「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!
「旧李王家東京邸」
前回、私の友だちが興味をひかれた建物
というのが、冒頭の写真に写っている建物です。
東京ガーデンテラス紀尾井町の中に佇むこのレトロな館は
英国チューダー・ゴシック様式の洋館「旧李王家東京邸」。
この建物は、旧宮内省内匠寮の公務長・北村耕造や
技士・権藤要吉らの設計により1930年に造られました。
2011年には、東京都指定有形文化財にも指定されています。
赤坂グランドプリンスホテルの旧館として長年、親しまれていた
建物がリノベーションされて、レストラン・結婚式会場
「赤坂プリンス クラシックハウス」としてこの夏、オープンします。
丁寧に解体された「赤プリ」新館
赤プリの新館は2011年3月31日に営業を終了した後、
4月9日から6月30日までは、福島の被災者を受け入れて
有終の美を飾り、解体作業は始まったのはその後でした。
当初は2011年9月からの予定だった解体は諸事情により遅れ
2012年6月から始まり、2013年7月6日に完了しています。
赤プリ新館の解体は、国内では最も高いビルの解体だったそう。
よくTVなどで高い建物を一瞬で爆破して解体するシーンを見ますが
赤プリの新館は、1年という長い年月をかけて解体されたのですね。
丁寧に解体されたことが、とても嬉しく感じられます。
解体された「赤坂プリンスホテル」新館
「赤プリ最後のクリスマスツリー 2010年」
「目立たないように美しく解体することが長年使われてきた建物への
気遣いだ」と言うのは、工法を開発した大成建設建の市原英樹次長。
また日経新聞は「さらば『赤プリ』解体さえも美しく」
と、2013年1月17日の記事に記しています。
「テコレップシステム」で解体
工法については、以前お知らせした「テコレップシステム」
を採用しました。(「赤プリちっちゃくなってる!」)
10日毎に2階分、6,4メートルずつを解体するという、騒音や粉塵が
少ない工法で、毎日見ていると小さくなるのがわからなかったほど。
また、解体された廃材をクレーンでおろすエネルギーで
発電照明などの電力をまかなうという優れた工法でもありました。
東京ガーデンテラスのシンボルに
かくして2013年7月に大きかった赤プリ新館はなくなり、跡地に
東京ガーデンテラス紀尾井町の2つのタワーの建設が始まりましたが
今日の主役「旧李王家東京邸」の「動き」も見逃せないものでした。
もちろん「旧李王家東京邸」は改装のうえ
「貴重な文化財を保存して、建て替え計画のシンボルにしたい」
(西武プロパティーズ都市開発部・妹尾寛仁ジェネラルマネージャー)
というように建物自体は残るのですが、デンとその地にとどまる
のではなく、文字通り「動いた」のです、それも2度も。
東京ガーデンテラス紀尾井町 建物の位置関係
(イラスト/「西武プロパティーズ」)
2回の「曳き家」
既にある建物まるごとを、そのまま曳いて移動することを「曳き家」
というそうですが、1回目の曳き家は2013年11月に行われました。
「旧李王家東京邸」を南東の方角に44メートル移動させたのです。
新たに建設する2棟のスペースを作るためかと思いきやさにあらず、
「旧李王家東京邸」の地下にオフィス・ホテル棟の駐車場やバス、
タクシー乗り場などを作るためなのだそう。
そしてその作業が終了後の2014年8月には、2回目の曳き家をして
「旧李王家東京邸」をほぼ元の位置に戻したのです。
写真の手前側から向こうに移動した「赤プリ」旧館
(写真/「日経アーキテクチュア」)
8日で44メートルの移動
動かささずに工事をするという案も検討されたそうですが
「費用と工期の両方を考えると、旧館をいったん曳き家をして
動かした方が有利だった」とのこと。(「日経アーキテクチュア」)
1回目の曳き家は11月11日に開始し、19日までの8日間で移動しました。
建物の総重量5000トンを、毎秒0.5~1ミリメートルの速さで
動かすという、1日当たり、ほぼ6メートルの移動でした。
「見ていても動いていることが分からないくらいの
ゆっくりとしたスピード」と言うのは大成建設の小倉学作業所長。
スピードを要求される現代に、赤プリの新館、旧館ともに
その解体や曳き家作業が、見ていてもわからないほどの
ゆっくりとした早さだったというのもおもしろいですね。
ステンドグラスが組み合わされた大階段室
「赤プリ」旧館(写真/「西武プロパティーズ」)
「赤坂プリンス クラシックハウス」として
今回、引用させて頂いた「日経アーキテクチュア」は
2013年11月20日の報道ですが、その時点では「旧李王家東京邸」の
利用方法については、まだ明示されていませんでした。
「関係官庁と協議して、多くの人に利用してもらえる施設にしたい」
という妹尾ジェネラルマネージャーの言葉が紹介されているのみ、
そしてようやく今回、赤プリ旧館がレストラン・結婚式会場
「赤坂プリンス クラシックハウス」
として再デビューすると正式発表されました。
とはいえ1月9日に見たときは、まだまだ工事中という感じでした。
あと数ヶ月で美しく生まれ変わる「赤プリ旧館(旧李王家東京邸)」
の完成を、楽しみに待つことにいたしましょう。