては正しくないけど、
『no-reply@accounts.google.com 』 は正式なもの
なので、グーグルからきたものに間違いない」
というのも間違いです。

 

そうでないと、グーグルが詐欺メールを送った、
ということになってしまいますよね?

 

現時点では、私は今回の詐欺メールは
「Apple」からでも「Google」から
きたものでもないと思っています

 

 

 

 

 

詐欺メールにはくれぐれも御注意を!

そのあたりのちょっとややこしいことを整理して
「やっぱり、これは詐欺メールだよ!」
とお伝えしたく思い、この記事を書きました。

 

お互い注意しましょうね。

 

「 Apple  サポート」からと騙る偽メール
コレクションをこちらにまとめてみました
ので、よろしければご覧くださいね。
      ↓
「Apple  サポート   偽メールコレクション」

 

 

この絵は、徳川家光の描いた「兎図」の一部
ウソみたいでしょ?、でも「ホンモノ」です!

 

スポンサードリンク




「イスラム教の信仰を捨てたために家族に殺される」とツイートした女性    「BBC」と「TBS」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

2019年1月12日(土)BBC News JAPAN

「家族の元に戻ったら殺されてしまう」

ツイッターでは数日前から、サウジアラビア人
女性のツイートが話題になっています。

 

その女性とは、ラハフ・ムハンマド
・アルクヌンさん18歳。

 

彼女はクウェートに住む家族の元から脱出して
タイにやってきて、バンコク空港のホテルの
一室からツイートを発していました。

 

「家族の元に戻されたら殺されてしまう。
私はタイに逃げてきました。
サウジ大使館が帰国させようとしているの
今、本当に危険な状態です」

 

 

 

 

 

フォロワーは4日で、24人から9万人へ

このツイートをしたのは、アカウントを
開いた1月5日のこと。
その日、フォロワーは24人でした。

 

しかし、「#SaveRahaf(ラハフを救え)」
のハッシュタグのついたツイートは、瞬く間に
多くの人の間を飛び交うことになります。

 

5日の24人の翌日は、すでに17000人に増え、
7日は57000人、8日には90000人にまで増え、
彼女が亡命を希望していたオーストラリアでも
トレンド入りを果たします。

 

 

ラハフ・ムハンマド・アルクヌン(18)さん
(写真/「 BBC  JAPAN」)

 

 

オーストラリアへ難民申請

タイとサウジアラビア両国の当局者が
彼女の難民申請を協議しました。
サウジ総領事はこのように言ったということです。

 

「タイ当局は、旅券ではなく
電話を取り上げるべきだった」と。

 

ツイッターでの多くの声に押されるように、
国連難民高等弁務官事務所が、オーストラリア
への難民申請の仲介をすることになります。

 

 

 

 

 

「あなたの翼を折らせないで」

この短期間での展開に一役も二役も
かったツイッター。

 

ラハフ・ムハンマド・アルクヌンさんは
「ツイッターのおかげで全てが変わった」
と言い、こう続けました。

 

「あなたの翼を、誰かにおられてはダメ!
(Don’t  let  anyone  break  your  wings,
you’re  free,  fight  and  your RIGHTS!)」

 

 

 

 

むか〜し、「翼をください」という曲がありました。
その歌詞も切ないほどに美しいものでしたが
今回のラハフ・ムハンマド・アルクヌンさんは、

 

「あなたの翼を、誰かに折られてはダメ」
と言います。

 

あなたもあなたのお友達も、そのお友達の
あまり好きではない人も含めて、全ての人の翼を
誰かに折らせてはいけない、のですね。

 

 

 

 

翼を折らせないための彼女の必死の願いは、
ツイッターの、そして多くの人の力を得て叶いました。
新しい年にふさわしい素敵なお話ですね。

 

 

 

 

追記

2019年1月13日(日) TB系S(JNN)

上記のBBCの記事の後に、新しい情報が
入りましたので、付け加えたいと思います。

 

前の情報では、国連難民高等弁務官事務所が
オーストラリアへの難民申請の仲介をする
ということでしたが、カナダ政府が、彼女を難民
として受け入れることを決めたということです。

 

ラハフ・ムハンマド・クヌンさんは、12日
トロント空港に着き、カナダのフリーランド外相
から、花束を受け取ったとあります。

 

 

 

 

(名前の表記も「ラハフ・ムハンマド・アルクヌン」
から「ラハフ・ムハンマド・クヌン」になっています)

 

フリーランド外相は、

 

「新しくカナダ人になる勇敢なクヌンさんを
新しい生活の地に迎えられて嬉しく思います。
彼女は私にカナダの寒さについて話しましたが、
これから暖かくなると伝えました」

 

と述べ、クヌンさんが疲れているため今はコメント
できないが、のちに改めてする旨を説明。

 

 

 

 

TBS系( JNN)のこの記事の、最終更新(1月13日
・日 18:43)では、次のような文でしめています。

 

「サウジアラビアでは、旅行するのに父や兄、夫と
いった男性親族の許可が必要とされるなど女性の
権利に対する制限は厳しく、クヌンさんの決断は
SNSを通じて国際的に注目されていました」

 

BBCの記事にあった「イスラム教」「家族に殺される」
という文字は消えて「家族の虐待などから逃れるため」
という表現になり、最後の文章で、「女性の権利に
対する制限」の厳しさと説明しています。

 

 

 

ツイッター上では今年の5日から、私たちの目に見える
ようになったこの問題ですが、ラハフ・ムハンマド・
クヌンさんにとっては数年前か、あるいは物心ついて
以来の問題なのかもしれません。

