花粉症 クワ科 → アサ科「カナムグラ」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「カナムグラ(鉄葎)」

ジャパニーズホップとも呼ばれるアサ科
のつる草で、道端や荒れ地などいたる
ところに生える雌雄異株の一年草です。

 

旧分離では「クワ科」とされていましたが
DNA塩基配列に基づく系統解析のAPG
(Angiosperm  Phyrogeny Group)分類体系
で「アサ科」に属することになりました。

 

アサ科カラハナソウ属、
学名は「Humulus scandens (Lour.) Merr.
Humulus japonicus Sieb. et Zucc.」、
英名は「Japanese hop」「wild hop」。

 

別名は、「ヤブカラシ」「ササガラシ」
「オームグラ」「ネバリクサ」。
「薮枯らし」に「笹枯らし」とは凄い名前。

 

中国、台湾、韓国、ロシア、ベトナム
に生育する日本在来種で、ヨーロッパ
や北アメリカに帰化しています。

 

 

 

 

 

鉄のようなツルで作ったヤブ=鉄葎

多量の花粉を出す風媒花で、他の木や草に
絡みついて3〜4mも伸び、絡むものがない
と地面を這ってでも生育する強者。

 

しかも茎や葉柄に、下向きの棘があり
触れると傷がついて痛いそうです。

 

そんな強靭な蔓を鉄に例えて「鉄葎
(カナムグラ)」の名がつきました。
(葎は生い茂って藪を作る草の総称)

 

 

カナムグラ(鉄葎)
(写真/「Tam’s 素人植物図鑑」)
右下から左上に横切っているのは雄花

 

 

日本の夏のヤブを代表するつる草で
晩夏、8月から10月位が花の時期。

 

北海道にはあまり見られないようです
が日本各地に分布し、繁殖力が強く
日当たりの良い場所に自生しています。

 

一年草ですので、冬には枯れてしまう
のですが、タネを落としてしっかり
翌年も芽を出します。

 

 

 

 

庭などに生えてきた際は、あっと
いう間に大きくなりますので、小さな
うちに退治をする方がよさそう。

 

その際、蔓に下向きにトゲがあるので
作業用の手袋を忘れず、剪定用のハサミ
などを使い、素手で引き抜くのはNG。

 

人間にとっては厄介なカナムグラ
ですが、葉はキタテハ(蝶々)の
幼虫の大事な食料となります。

カナムグラのそばには、キタテハが
飛んでいることも多いそうですよ。

 

 

 

 

 

症状と対策

症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりと
アレルギー性鼻炎で、目が痒くなる人、
花粉皮膚炎を起こす人もいます。

 

口腔アレルギーを起こす可能性の
ある食物はメロン、スイカ、セロリ、
ニンジンなど。

 

(口腔アレルギー症候群・OAS
    (oral allergy syndrome)
 果物や野菜を食べた時に、数分
 以内に唇や舌、口の中やノドに
 刺激、かゆみ、しびれがでる症状

 

 原因は、花粉症の原因物質と似た物質
 物質が含まれている食物に対しても
 反応してしまうからといわれている)

 

対策は、他の花粉症同様、まず近づかない
ことですが、そうもいかない場合は帽子や
メガネ、マスクを着用しましょう。

 

帰宅したら家に入る前は、パタパタと
落としで花粉を家に持ち込まないように。
あとはお掃除と空気清浄機ですね。

 

 

 

 

 

意外や意外、食べられちゃいます

カナムグラの雄花は黄緑色で、雌花は
紫褐色でホップのような形をしていて
実をつけた頃に加熱すると食べられます。

 

ちょっと苦味があって、調理法と
しては素揚げや天ぷらがおすすめ。

 

加熱をすることによりタンパク質が
変化しますので、アレルギーが起きに
くくはなりますが、カナムグラ花粉症
の人は避けたほうが無難ですね。

 

 

スポンサードリンク