6月の「あぷりのお茶会」は「赤坂サカス(TBS)特集」でした!

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

rosenthamagicflute140602teacup

 

 

2014年6月は「赤坂サカス強化月間(?)」

今日で6月も終わります。

 

今月の最後の日、というだけではなく
今年の前半の最後の日でもありますね。

 

実は「あぷりのお茶会」では今月、6月は
「赤坂サカス(TBS)特集」を組んでいました。

 

なぜ6月かといいますと、TBSは6チャンネル
ですし、今年はTBS開局60周年のお祝いでも
ありますので「6」月を。

 

そこで6月を「あぷりのお茶会」では
勝手ながら赤坂サカス(TBS)強化月間
とさせていただいたわけです。

 

 

49ecd60fe495359788b6d755f3925450(イラスト/「TBS」)

 

 

 

赤坂サカス・TBSのあれやこれやを……

まず6月1日には、「BBC」、「NHK」とともに
「TBS」とは、何という言葉を省略しているのか
というお話を、
(「『TBS』『BBC』『NHK』は何の略?」)で、

 

翌、6月2日は、
それまでも赤坂にあったTBSが、2008年に
赤坂サカスとして新たに生まれ変わるまで
のことを、「赤坂サカスができるまで
『ラジオ東京』から『TBS』へ」
で、

 

 

tbsboobo140626

 

 

6月7日には、
その「赤坂サカス」という名前はどのように
してつけられたのか?、またそれ以前に
「赤坂」という地名はどうしてつけられたの?
ということを
「『赤坂サカス』と『赤坂』の名前の由来」
でお話しして、

 

6月12日には、
「TBSの新しいロゴ『ジ〜ン』ができるまで」
と称して、「ジ〜ン」のゴロの選定や
その後の名前の決定を、

 

また6月19日には、
赤坂サカスのニックネームを
「ビッグハット 『TBS社屋』赤坂サカス
『てっぺん』」
で、業界用語の「てっぺん」
を交えてお話しさせていただきました。

 

 

tbs140626

 

 

6月28日は、
これはこの括りに入れてよいものやら,
少々迷うところではありますが、
「赤坂サカス(TBS)の危機!
イエローキャロットの企み」
を、

 

翌、29日には
その危機を救った(?)、黄色いインコを
「PollyZeus(巨大な黄色いインコ)
椿昇 赤坂サカス」

としてごらんいただきました。

 

この黄色いインコは、2008年に赤坂サカスが
できた時のイベント「Akasaka  Art  Flower  08」
に展示された作品の一つでもありました。

 

ということで今月は、赤坂サカスに関しての
ことを、全部で7つ書いたことになりますね。

 

 

tbsboona140626えっ、ブーブ君とブーナちゃん、泣いてるの?

 

 

 

泣いてるブーブ君と、ブーナちゃん

ここに3枚続けてつけた写真は、現在、
地下鉄千代田線の赤坂駅から、TBS正面玄関
に向かう通路にあるポスターです。

 

このポスターは、ちょっと普通のものと
変わっていておもしろいですよね。

 

「顔の上半分」と「顔の下半分+体」が
別々で、2枚に分かれているのです。

 

ちょっとひいて距離を置いて見てみますと
その2つがつながって、1つの絵に
見えるというような作り。

 

でも驚いたことに「顔の上半分」バーッジョン
の方のブーナちゃんとブーブ君は
二人とも涙が出ているのですよ……。

 

どうしちゃったの?
TBS開局60周年で嬉しくて泣いているのかなぁ?

 

 

tbs(イラスト/「TBS」)

 

 

 

これからも…… 

実は、6月のこの「赤坂サカス(TBS)特集」を
始めてみて、すぐに気づいたことがありました。

 

TBSが6チャンネル、というのは
関東近辺だけのこと。
日本の多くの地域は、6チャンネル
ではないのですよね……。

 

一瞬、「あ’」っと思わないでもありません
でしたが、開局60周年のほうは「6」
ですので、まっ、いいかと。

 

「あぷりのお茶会」赤坂サカス(TBS)
強化月間の6月は、今日で終わりました。

 

もちろん、これからも赤坂サカス(TBS)
のことをいっぱい書いていくつもりですので
よろしくお願いしま〜す!

