「ラベンダー」と「ティートリー」の効能

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

ラベンダー

抗けいれん作用、鎮静作用、抗不安作用

ラベンダーには、抗けいれん作用、
鎮静作用、抗不安作用があること
がわかっています。

 

ラベンダーの香りを嗅いだ時に
体の中で起こっていることは……

 

ラベンダーの香りをかぐ
     ↓

平均血圧、最低血圧、唾液
*アミラーゼ活性が優位に低下
     ↓

副交感神経が優位となり
*リラックスした気分になる

 

 

「ラベンダー(ラバンジン・グロッソ)」

 

 

ということのようです。
これはラベンダーの香りを含んだ
湿布を30分間添付した際も同様で、

 

交感神経の緊張が低下し、副交感
神経の活動が高くなったことが
示唆される結果となっています。

 

人間ではなくラットの実験では
ラベンダーのニオイ刺激により
交感神経活動を抑制し、摂食量
と体重が増加したとの研究結果
もあるようです。

 

 

 

 

 

ラベンダー・ティーツリー

炎症抑制

ラベンダーやティートリーの精油には
肥満細胞からのヒスタミンやプラスタ
グランジンなどの,

 

「炎症物質の分泌を抑制」したり、
「サイトカインの生産を抑制」
する効果もあります。

 

精油は、直接免疫系に作用して炎症
を抑制することが報告されています。

 

(「サイトカイン」とは
主に免疫系細胞から分泌される
タンパク質で、極めて微量で生理作用
を示し、細胞間の情報伝達を担う)

 

 

ティーつチーの花(左)と葉(右)

 

 

 

ラベンダー、ティートリー

抗菌効果

ラベンダーやティートリーには
抗菌効果があることもわかっています。

 

ティートリーは、

 大腸菌・表皮ブドウ球菌
 に対して抗菌効果を示し、

 

ラベンダーは、

 大腸菌にはティートリーと
 同程度の抗菌効果を持つものの
 ブドウ球菌には効果がない

 

ということです。

(参照/「福岡県立大学看護学研究紀要」)

 

 

 

 

 

ティーツリー

アルツハイマー患者に好影響

テルピネン-4-オールが多く含まれる
ティートリーオイルを用いて2か月間
芳香療法行い脳波を用いて検討した結果、

 

高次脳機能に影響を及ぼし、特に
前頭葉機能を高める可能性がある
ことが示唆されました。

(アロマテラピー学雑誌11(1)12-16)

 

 

 

 

 

「脳波」と「周波数」

  脳波      周波数
_________________

γ波(ガンマー波)   30 Hz以上

   怒りや、興奮状態
_________________

β波(ベータ波)    14〜25 Hz

目を開けたり、計算したりしている時
_________________

α波(アルファ波)    8〜13 Hz

開眼時に後頭部に分布し、出現量は
精神的緊張や意識の程度で変動
10〜13Hzの周波数は、気分が安定し
リラックス時に増加し、緊張時は減少
_________________

θ波(シータ波)     4〜 7Hz

浅い睡眠状態、意識はかなり低下
_________________

δ波(デルタ波)        0.5〜3.5 Hz

 深い睡眠状態、意識はない

 

 

「ラベンダー」

 

 

 

ラベンダー 脳波への影響

ラベンダーのニオイ刺激によって
気分が安定しリラックスした状態
の時に出る「α波(アルファ波)」が
増加することが実験でわかりました。

 

また、ラベンダーの香りが情報処理能力
に何らかの影響を及ぼす可能性が高い
ことが考えられるということです。

 

これはラベンダーの成分の一つである
リナロールの働きと考えられています
が、その作用機序は現在ははっきりと
してはいないようです。

  (参照/「関西医療大学大学院」)

 

 

「グレープフルーツ」

 

 

 

心地よいと感じる精油

ガン患者の睡眠障害改善と疼痛緩和

ガンの治療は、患者自身の選択肢が
限られている厳しい治療ともいいます。

 

外来でガン治療を受けている患者たち
の協力を得て行った実験によりますと
精油は睡眠障害の改善と、疼痛の緩和
に効果が認められたということです。

 

男女ともに心地よい香りと感じた精油
は、柑橘系のグレープフルーツでした。

 

自分が心地よいと感じた精油でアロマ
テラピートリートメントを受けた夜は
リラックスして、心地よい眠りと、疼痛
の緩和を感じられたという報告です。

 

 

スポンサードリンク