 

しばらくは安全な場所でゆっくりと羽を休めて
その後、彼女の望む人生に向かって、思い切り
羽ばたけますようにと願わずにはいられません。

 

 

 

再び追記

2019年1月14日(月)BBC News   JAPAN

    15日(火)   〃

昨日、一昨日の記事に追記をしたばかりですが
今日もまた、新しい情報がありましたので
付け加えておきたいと思います。

 

最初の記事は12日(土)、「BBC 」、
昨日(13日・日)の追加記事は、「TBS」、
そして14日・15日(月・火)は、再び「BBC」。

 

 

 

 

 

より詳細になったBBC報道

今日の BBCの記事は、最初の報道よりかなり長い
もので、14日のタイトルは
「SNSで助け求めたサウジ少女、難民認定先の
カナダに到着」

 

なお名前の記載の仕方ですがBBCは、一昨日と同じく
「ラハフ・ムハンマド・アルクヌン」です。
TBSでは「ラハフ・ムハンマド・クヌン」。

 

昨日のTBSでは、全く触れられていない
「イスラム教を捨てた」ことに関しては、14日、
15日のBBCは、より詳しく説明がされています。

 

名前についてですが、彼女の名前は
「ラルフ・ムハンマド・アル=クヌン」ですが、
家族に勘当されたため「アル=クヌン」の使用をやめ
今は「ラルフ・ムハンマド」を名乗っているそうです。

 

 

 

 

 

イスラム教を捨てるのは死刑に処せられる罪

ラハフさんは、イスラム教を捨てたと話していますが
これはサウジアラビアでは死刑に罰せられる罪に
あたるということです。

 

続いてラハフさんは、「自分の国では盤踞も就職も
できない。だから自由になってやりたいように
勉強と仕事がしたい」とも話しています。

 

AFPの取材によりますと、ラハフさんは髪を
切ったことにより6ヶ月間も自室に閉じ込められ
家族から心身に虐待を受けたそうです。

 

彼女の家族の代理人によれば、
家族はコメントするつもりはなく、ただラハフさん
の安全を気にしていると述べたそうです。

 

 

 

 

 

サウジアラビアの女性は……

「大事な事柄を自分で決められない
父親や兄弟、夫や息子など男性保護者の許可が必要だ」

 

「就職:政府機関・企業は男性保護者の同意を求める」

「教育:女性の入学には男性保護者の許可が必要」

「結婚:女性は男性保護者の許可がないと結婚できない」

「旅行:
 旅券や身分証の入手には男性保護者の同意が必要」

「刑務所:
 男性保護者が出迎えなければ女性は釈放されない」

 

というBBCのビデオが添えられていました。

 

特に最後の刑務所から保釈されない、というのが
なんとも……、まあ、該当する人は少ないでしょうが
何ともいえない理不尽さが胸をつきました。

 

 

 

赤坂のカナダ大使館

 

 

「カナダは、常に世界中の人権と女性の権利の

ために立ち上がることを明白にしてきた」

また、昨日の築城でご紹介したカナダのクリスティア
・フリーランド外相の言葉に加えて、ジャスティン
・トルドー首相の言葉も紹介されています。

 

「カナダは国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
の要請を受けて難民として認定した」とし、

 

「カナダは、常に世界中の人権と女性の権利の
ために立ち上がることを明白にしてきた」
とも述べています。

 

 

 

 

国連難民高等弁務官事務所は、ラハフさんを
合法的な難民だと認識しており、カナダが
難民認定を下したことを歓迎するとしています。

 

フィリッポ・グランディ難民高等弁務官は、
『国際難民法と、何よりも重要な人権の勝利だ」
と語りました。

 

実はカナダは以前にも、サウジアラビアに女性の
権利活動家を解放するよう求めたことがあります。

 

その時、怒ったサウジアラビアは、駐サウジ・
カナダ大使を強制送還した上、新規貿易案件を
全面的に凍結するという報復措置をとりました。

 

 

前カナダ・ペン会長
キャサリン・ゴヴィエの「北斎と応為」

 

 

 

バンコクにいた理由

15日の記事では、最初にこのことを知った時に
なぜラハフさんはバンコクにいたのか?
という疑問についても説明されていました。

 

ラハフさんは本来、家族と共にクウェートへ行く予定
でしたが、バンコク行きの便に逃げ込みます。

 

しかし、バンコクで飛行機を降りたところでサウジの
外交官にパスポートを没取され立ち往生してしまいます。

 

ただし、バンコクのサウジ領事館は、ラハフさん
の拘束に関わったことを否定しています。

 

 

 

 

タイ当局は当初、ラハフさんの件を「家族の問題」と
しており、翌日にもラハフさんをクウェートへ
強制送還する予定だったといいます。

 

確かに、13日のTBSの報道ですと
まさに彼女の「家族の問題」と読めますね。

 

そこで彼女は、ツイッターで助けを求めました。
その後、タイはラハフさんの滞在を認め、国連が
彼女の難民申請を検討することになったのです。

 

 

カナダ大使館で飾られていたお花

 

 

ラハフさんは、カナダ紙、トロント・スターに対して
「失うものは何もなかった」と話しています。

 

「私たちはもの扱いされている、奴隷のように」、
「私の話と、サウジの女性がどういう目に逢うか、
大勢に話したかった」

 

「こういう展開になる確率は1%だと思っていた」
また、「カナダにいて、とても安心している。
カナダは人権を尊重する国なので」とも語りました。

 

スポンサードリンク