 

 

130429orkTBStuki

 

スポンサードリンク




TBSの新しいロゴ「ジ〜ン」ができるまで

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

rosenthalmagicflute140602jin

 

 

「TBS」のロゴマークの変遷 

さてさて、今日はTBSのロゴ「ジ〜ン」のお話です。

 

先日赤坂サカスが出来るまで『ラジオ東京』
から『YBS』へ」
で、TBSの旧ロゴを御覧
いただきましたが、こうしてみますと
随分いろいろあったのですね。

 

 

tbsrogomaku-388x299TBSロゴマークの変遷(写真)

 

 

ちなみに現在の放送センターの完成を前に、TBSは
1994年、新しい「TBS」のロゴを採用しています。

 

この「TBS」の書体名は
「タイムズニューローマンボールト」というそうです。

 

 

140609akasakasacasyokoこの「TBS」の書体ね

 

 

 

2000年に誕生したTBSのマーク

この表の右端近くに登場しているのがこのマーク。
漢字の「人」をモチーフにしてあるそう。

 

 

mark

 

 

2000年2月に、一般公募で選ばれたものです。
大内正彦さんという
当時37歳のフリーデザイナーの作品。

 

このロゴ「ジ〜ン」を作った方は大内正彦さん
ですが、このロゴに「ジ〜ン」という名前を
付けたのは、川崎市にお住まいの大平美恵さん
という主婦の方です。

 

ロゴの名前の募集への応募総数は、13,035点。

 

大平さんは「Beautiful Life」を見終わって
感じた気持ちをそのまま文字にしました」
一点だけの応募で当選なんて本当にラッキーと。

 

一方、TBS側は新しいロゴ「ジ〜ン」に
こんな思いを託しているようです。

 

 

140609akasakasacasgenkan写真の左がTBSの玄関。
ここにも「ジ〜ン」が

 

 

 

TBSが「ジ〜ン」に込めた思い

人」

みんな「人間」なんだ

男も女も
老人も赤ん坊も
サーファーも、ボーダーも…どっちでもない人も
インターネットやケータイにはまってる人、
これからはまる人

そして、元気な人も、そうでない人も

みんなみんな「人間」なんだ

人間みんなが情報をやりとりし、
みんなが情報を「共有」する
そういう社会、 そういう時代を
私たちはつくりたい

デジタル情報の時代に、
人間を大切にして一歩踏み出します…TBS
(「waybackmachine」)

 

 

 

130715TBSegaonotobira

 

 

「ジ〜ン」以外の優秀作品です

みなさんは、どれが好きですか?

ところで、大内正彦さんの作品が選ばれた
デザイン募集ですが、応募総数は8906点でした。

 

3次に渡るTBS社内での審査の結果、本審査への
ノミネーションは、225点に絞られました。

 

その後、3時間半にも及んだ本審査で
最優秀作品1点と優秀作品10点が決定。

 

祭優秀作品はもちろん、今TBSで使われている
ロゴですが最優秀の10点とはこんな作品でした。
(現在、見ることができるのは以下の8作品です)

 

 

murai

村井富義  会社員

 

karaki

唐木潤  グラフィックデザイナー

 

ooshima

大島久美  デザインプロダクション勤務

 

kawabata

川端美穂  デザイナー

 

 

 

 

 

須田隆久  デザイナーsuda

 

 

田原嗣晴  グラフィックデザイナーtahara

 

 

野田慎一 会社員 noda

 

 

村中鉄也 会社員muranaka

 

 

皆さんは、どれが好きですか?
やっぱり、「ジ〜ン」?

