花粉症5 スギ以外の花粉症「シラカンバ花粉症」

あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「シラカンバ(白樺)」

シラカンバってどんな木?、と
思ったらシラカバのことだそうです。
シラカバは別名で、シラカンバが本名。

 

主な花粉症の植物と飛散時期

 

 *植物名        飛散時期(月)
* _________________

ハンノキ   12345
スギ      234
ヒノキ      345
シラカンバ     456
イネ科       45678910 11
ブタクサ          8910
ヨモギ           8910
カナムグラ         8910
* _________________

 

 

北海道では樹木花粉の代表的な
アレルゲンとなり、患者数も
年々増加傾向にあります。

 

樹皮が白いのでシラカンバ(白樺)で
すが、樺という木があるわけではなく
同じ、ブナ目カバノキ科カバノキ属の

 

「ウダイカンバ(真の樺=マカバ)」や
「ミズメ(雑樺=ザッカバ)」、
「ダケカンバ」があります。

 

ダケカンバは、シラカンバに比べると
葉が短く、小枝が黒っぽいというもの
の外見が似ていて見分けるのは難しく、

 

ダケカンバとシラカンバは
花粉も、ほぼ同一抗原性を
もつと思われています。

 

 

 

 

 

シラカンバは柔らかい?   堅い?

シラカンバは、成長が速いものの
寿命は数十年ほどで、最長で200年
と樹木としては比較的短命です。

 

樹高は20〜30m、直径は40cmにも
なりますが、大きく成長したシラカンバ
の木は、中心部が腐っていることも多く
風などで倒れやすいということ。

 

シラカンバは「材質が柔軟であるため
利用が低い」と書いてあるものがある
一方、「材質が堅いため、家具などに
利用される」とする記述もあります。

 

私が小学生の時に、なぜか本箱に入って
いた30cmに満たないシラカンバの木は
手で簡単に折ることができました。

 

ということで、私としては弱い木
という気もするのですが、本当の
ところはどうなのでしょう?

 

 

 

 

 

シラカンバの花粉は、遠くまで飛ぶ

シラカンバは自家不和合性(じか
ふわごうせい self-incompatibility, SI)
といって同じ木の雄花と雌花では
受粉しても育ちません。

 

別の木同士で種子を作る必要から
遠くまで飛ぶための翼がシラカン
バの種子にはついています。

 

次の写真の左下がシラカンバの花で
垂れ下がっているのが雄花(5cm位)
花穂をつけているのが雌花(4cmほど)。

 

 

シラカンバ
左上 シラカンバ純林  右上 葉
左下 雄花と雌花    右下 実

 

 

 

シラカンバの戦略

森林などが破壊された後に、いち早く
侵入して林をつくる木を「先駆樹種
(パイオニアプランツ)」と呼びます。

 

先駆樹種のシラカンバは、侵入した先
で成長をし、寿命を迎えたシラカンバ
は倒れ、次の世代の養分となります。

 

陽の光のもとで成長する陽樹であるシラ
カンバは、そこに種子をおとしても地面
の光が十分でないため子孫が育ちません。

 

そこで、自分の種子を風で遠くへ飛ばし
シラカンバの生えている場所には日陰で
も育つ(陰樹)ミズナラのような木が
森をつくっていくのです。

 

飛んでいった種子は、そこがシラ
カンバに適した土地だった場合は
一斉に発芽して林をつくります。

 

適さない場所だった場合は、土の中で
時期を待つ休眠性があり、山火事の熱
を感知すると休眠を解除し、発芽。

 

また湿原だった場合は、乾燥した
後に発芽を開始するなど、すごい
戦略家ぶりを発揮するようです。

 

山火事や山崩れなどでできた陽の当たる
場所に侵入し、早く成長し寿命は短いの
で彼死して土に還る、というように荒野の
土壌を豊かにする役割を果たしています。

 

 

 

 

 

口腔アレルギーを引き起こす食物

症状は、鼻水、目のかゆみ、くしゃみ。

 

口腔アレルギーを引き起こす果物は、
リンゴやモモなどのバラ科の果物や
スイカやメロンのようなウリ科の果物。

 

ところが2000年代に入ってから
豆乳で強い症状を起こす人が
目立つようになってきました。

 

少々長くなってしまいましたので
シラカンバの口腔アレルギーの豆乳
に関しては次回にお話ししましょう。

 




スポンサードリンク



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください