ほろほろ焼き「金吾堂」まいばすけっと青山一丁目店

「あぷりのお茶会」へようこそ!

 

140626horohoroyaki

 

 

沖縄海水塩「青い海」使用の「ほろほろ焼き」

マルエツプチ赤坂店で買った(?と思う)
「ほろほろ焼」というおせんべい。

 

作っている会社は、株式会社金吾堂製菓。
本社は東京の中野ですが、栃木や岩手に工場
や関連会社があるようです。

 

今日のおせんべい「ほろほろ焼」は
金吾堂のソフトシリーズの中のもの。

 

ソフトシリーズには「甘だれ醤油」と
今日の「和塩」の2つがあります。
この「ほろほろ焼」に使っている「和塩と
は、沖縄の海水塩「青い海」というもの。

 

 

okinawaaoiumi沖縄の海水塩「青い海」
(写真/「シママース本舗」)

 

 

 

ざらめせんべいではありませんよ

写真をお御覧になるとおわかりかと思いますが
「ほろほろ焼き」の表面には「ひび」が入っています。

 

ちょっとみると、まるでざらめせんべいのようにも
見えてしまうのですが、「ほろほろ焼き」の表面に
ザラメがついているわけではありません。

 

細かい、均等のひびが入っていて
このように見えるのです。

 

「『ひび』は、職人のこだわりです」
と袋に書いてありましたが「ほろほろ焼き」の
ひびは、丁寧につくられたひびのよう。

 

 

140626horohoroyaki400

 

 

 

「ひび」が生むサクッとした食感

独自の「ひび入れ製法」により
表面のひびに味が染み込むことで
サクッとほろほろ食感になるのだそう。

 

それで「ほろほろ焼」、今、やっとわかりましたがな。
でも普通「ひび」はマイナスのイメージですが
そのひびがウリなんておもしろいですね。

 

お米は、米国産と日本産を使用していて
金吾堂のサイト、「おいしさの追求 お米へのこだわり」
によりますと、安全でおいしいとされる
両国の米を使用しているとのことです。

 

 

 

 

ただ、金吾堂のおせんべいのなかには
単に日本産のお米、ということではなく
「特別栽培米」というお米で作っている
製品もあるよう。

 

この特別栽培米というのは、少ない農薬で
栽培されたお米のことをいうそうです。

 

生産された地域で一般的に使われている
化学合成農薬、化学肥料の使用に比べて
使用回数が少なく、化学肥料の質素成分量が
50パーセント以下のものをさすとのこと。

 

たしかにそうですね。
おせんべいはお米が命ですからね。

 

スポンサードリンク




「なましょうゆ」と「 きじょうゆ」の違い 生醤油あげ餅「みながわ製菓」 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

rosenthalmateki140615kijouyuagemoti

 

 

 これも「みながわ製菓」でした!

みながわ製菓の「生醤油あげ餅」。

 

つい最近、御紹介した「わさびの種」
「素朴揚げ」もみながわ製菓でしたよね。

 

この3つ全部、違うお店で買ったものなの
ですが、たまたま全てみながわ製菓でした。

 

 

140316shouyukouji醤油麹(しょうゆこうじ)
「塩麹」は有名ですが「醤油麹」も美味しいですよ
作り方はこちらです「『醬油こうじ』の作り方」

 

 

 

「なましょうゆ」?

ということはさておき、今日御紹介の
「生醤油あげ餅」の名前の読み方なのですが……。

 

「なましょうゆあげもち」でしょうか?、
あるいは、
「きじょうゆあげもち」
と読むのが正しいのでしょうか?

 

少し前まででしたら、私は全く何の迷いもなく
「きじょうゆあげもち」と読んでいたと思います。

 

 

蕪村庵「六画醤油せんべい」

 

 

ところが、最近知ったのですが
「なましょうゆ」という言い方があるそうです。

 

「なましょうゆ」とは、
加熱殺菌をしていないお醤油のこと。
これはJAS法で定められています。

 

「膜などで精密な、ろ過除菌をして火入れの
殺菌処理をしたものと同等であるものは
『なましょうゆ』と表示して製品化する
ことを認めている」と。

 

 

0000003たまり醤油

 

 

 

「きじょうゆ」=お醤油そのもの

一方、「きじょうゆ」というのは
本来は料理用語です。
市販のお醤油そのもののこと、
という意味ですね。

 

お寿司屋さんのようなお店で、ダシなどを
加えたものを「合わせ醤油」と呼びますね。

 

それに対して、調合していないそのままの
ものという意味で、「きじょうゆ」という
言葉が使われているのだそうです。

 

加熱殺菌の加工が「ある」
「なし」には関係な
いそう。

 

お醤油を造っている方が、「なましょうゆ」
のことを「きじょうゆ」と呼ぶお客さんが多い、
と書いてありましたがさもありなんですよね。
           (「今週の私」)

 

 

img_material_02お醤油の材料

 

 

 

知っているつもりのものでも

結構知らないものなんだね

「それでは『きじょうゆ』は
どんなお醤油のことだと思ってたの?」
と聞かれたとしたら、う〜ん……。
となって答えられないのですが。

 

よくよく考えてみれば、先ほどの説明の
通りに、お醤油そのままのことなのです、
当たり前ですが。

 

日本で生まれて日本でずっと暮らしている
日本人なのに、日本人には超おなじみのお醤油
の読み方さえわからないとはおかしいです。

 

 

 

知っている!、と驕りたかぶっちゃいけま
せんやね、と思った深夜2時でありました。

 

スポンサードリンク