日本の統計

日本は30年連続、世界一のお金持ち

「日経新聞 2021年5月25日

対外純資産は企業や政府などが海外に
保有する『対外資産』から海外投資家が
日本にもつ『対外負債』を差し引く。

海外から借りているお金   約790兆円
海外に貸しているお金  約1146兆円
_________________
            約356兆円」

 

 

 

 

 

 

税金が高さは世界第2位

「梵 2021年7月13日

ホンマに腹立って来た。
税金が高い国ランキング発表
日本は世界で2番目 」

 

 

 

 

 

 

日本の租税負担+社会保障負担
の国民負担率の推移

1970年 24.3%
1980年 30.5%
1990年 38.4%

2000年 36.0%

2010年 37.2%

2012年 39.7%
(第二次安倍政権スタート)

2014年 42.1%

2020年 44.6%

 

 

 

 

 

各国の賃金の推移
(1997〜2021年)

1997年を100として、2021年までに
各国の賃金がどのくらい上下した
かを示しています。

 

(グラフ/「全国労働組合総連合」)

 

アベノミクスの本質

「野口悠紀雄 2021年10月3日

アベノミクス以前の日本の賃金は
世界5位だったが、現在はORCDの
中で最下位グループに入っていて
アメリカの賃金の55.5%しかない。
賃金が上がらず、しかも円安にな
ったため、日本の労働者は国際的
に見て貧しくなった。
日本の企業が目覚しい技術革新も
なしに利益を上げられ、株価が上
がったのは、日本の労働者を貧し
くしたからだ。
これこそが、アベノミクスの本質だ」

 

「nkdmshr-s 2019年8月1日

これが財務省、日銀の所業。
少なくとも英独仏を上回る工業
力を持っていた国のGDP成長率
を20年間止めるのは世界の経済
学史上の椿事。
何故この責任を取らせる仕組み
が存在しない?
自滅する国家として韓国の事を
笑えない。
憲法改正も大事だが、このメカ
ニズムを止めるのはもっと大事
なテーマ」

 

 

30年前の新聞記事 佐川急便の求人

「M16A HAYABUSA 2019年8月25日

佐川急便『30年前』の求人欄…
本当だったら今の時代、これ位
の給料を貰わなければ本当にわ
りが合わない程に忙しいのに、
何で給料が下がっているのか?
好景気なのに…」

 

 

 

「微生物 2019年10月19日

80で警備員⁈
もう拷問レベル…
コレが
『美しい国 にっぽん🇯🇵』

     |

「まゆみん太郎 2019年10月19日

80歳位まで働かせようとしてんの?
ふざけるな!と言いたい!
高齢者にいつまでも働かせようと
するんじゃないよ!
私的には、そんな高齢者に働かせる
位なら自分が倍働くわ!
お年寄りを敬えと言いたい!」

 

 

しかし、竹中平蔵は80歳どころか、
「現代人は90歳まで働くことになる」
と言っています。

 

 

 

 

「一水会 2019年10月25日

竹中平蔵氏が言うとおり、チャ
レンジしたい人間がチャレンジ
できる社会は健全だ。
だが、政治家の仕事は、才能が
ない人間にも週40時間の労働で
所帯を維持できるだけの生活を
保障することだ。
政治家と結託してそうした庶民
の生活を散々に破壊しておいて、
この厚顔無恥さとは呆れ果てる。
寝言は寝て言え」

 

 

「キモくてすみませんbot。 2019年9月16日

1日8時間労働、20日出勤。
社保に非加入。
手取り11万。さらに増税。
普通に考えておかしいでしょ。
プレミアム商品券、買えない。
10月から働き方改革で休憩入っ
ても入らなくても、1時間分引
かれる。
給料減る。
◯にたくなるのわかるだろ。
国は悪くないってヤツ、頭おかしい」

     |

「本田 宏 2019年10月28日

早く政治を変えないと❗️
日本の明日が危ない‼️
残業月177時間、手取り18万円
先生は使い捨てか:朝日新聞デジタル」

 

 

「ニュース23」 2019年8月13日

 

 

 

 

 

(グラフ/「日経新聞」)

 

 

日本経済新聞   2019年9月16日

首都で厳しい境遇に耐える若い女性。
「東京貧困女子」に救いの政策を !
消費増税まであと半月ほど、奨学金の
返済に苦しみ、非正規労働から抜け出せ
ない層への目配りを怠ったまま税が注が
れては、「誤算」となりかねない。
(貯金無理な手取り.)

 

 

「志位和夫 2019年6月7日

主要国の最低賃金(時給、購買力平価)
ドイツ―1201円
フランス―1326円
イギリス―1103円
米国・カリフォルニア州―1525円
米国・ニューヨーク州―1425円
日本―874円
『今すぐ1000円、1500円をめざし、
全国一律最低賃金制をつくる』は
当たり前の要求です!」

     |

「井上秀子 2019年6月6日

時給1500円になったら何がした
いかという若者に対するツイッ
ターの調査で約3割が『病院に
行きたい』と回答
→これを貧困といわずしてなん
という?
搾取といわずしてなんという?」

     |

「駐日デンマーク大使館 2019年 7月31日

デンマークの最低賃金は法律で
はなく労使の合意で決まってい
て、110クローネ(約1,800円)
です。
18歳以上の成人に適用されます。
13歳以上になるとアルバイトを
する学生が多く、未成年だと最
低賃金は65から70クローネ
(約1,200円)です」

 

 

最低賃金「過去最高の上げ幅(28円)」
と自慢げに報道するNHK

最高の「Aランク」で28円とは……

 

 

 

 

 

実質賃金の推移
(1990年〜2018年)

(作成/「sugi moiraさん」)

「asuka  2019年6月8日

私の国(シンガポール)の平均値世帯所得
は年約900万円 ほどで、出産すると170万円
のボーナスがもらえる 、保育所は新興住宅
地区以外は簡単に入れます。
高校までは学費は月3千円以下」

    |

「はなゆー 2019年7月27日

ポーランド下院、26歳未満の低所得者層の
所得税を免除 法案可決」

7月4日深夜、ポーランド下院で、保守系与党
「法と正義(Law and Justice)」が26歳未満
の労働者の大部分を対象に所得税を免除する
法案の採決を行い、圧倒的多数で可決した。

 

 

 

 

 

最低賃金が一番高い東京都でも
必要な生活費を満たす水準でない

2019年3月15日の参院予算委員会で
日本共産党・山添拓参院議員の質問
に対して、根本厚生労働相が
「現在の最低賃金額が、
必要な生活費を満たしていない」
との認識を示しました。

 

 

 

 

 

労働分配率

日本はこの20年間、労働者への利益の配分を示す
「労働分配率」が低下の一途をたどっています。
労働生産性の伸びに比べ、賃金が上昇していない
ことが原因です。
大企業による買い叩きや値引き強要が、中小企業
の賃上げを妨げ、生産性向上を台無しにしている
のが現状です。

 

 

 

 

 

企業内部留保の推移
(2008〜2018年)

 

ツイッターから

「Holmes#世論の理性 2019年9月18日

この記事は面白い。
日本企業の内部留保は460兆円で、そのうち
200兆円が預貯金として貯め込まれており、
これは米企業の2.5倍になるという。
こんなに預貯金を貯めることができた原因は
従業員の賃金をケチってきたからであり、
国内市場の縮小につながっているという」

     |

内部留保 過去最高を更新

「カクサン部長 2021年9月3日

大企業の内部留保466.8%兆円。
7.1兆円増で過去最高を更新。

労働者の賃金は前年比1.2%マイナス。
役員報酬0.5%プラス、配当11.3%プラス。

〝大企業栄えて民滅ぶ〟
自公政権退場させ、こんな社会を変えましょう。
#8時間働けばふつうに暮らせる社会に」

 

 

 

 

「大企業役員の報酬」と「労働者の給与」
(2012〜2017年)

(東京商工リサーチ、厚生労働省)

 

 

 

 

 

「大企業の利益」「株主配当」と「賃金」の推移
(1999〜2017年)

(グラフ/全労連)

 

 

 

 

 

大企業の内部留保のわずか7.34%で諸課題が解決

(グラフ/全労連)

「ゆきのちゃん 2019年10月1日

大企業の内部留保が463兆円になってる件
だけどさ、これって大半が外資なんだよね。
東証の筆頭株主は欧米ファンドだからさ、
結局、内部留保の積み上げで株の格付けが
上ると、外国人の配当が増える仕組みなんだよ。
要するに国民は配当政策のための増税で
苦しんでいるわけだね。
この仕組みが分かるかな?

費税増税によって庶民の暮らしは益々酷くなるよね。
でも大企業はオフショアでの課税逃れを黙認されて、
その上減税や輸出還付を受けるんだよ。
そうやって463兆円という途方もない内部留保を
蓄えているわけだね。
結局さ、消費税は庶民からおカネをふんだくって、
その埋め合わせをする制度なんだよ」

 

「ゆきのちゃん 2019年11月26日

知ってると思うけど、今の株価は年金や日銀の
おカネを注ぎ込んで吊り上げた偽装相場だからね。
儲かっているのは東証取引の7割を占める外資
なんだよ。
いずれ暴落するのは確実だけど、彼らはその
手前で売り抜けて、底値になったら買い戻し、
その繰り返しで儲けるわけだ。
要するに日本はカモなんだよ」

 

「ネズミさん 2019年11月26日

日本政府→グローバル資本への『贈与』
でしょうね。
グローバル資本はまっとうに儲けた事に
でき、文句を言わせない」

 

 

 

 

各国の成長率ランキング

 

 

 

 

 

各国政府の債務残高(2018年)

「各国政府の債務残高、日本が断トツで1位ですが、
これを『貨幣供給比率』と読み直すと、これだけの
お金を創造して日本円はどこへ行ったと思います
か?」との質問に対する回答は、

 

「池戸万作 2019年10月21日

間違いなく企業です。
日本の企業は、この20年間で、毎年20~30兆円
余りの黒字を出しており、貯蓄を行っています。
普通、企業は借金して投資を行うので、赤字が
基本なのですが、企業が貯蓄を行う日本は異常です」

 

 

 

 

 

一般会計税収に占めるそれぞれの税の割合
1990年と2020年の比較


 

2018年度の国の一般会計の税収が60.4兆円となり、
バブル期末期の1990年度を、28年ぶりに上回って
過去最高額を更新。

この表を見ると、少なくなった「所得税」と
「法人税」を、「消費税」で補っているのが
一目瞭然です。
つまり、所得税と法人税を減税した穴埋めに
消費税を使っているわけです。

 

 

 

ツイッターから

「鮫島浩 2019年8月7日

利益は一兆円でも法人税はゼロ!
脱税じゃない。
合法だ。
これはソフトバンクばかりじゃない。
日本の税制は大企業に無茶苦茶有利なのだ。
自民党と民主党の二大政党はともに大企業
の味方だった。
山本太郎がいうように大企業から法人税を
普通に取れば消費税は廃止できるのだ」

 

 

「くおん 2019年10月16日

よく『日本の消費税率はイギリスやフランス
に比べたら低い…』と言う人がいるけど
イギリスやフランスでは食料品や水道水、
医薬品は0%や2〜5%程度
スポーツ観戦や映画なども低税率。
“健康で文化的生活”を営むように税制が工夫
されているのは税率25%のスウェーデンも。
日本の軽減税率はアホ。

スウェーデン標準税率25%
医薬品ゼロ税率
食料品外食サービスは12%と
旅客輸送や、雑誌、書籍、スポーツ観戦
などは6%。

 

 

「gero – NO MORE ABE 2019年10月23日

外国の消費税と日本の消費税の根本的な違いは、
外国の消費税が社会福祉に使われているのに
対し、日本の消費税は、法人減税の原資に使われ
ている点です。
実は、これが失われた30年の根本原因です。
それを可能にしたのは、政府とマスコミの癒着
構造なのです」

 

 

「きっこ 2019年10月26日

そもそも年収300万円の人より年収1億円
の人のほうが所得税率が低くなるという
システムがおかしい。
たとえば税率が一律だった場合、年収300万円
の人が10%取られて270万円になるのは
死活問題だけど、年収1億円の人が10%取られ
て9000万円になっても痛くも痒くもないのに、
さらに優遇するって意味不明」

 

 

2019年10月 消費税10%に

1か月後のデパート売上大幅減

大手デパート5社の10月の売上が
去年の10月に比べ大幅に落ち込む

高島屋          19.7%減
そごう・西武   19.2%減
大丸松坂屋百貨店 18.7%減
三越伊勢丹    18.6%減
阪急阪神百貨店  14.6%減
    (NHK NEWS WEB)

新車総販売数   24.9%減

9月の首都圏マンション販売
前年比       30%減

美容院の倒産件数 過去最高

 

 

「前田弘幸 2019年11月15日

今までの消費税収約400兆円は
法人税の減税約300兆円と
富裕層の所得減税の穴埋めで
消えている事実を多くの国民は知らない」

 

 

「むぽむぽ
@mupomupo1 2019年12月24日

ウチは母子家庭ですが学費減免でなんとか
娘を大学に通わせていました。
新制度の知らせが届いた時には肝を冷やし
ましたが大学側の配慮で増額分は大学負担
として頂けることになりました。
今回私共はたまたま助かりましたがギリギリ
でやり繰りして子供を学ばせている家庭を
虐めるやり方は許せません」

 

 

消費税増税後の景気の悪化

2019年11月の景気動向指数、6年9ヶ月ぶりの低水準

 

 

「井上伸 2020年1月30日

2019年10月の消費税増税(税率8→10%)で
10~12月の商業販売額(前年比)はマイナス6.7%。
これは前回の消費税増税時の4倍もマイナス幅が
大きく、しかも『駆け込み需要』は前回のわずか
53分の1しかありませんでした。
2019年の倒産件数がリーマンショック以来の
増加となるなど『消費不況』は深刻です」

 

 

 

 

 

政府、2019年度税収を大幅下方修正へ

当初見込みの62兆4950円から
大幅に下方修正する方針を固めた。
減額幅は1兆円を超える見通しで
企業からの法人税収の下振れが主因。
(2019年11月14日 共同通信社)

 

 

 

 

 

非正規社員の占める割合

 

安倍政権のもとで増えた435万人のうち
7割(304万人)が非正規。

安倍首相「『非正規』という言葉を一掃する」
と言っています。

厚労省は「非正規」を「フルタイムで働いて
いないような方々」と表現。
年金課長は「厚労大臣から『非正規というな』
と言われている」と発言しています。
       (東京新聞 2019年6月20日)

つまり「非正規をなくす」という意味は「非正規」
という言葉(のみ)を使わないようにするという
ことなのです。

 

 

 

 

 

正社員と非正規の給与差
(国税庁調査結果 2019年9月末)

  正社員の平均給与 503万円5000円
  非正規の平均給与 179万円
       給与差 約320万

「昭和おやじ 【安倍政権を打倒せよ】2019年10月7日

正社員の昨年の平均給与は503万円5000円!!
非正規社員の平均は179万円!!
正社員と非正規社員の給与額に約320万円の開き!!
(2019年9月末の国税庁調査結果)

12年勤務して手取14万円『日本終わってますよね?』
に共感の声!!
『国から(死ね)と言われているみたい』
『日本はもはや発展途上国』」

 

 

「suhama 脱原発 脱格差社会 2019年10月7日

同じ仕事をして、凄い格差です。
こんな国がほかにあるでしょうか。
確実に、日本は完全な、«差別国家»です。
政府も財界も公務員は、非正規やアルバイトを、
同じ国民として、人間としてみていません」

 

 

 

 

「けんけん 2019年10月7日

派遣と言う雇用形態を認めてしまった時点で
格差が出てくる事は分かってました。
派遣会社が、自分の都合で仕事が出来る
新しい働き方と言って騙したんですよね」

 

 

「Sanae 2019年10月7日

大企業の内部留保460兆円からすれば労働者の
給料は年収600万円から700万円が妥当。
非正規雇用の179万円は日本の45年前の
女子工員の給料ですね」

 

 

「エル 2019年10月7日

働き方改革(騙された国民)
・・働かせる改革(騙した政財官)!
小泉・竹中路線に見事に騙された日本!
更に安倍によって悪化させる搾取労働
・・生活が悪化しているんだよ!
他国は改善し進んでいるの!
いったい、いつまで騙されたら気が付く
のだろこの国の人達は!」

 

 

 

 

「イシゲスズコ 2019年10月9日

手取り14万、って別に努力せず学歴もない
貧困層出身者の話じゃないんだよね。
図書館司書とか博物館勤務とか市役所や
教員の臨時とかドライバーとか保育士とか、
国家資格とかそれなりの免許がいるものでも
ごろごろそんな給与になっちゃって転職しよう
にも周りもみんなそんなん、って状況な訳で」

 

 

「たらむ 2019年10月9日

大学図書館(業務委託)勤務で、博物館
学芸員の資格持っててもそうです。
ここにいます。
13万ももらえませんよ」

 

 

「NEGIMA 2019年10月10日

児童館勤務の友人は、午前中は赤ちゃん連れ
の親子さん向けにスクールを開いたり相談に
乗ったりして 午後は小学生や中学生相手に
奮闘して すっかり疲弊しています。
教育免許も保育士も持ってて…
なのに手取り12万だそうです」

 

 

 

 

 

派遣会社数

世界1位 日本
(2位のアメリカの4倍以上で、
世界の派遣会社の約50%を占めている)

コンビニは2500人に1店舗、
派遣会社は1700人に1社

「坂本貴司  2019年9月22日

『派遣法』を潰し、派遣労働者をなくしましょう。
派遣会社が企業から受け取る中間マージンを
労働者の給料に補填すれば、豊かになれます。
仕事の斡旋はハローワークがやればいいのです」

 

 

「あいひん 2019年11月15日

復興担当政務官時代に『人工地震津波兵器は
国際政治軍事上の常識』という発言で有名な
浜田和幸氏が
『労働者派遣法の改正は日本の雇用形態を破壊
することによって国力の低下を図るのが狙い』
と指摘します」

 

 

 

 

 

年収1億円以上の人が、20万人も増加した日本(2018年)

アメリカに次いで世界2位

 

 

 

 

 

公的機関への就業比率(2016年度)

(官公庁などの公的機関で働いている・いた人の比率)

 

 

 

 

 

世界時価総額ランキング
(平成元年と平成30年を比較)

 

左が平成元年(1989年)で
右が平成30年(2018年)です。

オレンジ色のバックに書かれているのが日本企業
で、平成元年のランキングでは、ほとんどと言って
は言い過ぎですが、50位までにかなりの数を日本
企業が占めているのがおわかりだと思います。

それに比べて平成31年のランキングは、50位まで
に入っている日本企業はたったの1社だけです。

 

ツイッターから

「ひろみん 2019年8月12日

トヨタ自動車35位は、法人税や消費税あらゆる税の
優遇を受けて、利益を従業員や社会に回さずに
やっと獲得した順位ですね。
以前のような税制だったら100位に入れるかどうか
も定かでは無かったのかなと思う。
そのプライド(会社と国の両方)の為にも税の
優遇策を考えたんでしょうね」

 

 

「臥龍通信 2019年8月9日

日本の家電産業は世界一だった。
しかし、日本の家電産業は世界競争
に敗退して過去の栄光はない。
ソニーの売上は8兆6650億円
パナソニックの売上は8兆円
東芝の売上は3兆6930億円

サムスンの売上は22兆4000億円
SKの売上は22兆4000億円
LGの売上は15兆6000億円
もはや日本企業の時代は終った!」

 

 

「金子勝 2019年11月29日

【半導体産業放棄】アベノミクス下で
先端産業衰退がとまらない。
パナソニックは半導体事業を270億円で
台湾のヌヴォトンテクノロジーに売却。
経営者は売り払って知らん顔で内部留保。
従業員は苦難の道が待つ。
原発、五輪、万博、カジノ、リニアでは
日本の先端産業が滅びる」

 

 

 

 

 

世帯年収の中央値
(1995年〜2015年)

(厚生省調べ)

 

 

 

 

 

賃金と物価の推移
(2012年〜2018年)

 

 

 

 

 

世代別貯蓄ゼロ世帯の割合
(日銀の金融広報中央委員会)

 

「snuddle 2019年8月21日

スウェーデンと同じような予算を持つ東京都が、
なぜ『ゆりかごから墓場まで』ということが
できないのでしょうか。
それには秘密があるんです。
たくさんの天下り先が東京都の先にあるんです。
そこに東京都の税金は食われてるんです」
(『スウェーデンの地方自治と社会保障制』
大塚耕平)

スウェーデンって東京都並みの予算で
あれだけの福祉大国なんだ
スウェーデンでは、国の歳出のうち約55%が
社会保障、約15%が教育。
つまり全体の7割を社会保障と教育に使って
いるということです。
日本…社会保証33.5%、文教科学5.5%
(2019年度予算案)
東京都…「保険と福祉」23%、
「教育と文化」22%(H31年度予算案)
この差は一体何なんでしょう」

 

 

スウェーデン国税
(2017年11月29日国会)
大塚耕平参議院議員
国民民主党所属参議院議員、
「スウェーデンでは、日本円でいうと、
年収688万円までの人は、国税払っていないんですよ。
国税払っていない方は、88.9%。
それでも回ってるんです」

 

 

 

 

「海熊 2019年8月22日

東京都だけではありません。
国の機関にも天下り先はいっぱいあります。
その下では様々な業界の民間企業が甘い汁
を吸っている。
これが日本の構図です」

 

 

「児玉照魚 2019年8月22日

デンマーク人に言われましたよ。
デンマークの20倍以上のスケールメリット
があるのにどうして日本は福祉を進めない
んだろうって。
北欧とは比べないほうがいいです。
頭の良さと腹黒さが違う政治家と政治屋
ですから」

 

 

「駐日デンマーク大使館 2018年2018年6月14日

デンマークは税金が重いことは
よく知られています。
でも、健康・介護保険、年金保険などの
保険料負担はないことをご存知ですか?
それに学校の授業料負担も、医療の
自己負担もありません。
税金が重くても他の負担がないシンプル
なシステムだから、国民に受け入れられ
ているんですよ」

 

 

「れいわ🐾勝手に応援団 in Europe! 2020年1月31日

オーストリア、2015年から
18歳以下の子供の歯列矯正✨無料✨
になったんだって…
(もちろん普通の歯科治療は
大人も子供も保険適用で無料)」

 

 

ドイツの介護

「舩田クラーセンさやか 2018年1月10日

危篤だった義母が奇跡的に退院見込みで
ケアマネとの面談。
在宅介護を奨励のドイツでは、家に引き取ると、
2日以内に電動ベット等必要物が届き、
1日3度のカリタス専門家の訪問(排泄物処理・
医療対応・風呂)、2千ユーロ(27万円)が
家族に支給。
すごいわ…。
政策が現実に活きるって、そういうものよね」

 

 

 

 

 

安倍政権下で内閣官房職員数だけが大幅増
(2012年〜2018年)

 

 

 

 

 

アメリカ国債保有が一番多かった中国
を抜いて現在、日本がナンバーワンに

 

2019年に入り、日本は膨大なアメリカ国債購入を続けている
                              

 

 

 

 

 

日本政府から CSISへの寄付金額の推移
(2013年〜2018年)

 

 

 

 

 

官房機密費
(2005年  安倍官房長官〜2013年  菅官房長官)

 

 

 

 

 

防衛費の増加
(2008〜2018年)

在日米軍駐留経費の日本側負担は、
2019年度予算で1987億円。

 

ニューヨークタイムスの記事 2019年6月

「2019年から2023年度に調達する防衛装備
品などの総額は、なんと約27兆4700億円
と過去最高。
単年度で買えないから、ローンを組んで買う
ことになる。
こんな日本の総理大臣には権力が与えられ
ているのか?」

「ゆりかりん 2019年6月8日
米軍将校たちは夏休みはバケーションで
アメリカ本土に1ヶ月帰ると。
その間、家の中のクーラーをつけたままで。
『帰って来た時暑いのは嫌だから』って言って。
芝生のスプリンクラーも回しっぱなしで
行くんです。
これ全部、私たちの税金です」

 

 

 

 

 

 

海外における米兵数

( Defense Manpower Data Center作成)

日本の次に多いドイツが35,000人程度です
ので、日本がいかに多いかがわかります。

 

 

 

 

 

「子どもの貧困率」と「若年層の非正規率」

(子どもの貧困率は、戸室健作山形大学准教授の研究から、
若年層の非正規率は総務省「就業構造基本調査」より
いずれも2012年のデータ』

 

 

 

 

 

子をもつ女性の賃金

 

 

「ガイチ 2019年10月26日

『日本は仕事をしても貧困率が下がらない唯一の国』。
キャロライン・ケネディ元駐日米大使は14年5月の
スピーチで日本の現状をこう評した。
事実OECDによる14年版『世界の一人親家庭の相対的
貧困率』ランキングで、日本は母親の就労率が世界的
に高いにもかかわらず貧困率は50.8%と33カ国中
ワースト1だ」

 

 

「Pecko 2019年 10月16日

今回の被災地(2019年10月の台風19号)に7.1億円。
途上国支援9000億円。
狂ってる」

 

 

「ゆきのちゃん 2019年10月21日

子ども食堂が3年で12倍増えて3700以上
になってんのに、これを差し置いて
途上国に9000億円を支援するとか
頭おかしいよ。
まして今回の台風で大変な被害なんだ
からさ、日本はすでに支援するのでは
なく、支援してもらう立場なんだよ。
それでもキックバックが美味しいから
外国におカネを送るんだろうね」

 

 

 

 

 

 

 

教育機関への公的支出額の
対GDP比(%)

 

 

 

 

 

研究開発費の指数の推移(2000〜2011年)

折れ線グラフは5本(5カ国)しかありません
が、数値としては「中国   789」と「韓国  317」
も記載されています。
この2カ国の線がないのは、この中に
収まらないほど大きな数字だからです。

 

 

 

 

 

 

会社の夏休み日数  

      日本    5日
     スペイン   1ヶ月
    オーストリア   35日
    オーストラリア 1ヶ月半
     ドイツ     最低33日〜最大37日
     イタリア   最低32日〜最大42日
    スウェーデン  年齢に応じて25日〜32日
     フランス   5週間+労働半休2週間

 

「台湾人 2019年10月11日

台湾では台風が上陸する場合、各自治体の首長に
『停班・停課(企業と学校を強制的に休みにする)』
の権限が委ねられ、上陸前日に発表されます。
企業はその決定に従い、従業員に対して不利益
(出勤の強制、欠勤を人事評価や賞与・手当に
反映させる、休日に代替出勤を強制するなど)を
与えてはなりません。

そして結構な割合で夜中から午前中に台風が
通り過ぎ、お昼頃になると映画館やカラオケ、
ショッピングモールには、突然沸いた休日を
エンジョイする人で溢れ返ります。
これら商業施設の従業員の出社は任意ですが、
忙しめとはいえ通常勤務にかなりの手当が
付くので喜んで出る人が多いです(笑)

『うちの市は台風の影響薄いよね?』とか
『明け方には台風もう通り過ぎているよね?』
という時は、停班停課ではなく上班停課
(企業は出社、学校は休み)や上班上課(企業も
学校もいつも通り)が発表されますが、それに
怒った“休み寄越せ派”が市長のFBに殺到して、
停班停課に覆ったこともありました(笑)
その日の台北市は朝から、それはそれはもう、
大笑いするほど青く澄んだ気持ちの良い空が
広がっていて、大喜びで遊びに行きました
もう何年も前のことですが、いつも通りだと
覚えていないであろう一日が、綺麗な空と
共に記憶に残る休日になった台北市民は
結構いるだろうなーと思っています」

 

 

 

 

 

災害時の避難所

左上 イタリアはホテル並みと話題に     右上 韓国

左下 フィリピン              右下 ……日本……

 

 

ツイッターから

「uchya_x 2019年10月14日

なぁ、日本の総理より先に韓国大統領から
お見舞いのメッセージきたぞ

文大統領 台風19号被害で安倍首相に
お見舞いのメッセージ」

     |

「藤原直哉 2019年10月16日

【少ない】安倍晋三首相、台風19号の被災地
支援で予備費から7億1000万円!
『そのつど必要な手当て』」

     |

「apresl’ondee 2019年10月17日

韓国でも台風の翌日かに1000000ドル
(equivalent→1.1億円)出して
くれてますよね」

     |

「asuka  2019年10月14日

あなたは横須賀でインド海軍が
停泊しているのを見ましたね
知ってますかインド海軍はあなたの国の
安倍総理大臣の要請をずっと待っている
のです

モディ首相
『インドはこの困難な時に日本と共に
あります。
現在日本に駐留中のインド海軍も、必要
な支援を提供する用意ができています』

連絡が無いのです」

     |

「USK  2019年10月14日

え (´·ω ·`) ?
せっかくの申し出を?
無視?
え?」

     |

「すぴー 2019年10月15日

ありがたい話です。
ただ情けないことに、全く知らなかった。
メディアも知らなかったのか、それとも
知っていて報道しなかったのか、
ぜひとも教えていただきたい」

 

 

 

 

 

各国の前期高齢者の就業率
(ILO統計、65〜74歳男性)

フランス    3.6  %
ドイツ     7.7  %
アメリカ  29.7  %
日本        43.3  %

 

 

 

 

 

働かざるを得ない高齢者(60歳以上

 

「井上伸 2021年 6月21日

内閣府『高齢社会白書』に
『日本の高齢者は高い就労意欲を持ち続けている』
とあるので確認したら貧困なだけだった件

●経済的に日々困窮している60歳以上は
日本33.8%でスウェーデンの2.5倍

●就労継続理由は『収入ほしいから』が
日本51%でスウェーデンの倍。
『仕事が面白いから』は他国の半分以下」

 

 

 

 

 

65歳以上の一人暮らし世帯数
(国勢調査)

1985年  119万世帯
2010年  498万世帯
2035年  763万世帯(社人研予測)

 

ツイッターから

「テニクニ 2019年8月22日

『高齢者になると賃貸住宅に住めない?』
お金があっても❌
息子が保証人でも❌
今、65歳以上の高齢者NGは
不動産業界では常識らしい。
理由は『孤独死』の心配!
しかし孤独死の死亡割合は40代 50代の方が高い‼️

孤独死=高齢者 のイメージが
居住拒否になる今の日本!
人ごとではないはず❗️

番組では物件を借りるまで7年もかかった方や
80歳の女性は、200件電話し5軒目で見つかった
ケース等を紹介していました

今の日本は『リスク』に対する
答えは自己責任からの『排除』社会に
なっていますね
本来リスクに対しては『軽減』
のはず❗️
安心して暮らせる社会を取り戻したい❗️」

 

 

 

 

 

年金給付額(所得代替率)

「所得代替率」とは、退職前の所得(現役時代の
所得)に対する、年金給付額の比率です。
一番左の給付額が多いのはオランダ、続いて
ポルトガル、イタリア、オーストラリア。

緑色が、OECD平均値で、一番右側の
ピンク色が日本。
現役時代の所得のわずか4割という低年金。

 

 

 

 

 

年金支給額

(sarah@lovelovesarah)
とあるお年寄りの去年の年金支給額
月額     57.340円
家賃     35.000円
水道光熱費 約10.000円
介護保険料    2.500円

残り       9.500円
全て食費に使っても、満足な食事はできません。
消費税は、社会福祉に充てるんだなかったの?
これじゃ生きていけないよ。

 

 

 

 

ツイッターから

「ピンフスキー 2019年6月6日
‏高齢者の生活費の試算で
『夫婦で食費月6万』
に食費が高すぎるとカチ切れてるツイートが
流れてきたけど老後の人生で飯に1日1000円
使うと怒られる国、本当に悲しくないか」

     |

「稲葉剛 2019年8月7日

東京23区 6日間で39人が熱中症で死亡 -TBS

『今月4日に92歳の男性が文京区の自宅で死亡した
ケースでもエアコンや扇風機が設置されておらず、
台所の窓がわずかに開いていただけだった』

命を守るため、生活保護や低所得世帯に
エアコン購入費を無条件で支給すべき」

     |

「太安萬侶 2019年8月7日

エアコン購入費支給しても、その後の電気代
まで補助しないと無意味でしょう。
実際、熱中症で死亡した高齢者のニュースでは、
エアコンはあったが稼働していなかったケース
が大半。
エアコン嫌いとか暑さを感じにくいんじゃない。
国民年金しか収入なければ、電気代負担が怖くて
エアコン使えないのが実情」

     |

「buu 2019年10月31日

山井和則衆議院議員
『年金を削って、なんで高所得者の方々の
年金を増やさないとダメなんですか。
理屈が立たないじゃないですか」
検討するんだったら、高所得者の年金を
我慢してもらって、低年金の人をどう救うか
を議論しましょうよ、それが政治じゃないですか。
低年金者の年金を削って、高所得者の年金
を増やす議論は、検討すら止めて下さい』

現政権のやることって、ジョークみたいだよね
ブラックジョーク」

 

 

 

 

 

高齢者の相対的貧困率(2000年〜2015年)

「玉木雄一郎 2019年6月10日
‏公的年金だけでは満足な生活水準に届かない
ので2000万円蓄えろ が話題ですが、より深刻
なのは国民年金。
国会で質問したが既に高齢者の相対的貧困率
は約20%で高齢者の5人に1人が貧困。
生活保護世帯の半数以上が65歳以上。
しかも約1/3の世帯に貯金がない。
一人暮らしの世帯に限れば約1/2が貯金ゼロ」

     |

「kappa 2019年7月18日

ドイツじゃ、老人になったらそういうホームが
完備されているから、子供たちに迷惑かけないし、
老人たちも悠々自適の生活が保障されている。
介護離職なんてありえない。

日本は老々介護?
閉じこもりの5080問題?」

 

 

 

 

 

生活保護 2018年度 過去最高 

164万854世帯(1か月平均) 前年度比 3800世帯

「高齢者世帯」がおよそ86万4700世帯と最も多く、
前年度より約2万8000世帯増えています
そのうちの90%余りが1人暮らし。

一方、「障害者世帯」および「母子世帯」
は減少傾向が続いています。

1人暮らしの高齢者世帯が増加しているため
高齢者の貧困対策が課題となっています。

国の研究所の予測によりますと、日本全世帯に
占める1人暮らしの高齢者の割合は今後も増え
続け、
(男性は5人に1人、
女性は4人に1人が1人暮らしになる)
とみられています。

 

 

 

 

 

生活保護の捕捉率

捕捉率とは、
すでに所得が生活保護レベルになっている人
の中で、実際に受給している人の割合

日本の捕捉率は7〜20%といわれていて、
先進国中、最低です。

 

上のグラフは、生活保護の「捕捉率」で、
下のグラフは人口に占める「生活保護率」。

上に書いたように、2018年は生活保護受給者が
過去最高といっても、他国よりかなり低い
「生活保護率」であり、しかも本来受給できる
レベルの人の「捕捉率」が低いという現状
であることがわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の餓死者数

1995年  1000人
2001年  1500人
2011年  2053人

孤独死
2013年  2371人

 

 

 

 

犯罪者の年齢(年代)別割合
(1990年〜2016年)

今回の「BBC News  JAPAN」の記事の内容が「65歳以上」
という括りだったために、このグラフでは、
が60〜64歳」、「が65歳以上」と60歳以上を2つ
に分けています。
この2つを一緒にした場合、かなりの割合になることが
わかると思います。
なお、この記事の内容についてブログに書きましたので
よろしければこちらをご覧ください。
「刑務所に入りたがる高齢者」

法務省の統計をもとに「 BBC」が作成

 

 

 

 

殺人事件の被害者数の推移
(1947年〜2010年)

青は被害者数
赤は人口10万人あたりの被害者数

 

 

 

 

交通事故死者数の推移
(1948年〜2015年)

 

 

 

 

 

犯罪件数の推移
1964年〜2016年

 

 

 

 

 

国民一人当たりGDPランキング
(1994年〜2016年)

1994年  3位
  (首相 村山)
1995年  3位
      (村山)
1996年  3位
   (橋本)
1997年     4位
       (橋本)
1998年         6位
        (橋本)
1999年   4位
   (小渕)
2000年  3位
     (森)
2001年       5位
        (小泉)
2002年            7位
       (小泉) 
2003年              9位
             (小泉)
2004年                  11位
                   (小泉)
2005年                                 15位
                             (小泉)
2006年                                             18位
                                      (小泉)
2007年                                                      22位
                                                   (安倍)
2008年                                                23位
                                            (麻生)
2009年                         16位
                     (鳩山)
2010年                    14位
                     (菅)
2011年                   14位
                 (菅/野田)
2012年             10位
             (野田)
2013年                                     24位
                                 (安倍)
2014年                            26位
                             (安倍)
2015年                      27位
                       (安倍)
2016年                  30位
                   (安倍)

