お花を食べるズッキーニ

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

イギリスでは「courgette(コージェット)」

ズッキーニは英語で「zucchini」、
フランス語ですと「courgette(コージェット)」。
「cchi」で「キ」と読むのですね。

 

「zucchini(ズッキーニ)」は英語ですが
イギリスではこちらは使わずに、フランス語
の「courgette(コージェット)」を使うよう。

 

英語の「zucchini(ズッキーニ)」は
元はイタリア語の単語からきたそうです。
そういえば文字の並び方がなんとなく
イタリア語っぽいですものね。

 

 

 

お花を食べるズッキーニも

ズッキーニは色も形態もさまざま
あるようですが実のなる前の花も
食材として人気があるようです。

 

 

zucchiniズッキーニの花(写真/「Wikipedia」)

 

 

このような花を一つ一つ収穫して
市場に並べたものが、この写真。

 

 

zucchinihana市場で売られているズッキーニの花
(写真/「ギリシャのごはん」)

 

 

これはギリシャの市場の様子です。
日本ですと、このような感じとは
ちょっと違うかもしれませんね。

 

こんなにバサッと、大量に置いて
あるというよりは2.3本が
一つのパックに入っています。

 

しかも花の中にはつぶれないように
スポンジが入っていたりもするようですよ。

 

 

 

花ズッキーニのお料理

次の写真は、花ズッキーニをフリット
したものですが、おいしそうですね。

 

 

zucchini1ズッキーニのフリット(写真/「同上」)

 

 

またこちらは、左が花ズッキーニ
のパスタで、右は花ズッキーニの
詰物焼きだそうです。

 

 

zucchini2花ズッキーニのお料理
(写真/「ミラノはミラノ」)

 

 

このお料理を作られたのは日本人男性
ではありますが、ミラノにお住まいの方です。

 

その方のブログによりますと、イタリア
やフランスではどこでもズッキーニが
栽培されていて、お値段もお手頃。
常備采としては欠かせない存在なのだそう。

 

栽培もいたって簡単でベランダでも
育つということですが、ちょっと
信じられない気持ち。
(「ミラノはミラノ」)

 

 

 

 

花ズッキーニのフリットもおいしそう
ですが、私は詰物焼きの方を
ぜひ作ってみたくなりました。

 

スポンサードリンク




緑のものより柔らかい、黄色い丸ズッキーニ「ゴールディ」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

rosenthalmateki140716maruzukkini

 

 

長野県はズッキーニ、全国第2位の生産量

黄色い丸形のズッキーニ。
これもズッキーニなんですね。
いわれないと、ちょっとわからないかも。

 

調べてみましたら、どうもこの丸いズッキーニ
は、「ゴールディ」という名前のようです。

 

ズッキーニに貼ってあった紙には
長野県産と書いてありました。

 

日本でのズッキーニの生産の一番多い県は宮崎県。
次が長野県、群馬県と続きます。

 

 

140716maruzukkini丸型のズッキーニ

 

 

 

 

 時間がたっても緑の部分は変化なし

上から見ると、カッパちゃんみたいで面白いですね。

 

これはほぼ全体が黄色に変わったところで
収穫したと思われるのですが、このまま置いて
おくと、みどり色の部分はどうなるのでしょう?

 

カッパちゃん部分が黄色になって
みどり色は小さくなっていくのでしょうか?

 

と思って2、3日様子を見ていましたが
そうでもないみたいです。
カッパ部はかわらず。

 

一度、茎からとってしまうとそのままなのですね。
次の写真は、カッパちゃんの反対の
下の部分から見たものです。

 

 

140717maruzukkini丸型のズッキーニ
先ほどの反対側から見たもの

 

 

 

 

黄色以外には緑色系があります 

丸いズッキーニには、今日の「ゴールディ」の
ような黄色以外には、濃い緑色、あるいはうすい
メロンのようなみどり色のものもあるそう。

 

みどり色のものよりも、黄色のズッキーニ
の方がやわらかいそうですので
スライスしてサラダなどもいいですね。

 

今日のは丸いものですが、一昨日のものの
ように、一番よくあるタイプのズッキーニ
は、形はキュウリに似ています。

 

キュウリのちょっと太ったものに似て
いるけど、ズッキーニはカボチャ属。

 

カボチャ属ですが、調理をすると食感が
ナスに似ていると、なんとも面白い野菜です。

 

 

rosenthalmateki140716丸型ときゅうり型のズッキーニ

 

 

 

日本での普及は1980年代

ズッキーニが日本で普及し始めたのは
1980年代と、かなり最近のことです。

 

栄養としては、抗酸化ビタミンのβーカロテン、
ビタミンC、ビタミンE、カリウムなど。

 

このカリウムは、余分なナトリウムを排出する
ことで、バナナ等にも含まれているものですね。

 

さてさて、この黄色い丸いズッキーニちゃん、
私は何にしたと思いますか?

 

明日も、見てね〜!

 

スポンサードリンク