 

rosenthalmateki140602teapot

 

 

スポンサードリンク




「赤坂サカス」と「赤坂」の名前の由来

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

rosenthalmateki140602teapot

 

 

「赤坂サカス」の名前に込められたもの

先日、「『ラジオ東京』から『TBS』へ」
と称して「赤坂サカス」ができるまでの
お話をさせていただきました。

 

今日は、その「赤坂サカス」の名前に
ついてのお話です。

 

「赤坂サカス」のサイトには、「赤坂サカス」の
コンセプトとして、このような記載があります。

 

 

 

 

「奥ゆかしく色づく桜とともに、
人々にも笑顔をさかす、夢を咲かす」
「赤坂サカス コンセプト・概要」

 

2008年3月20日にオープンした「赤坂サカス」、
その名前にはこのような思いが
込められていたのですね。

 

 

 

新しい赤坂文化の花を咲かす 

新たな文化の発信地であると同時に
歴史のある伝統文化が息づく赤坂。

 

 

 

 

この両方を融合させて、新しい赤坂文化の花を
咲かせたい、との思いが込められているそうです。

 

都心にありながら「和」のイメージを
まとっている赤坂に、「赤坂 咲かす」
という日本語の名称を付けています。

 

いわれてみれば、このような施設で
日本語の「咲かす」がつけられている
というのも面白いですね。

 

 

「檜坂」

 

 

 

名前の中に「坂」がいっぱい!

ところで「赤坂」という地名をローマ字で
書きますと「Akasaka」となりますね。

 

これは上から読んでも下から読んでも
ではなく、右から読んでも左から読んでも
「akasaka」となるのですが、御存知でした?

 

そして赤坂といえば、坂の多い街でも有名です。

 

 

「南部坂」(麻布にも「南部坂」が
ありますが、こちらは赤坂の方)

 

 

「三分坂(これは、さんぶ、ではなくさんぷん
と読みます)」、「薬研坂」、「丹後坂」、
「氷川坂」、「円通寺坂」、「牛鳴坂」、
「南部坂」、「新坂」、「久郎九坂」、「檜坂」、
「紀伊国坂」、「乃木坂」、「弾正坂」などの
たくさんの坂がある街です。

 

この坂は、赤坂6丁目にある「本氷川坂」。
「もとひかわざか」と読みます。

 

 

「本氷川坂」

 

 

 

「saca(坂)」「saka(坂)」「saka(坂)」 

「赤坂サカス」をローマ字で書きますと
「akasaka sacas」です。
続けてしまいますと「akasakasacas」となりますね。

 

今度は、この「akasakasacas」を
右から読んでみましょう。
すると「sacasakasaka」となるでしょう?

 

区切ってみますと、
「saca」「saka」「saka」となって、坂がいっぱい!
坂の多い街、赤坂サカスを表しているのです。

 

 

「新坂」

 

 

「赤坂サカス」という名前には「赤坂  咲かす」
という意味と同時に、その名前の中に
赤坂の街の特徴である「坂(saka)」が
ちりばめられている名前でもあったのです。

 

 

 

「赤坂」という名前は「茜坂」から

それでは「赤坂サカス」以前に、「赤坂」という
地名は、どのようにしてつけられたのでしょう?

 

これについては様々な説があります。

 

 

kinokunizaka江戸時代の地図(「東京の坂と橋」)

 

 

「赤坂」という地名は、江戸時代以前
には見られないものだそうですので
江戸期につけられたということですね。

 

現在、赤坂迎賓館がある場所は
その昔、紀伊徳川家のお屋敷がありました。

 

次の浮世絵は歌川広重の「名所江戸百景」のなかの
『紀ノ国坂赤坂溜池遠景』(安政4・1857年)です。

 

 

akasaka01-s広重『紀ノ国坂赤坂溜池遠景』

 

 

次の地図でピンク色の線で描かれて
いる部分が紀伊国坂です。

 

 

kinokunizaka

 

 

その高台には「茜」か多くとれた
ところから茜山と呼ばれ、その坂を
「茜坂(赤根坂)」と言っていたそうです。

 

その「あかねさか」の音がつまって
「あかさか」になり、その辺り一帯を
「赤坂」と呼ぶようになったとのこと。

 

「赤坂」という名前がついたいわれは
様々ありますが、現在のところ
この説が正しいといわれています。

 

 

「丹後坂」

 

スポンサードリンク