暦年実質GDPにおいて、同じ3年間で比較した場合
アベノミクスは民主党政権時代の約3分の1しか
実質GDPを伸ばすことができなかった。
(明石順平著 アベノミクスによろしく)より

 

2023年 37位

 

 

 

 

 

生涯未婚率

2015年の生涯未婚率  男性ー23.4% 女性がー14.1%
2030年代には、男性3割、女性2割になると見込まれている
戦後しばらくの間、生涯未婚率は1%台で推移し、日本は
「世界一結婚好きの民族」と呼ばれていたこともあった

 

 

 

 

 

人口動態の年次推移

 

 

 

 

 

高齢者の人口と割合
(JIJI. COM 2019年2月20日(水))

 

高齢女性、初の2000万人超=65歳以上、
         全体では28%-総務省
(記事などの内容は2018年9月16日掲載時のもの)

 

「敬老の日」を前に総務省は16日、65歳以上の
高齢者の推計人口を公表した。
15日時点で前年同期比44万人増の3557万人で、
総人口に占める割合は28.1%と過去最高を更新。
女性の高齢者人口は初めて2000万人を超える
2012万人で、女性全体に占める割合は31.0%だった。

 

70歳以上の人口は2618万人で、総人口に占める
割合は20.7%と初めて2割を超えた。
主に1947~1949年生まれの団塊の世代が70歳を
迎え始めたことによるものとみられる。
また、2017年の高齢者の就業者数は前年比
37万人
増の807万人で、14年連続増。
就業者総数に占める高齢者の割合も12.4%で、
いずれも過去最高となった。

 

雇用形態を見ると、会社役員や自営業者を除いた
就業者
426万人のうち、アルバイトなどの
非正規雇用は
74.4%に当たる316万人。
2007年の141万人から10年間で2倍以上に増えた。

 

 

 

 

 

総人口の推移
(2010年〜2021年)

(総務省統計局)

「cmk2wl    2017年11月14日

2015年1月に助成が始まった指定難病は
これで計331疾患となり、計約100万人が対象になる。
日本人の約127人に 1人が指定難病という時代。
こんなのおかしいでしょ」

 

 

 

 

出生数の12か月移動平均
(東日本696市区町村計)

 

 

 

 

 

被爆対策

 

 

 

 

 

 

日本とアメリカのガンの死亡率推移
(1960年〜2010年)

 

 

 

 

 

日本のガン患者数(部位別)の推移
(1985〜2012年)
 男性

 

 

 

 

 

* 女性

 

 

 

 

 

人口100万人当たりのCT装置の台数

 

 

 

医療被曝の現状

 

 

 

 

 

10〜60代男女の入院理由

ツイッターから

「論文を書く岡津 2019年12月6日

@保険屋のチラシ
ガンではなく精神疾患に注目すべきでは?」

 

 

 

 

 

精神科病床数 各国比較(人口1000人あたり)
(1960〜2007年)

イタリア

イタリアは1998年、精神病院をなくしました。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日本

8605の病院があり12.5%にあたる1076は精神科病院

一般病院の精神科も含むベッド数は34万4千
世界の精神病床の総数は、約185万
世界の精神科入院患者の5人に1人は日本人

日本の病院の病床数は158万床
うち精神科は34万床
入院患者の5人に1人は精神科の患者

 

 

 

 

 

救急車出場件数

(東京消防庁より 2018年1月18日)

救急出場件数が、8年連続で最多更新
昨年、2017年の救急出場件数は、785,240件(速報値)
1日あたり約2,151件  40秒に1回の出場
平均の現場到着時間  7分19秒

救急車を呼ぶべきか迷った場合は、
東京消防庁救急相談センター、
東京版救急受診ガイドをご覧くださいとのことです。

緊急の時は「119」
迷った時は「7119」

 

 

 

 

 

東京都における男女別患者報告数推移
(2006年〜2016年)

 

下のグラフはチェルノブイリ事故後の北ウクライナ住民
の疾病罹患状況を表したものですが、カーブが似ています。
低線量被ばくの最大の影響は免疫システムの低下だそう。

 

 

 

 

東京 精神および行動の障害
(厚労省のデータ 1985年〜2015年)

矢ヶ崎克馬琉大名誉教授によるグラフ化

 

 

 

 

 

運転中の中断および事故数
(国交相のデータ 2004年〜2016年)

矢ヶ崎克馬琉大名誉教授によるグラフ化

 

 

 

 

 

精神神経疾患治療剤市場の推移
(1995年〜2006年)

 

 

 

 

 

年齢階層別障害者数の推移 知的障害児・者(在宅)
1995年〜2016年

                   1995年   2000年    2005年    2011年   2016年 

 

 

 

 

 

年齢階層別障害者数の推移(精神障害者・外来)
1999年〜2014年

                   1999年     2002年    2005年  2008年    2011年   2014年

内閣府 平成30年障害者白書によりますと、
障害者数の概数は、
身体障害者(身体障害児を含む。以下同じ)436万人
知的障害者(知的障害児を含む。以下同じ)108万2千人
精神障害者392万4千人

これを人口1000人当たりの人数でみると、
身体障害者は34人
知的障害者は9人
精神障害者は31人

複数の障害を併せ持つ者もいるため、
単純な合計にはならないものの、国民のおよそ
7.4%が何らかの障害を有していることになる

 

 

 

 

 

高血圧患者とされた人の数の推移
(1988年〜2008年)

 

 

 

 

 

要支援児童(小学生)の推移
(1996年〜2017年)

 

 

 

 

 

通級による指導を受けている児童生徒数の推移

上 (1993年〜2014年)
下 (1993年〜2017年)

「通級(つうきゅう)による指導」とは、
特別支援教育の制度の一つで、ほとんどの授業を
通常の学級で受けながら、週に1単位時間〜
8単位時間(LD 、ADHDは月1単位時間〜
週8単位時間)程度、障害の状態等に応じた
特別の指導を特別な場(通級指導教室)で
受ける指導形態のこと。
通級の対象は、言語障害、地毛衣装、情緒障害、LD、
ADHD、弱視、難聴、肢体不自由および身体虚弱。

 

 

 

 

 

不登校の子の割合の推移
(1991年〜2018年)

