バターを使うか否かによって形が違う「クロワッサン」 クロワッサン「ピエール・ガニェール」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

121119kurowa

 

 

「クロワッサン」

今日のクロワッサンは、ANAイン
ターコンチネンタルホテル東京の
2階にある「ピエール・ガニョール
パン・エ・ガトー」のものです。

 

パンというのは一緒のオーブンで
焼いても焼き色が個々に微妙に
異なるものですね。

 

ですからこのクロワッサン一つを見て
云々は出来ないと思うのですが、

 

「ピエール・ガニョール パン・
エ・ガトー」のクロワッサンの色
は、ちょっと色が独特のような
気がします。
材料や、原料の加減なのでしょうか。

 

 

「メゾンカイザー」のクロワッサン

 

 

 


クロワッサンは20世紀になってできたもの

クロワッサンについては
「17世紀のウィーンで、トルコ軍
の侵入を知らせたパン職人の働き
を愛でて、トルコの象徴である
三日月型のパンが作られるよう
になった」

 

 

torukokokki

 

 

というお話があるようですが
これはあくまで「お話」で
あって事実とは異なるようです。

 

現在のクロワッサンのレシピである
バターを生地に折り込んであるもの
が広まったのは、意外にも20世紀
なってからだということ。

 

 

 

「バター」か「その他の油脂」かで形が違う

そして現在でもフランスでは
クロワッサンに「バター」を折り込ん
であるのか、あるいは「他の油脂」
なのかによって、両者の形が
異なっているそうです。

 

バターの方を、
クロワッサン・オ・ブール
(croissant au beurre)」といい、

 

その他の油脂の方を、
クロワッサン・オルディネール
(croissant ordinare)」と
呼んでいます。

 

バターで作った
「クロワッサン・オ・ブール」
は、両端がまっすぐの
いわば菱形です。

 

 

12 10 5 kurowasan「クロワッサン・オ・ブール」まっすぐ(菱形)のクロワッサン
「ドミニク・サブロン麻布十番店」

 

 

それ以外の油脂で作った
「クロワッサン・オルディネール
(croissant ordinare)」は、両端
が曲がっている、いわゆる三日月形
をしています。

 

 

160329kurowassan「「クロワッサン・オルディネール」
三日月形のクロワッサン
「成城石井アークヒルズ店」

 

 

オルディネールとは、日常の、普通
のというような意味だそうです。

 

 

 

今日の「クロワッサン」

ピエール・ガニェールの
「クロワッサン」は
クロワッサン・オ・ブール
(croissant au beurre)ですね。

 

原料にもこだわっているのでしょう。
バターの味が深いです。

 

さすがにおいしいです、
「ピエール・ガニョールパン・
エ・ガトー」のクロワッサンはっ。

 

スポンサードリンク




北海タコとチェーリートマト ピーマンとドライトマト添え「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130421pieruganyoru

 

 

ドレッシングがさすがプロの味

アークヒルズのANAインターコンチネンタル
ホテルの2階にある「ピエール・ガニェール
パン・エ・ガトー」のサラダです。

 

名前は長くて、
「北海タコとチェリートマト
ピーマンとドライトマト添え」
といいます。

 

「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー」
には、常に何種類かのサラダがあって
どれもが美味しいです。

 

 

 

 

自分で作るサラダと違って
野菜の種類も多いですしね。
ドレッシングの味が、さすが
プロフェッショナルというお味です。

 

ハーブが少しずつ何種類も入って
いたりするのも、なおなお嬉しい。
自分ではこれだけの種類のハーブ
を入れられませんからね。

 

このサラダの名前の後半部分、「ピーマンと
ドライトマト添え」ですが、このドライトマト
って、おうちでもできるんですってね。
ちょっと、驚きました。

 

 

tomaroドライトマト

 

 

 

ドライトマト作りはプロでなくてもできるかも

例えばかぼちゃの種を乾燥させて云々、という
位ですとまあ、可能かもしれないな、と思える
のですが、トマトって水分パンパンの野菜ですよね。

 

これを、家庭にあるもので乾燥させる
ことなど到底できることではないと
私は思い込んでいたのですが……。

 

ところが、作り方を見てみますと
そんなに難しそうでもないようです。
ただ、乾燥させるだけですし。

 

 

 

 

それでは作り方を……。
材料はミニトマト20個に、味塩少々です。

 

1 オーブンを130度に温めておきます。

2 きれいに洗ったトマトの水気を拭き
 ヘタを取った後半分に切ります。

3 クッキングシートを敷いた天板に並べて、
 上からお塩をふります。

4 オーブンで1時間半焼いて、充分水分を
 飛ばした後、しばらくオーブンの中に入れて
 おき、余熱で乾燥させたら出来上がりです。

 

 

 

 

ねっ、簡単でしょう?
時間は、まだ水分が残っているよう
だったら足す、というように
様子を見ながら加減をしてくださいね。

 

スポンサードリンク




クッキーの型抜きは生地にストレスを与える チョコとくるみのスコーン「成城石井」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130325seijouisiino

 

 

「チョコとくるみのスコーン」だと思う…

今日のタイトル「チョコとくるみのスコーン」
というのは、本当はちょっと自信がありません。

 

名前を忘れてしまったので、成城石井
のオンラインショップを見てみました。

 

今日の写真のものと似ているものに
「チョコとくるみのスコーン」と書いて
ありましたので、一応そのように書いた
のですが、違っていたら、ごめんです。

 

 

ディーン&デルーカ「メイプルスコーン」

 

 

 

成城石井のスコーンはちぎって作る

こちらのオンラインショップに書いてあった
ことで、ちょっと驚いたことがありました。

 

この「チョコとくるみのスコーン」を作る時の
ことなのですが、作り方としては、まず最初に
「成城石井」自家製のスコーン生地をこねます。

 

その後、このスコーン生地を伸ばして
型抜きをして焼くのではないそうです。

 

生地を伸ばして型抜きをせずに、生地をこねた
後に、丁寧にちぎって形を作るのだとか。

 

こうすると、生地によけいなストレスが
かからないので、粉の味わいを損なうこと
なくスコーンができるということです。

 

ですので、形は少々ごつごつとしてしまい
ますが、味わいは格別だということでした。

 

 

こちらは閉店してしまった
NYCB(ニューヨークシティベーカリー)
の「スコーン」

 

 

 

クッキーやビスケットも同様?

スコーンに限らず、クッキーなどでも
生地を伸ばして型抜きをする、というのは
ごく普通にしていることですよね。

 

これが、生地にストレスをかけることに
なるなんて、初めて知りました。

 

となりますと、多くのクッキーやビスケット
などは、生地を伸ばして型抜きをしない
ほうが、美味しく出来上がるということ。

 

 

 

 

ホントかな〜?
ちょっと実験をしてみたいです。

 

同じクッキー生地を、一つは型抜きを
して作り、もう一方は型抜きをしないで
作って食べ比べてみるとかね。

 

でも、ダメでした。
現在は、オーブンがない暮らしでした(涙)。

 

スポンサードリンク