 

 

 

 

 

子どもの自殺率
(1985〜2014年)

 

子どもの自殺 小学生・中学生・高校生別
(1989〜2019年)


 

ツイッターから

「井上伸 2019年10月20日

文科省が小中高生の自殺者数を公表。
実数の比較だけでも『過去最多』とマスコミ報道
されていますが、少子化で小中高生数は1989年度
960万人から2018年度642万人へ318万人(33%)も
減少しています。
ですので10万人当たりの自殺率を見てみました。
この13年で子どもの自殺率は3.6倍と急増し深刻な
事態です」

 

 

「今際の際の清志郎 2019年10月18日

子どもの自殺の急増は、子ども食堂の急増
と相関している。
貧困で子どもが絶望する社会になっている」

 

子ども食堂数(2012〜2019年)

 

 

 

 

 

携帯電話人口普及率
(1989年〜2017年)

 

 

 

 

 

食料自給率

日本(1967年〜2019年)

 

世界各国との自給率比較
(2013年)

 

 

 

 

 

野菜に使われるネオニコチノイド系農薬
日本とEUの残留農薬 基準値の比較


 

 

農薬使用量(2010年のデータ、日本のみ2009年)

 

2010年の各国の単位面積あたりの農薬の使用量。
農薬とは、殺虫剤、除菌剤、除草剤。
2年前には、日本のイチゴが台湾の規制値を超えた
殺虫剤のピメトロジンが検出され輸入が禁止された。
ちなみに台湾の規制値は、日本の200分の1。
2009年には、青森のりんごからトリフロキシトロン
が検出され、やはり台湾に輸入禁止になっている。

 

 

 

 

 

食品添加物事情

イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、そして日本が
並んでいますが、日本だけが赤い字で少々見づらいので
新たに書き直して見ます。

  イギリス    21品目
  フランス    32品目
  ドイツ     64品目
  アメリカ   133品目
  日本     351品目

 

 

添加物摂取量
  1人1日  10〜137g
  1人1年  4K g  〜50K g

 

 

☆ イーストフードは、ほとんどの国は使用禁止
☆ マーガリンはオランダは販売禁止、
 デンマークも毒物として禁止

 

 

 

 

 

世界での「グリホサート農薬」規制状況
(出展/Baum,Hedland,Arestel and Goldman  LawOffice)

 

2019年3月28日に、モンサントを訴えていた
アメリカ、カリフォルニア州の男性が勝訴し
総額約8000万ドル(約88億)を支払うような
評決がでました。
これに関してのブログを書きましたので
よろしければどうぞ。
「世界で9300件もの訴訟を起こされて
いるラウンドアップ、日本では?」

 

 

 

ツイッターから

「kayoko 2019年12月7日

豪州産のオージービーフも、EU向け
には成長ホルモン使ってないけど、
日本向けは使っているそうです
(東京大学教授・鈴木宣弘先生報告より)」

 

 

 

 

 

日本の食品を規制している国々

 

それもそのはず、日本の食品の放射能汚染基準値は
ウクライナより甘いからです。
にも関わらず2018年10月改定の『放射能副読本』には、
「日本の基準値は(略)世界て最も厳しいレベルです」
と書かれているとか……。

 

       ウクライナ   日本
_______________________
パン等    20ベクレル   100ベクレル

野菜     40ベクレル   100ベクレル

ジャガイモ  60ベクレル   100ベクレル

果物     70ベクレル   100ベクレル

幼児用食品  40ベクレル   50ベクレル

魚        150ベクレル     100ベクレル

肉        200ベクレル     100ベクレル

☆ ウクライナの主食はパンで、料理は魚や肉より
 野菜料理が圧倒的に多いそうで、それらに関しては
 つまり自国民が食するものの数値を厳しく設定。

 

アメリカの日本食品輸入規制措置の概要
      (2020年6月10日時点)

 

 

 

 

 

日本が発祥地の細菌
「カンジダ・アウリス」

(詳しい記事はこちらをどうぞ。 ↓
『感染した人の約半数が90日以内に
死亡する細菌『がんじだ・アウリス』
)

 

 

4月6日 ニューヨークタイムズ紙
抗生物質の過剰投与と作物生産における
抗真菌剤の使用のせいで、免疫システムが
弱くなった人々を捕食する比較的新しい細菌
「カンジダ・アウリス」は日本が発症地。
急速感染した人の約半数が、90日以内に
死亡する耐性菌。
イギリスの大きな病院では罹患者が出て
数日間、閉鎖になった。
各国の病院で感染の隠蔽中。

 

 

 

 

 

イラク戦争の検証

イギリス  独立の調査委員会  約6200ページ

オランダ  独立の調査委員会    約500ページ

日本   外務省が省内調査          4ページ

 

 

 

 

 

最高裁判事 全員安倍内閣任命に

2019年2月22日の閣議で、最高裁判事に
東大大学院法学政治学研究科教授の
宇賀神克也(63)を任命する人事を決定。

今回の人事で、15人いる最高裁判官の
全員が、安倍内閣の任命となりました。
女性判事は、3人から1人に減りました。

 

 

 

 

 

日本の女性議員の割合 世界165位

世界全体では、1995年の  11.3%  から
            24.3%  に増加

日本はわずか  10.2%
日本は、四半世紀も遅れているようです

共産党の女性議員は、現在1000人で第一党
都道府県議では、148人中80人と  54.1%  が女性です

 

 

 

 

 

 

男女平等度 日本110位(2018版

         2012年10月24日 東京新聞

ダボス会議で知られるスイスのシンクタンク、
世界経済フォーラムは18日に2018年版の
「男女格差報告」を発表しました。
ジェンダーギャップ報告書によりますと
日本は調査対象となった149カ国中110位で
昨年の114位から3つ下がりました。
主要7か国(G7)では引き続き最下位。

女性議員が少なく、企業幹部も男性に占められて
いると指摘されており、先進国や主要国の中で
最低水準の評価が続いています。

首位はアイスランドで「男女平等の最も進んだ国」
の地位を10年連続で保っています。

 

 

 

 

 

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おまけ 日本のポスター

1 献血ポスター

 

 

2 自衛官募集ポスター

 

 

3 私立・近畿大学ポスター

 (ちなみに 第4代理事長は世耕弘成議員)