「白いニンジン」に見えるけど違う野菜 「パースニップ」と「ルートパセリ」

「あぷりのお茶会赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

別名がややこしい「パースニップ」

(今日は前回の「パースニップ」のおまけ(?)の記事です。
今日の分を前回にプラスすると、あまりにも長くなってしまうので……)

 

「パースニップ」はアメリカ国立がん研究所が発表したがん予防効果の
ある植物性食品のトップクラスに位置しているということでしたが、

 

「パースニップ」という名前以外にも「オランダボウフウ」、
「清正ニンジン」、「白ニンジン」、「アメリカボウフウ」、
「砂糖ニンジン」等いろいろな別名があるそうです。

 

私はまだ日本で、「パースニップ」に出会ったことはないのですが
もし、日本のスーパーマーケットでパースニップを
「白ニンジン」と称して売っていたら迷ってしまうかもしれません。

 

本当の「白ニンジン」なのか、
あるいはパースニップを、別名の「白ニンジン」と
呼んでいるのか、どちらかわかりませんものね。

 

 

こちらは本当の「白ニンジン」

 

 

ちなみにこちらが本当の「白ニンジン」です。
ちょっと見ると大根のようにも見えますが
葉っぱは確かにニンジン。

 

以前、ブログでも取り上げましたが
ニンジンはいろいろな色があります。
普通のオレンジ色以外に、黄色、紫色、そして白。

 

「京人参」ともいわれる「金時人参」はオレンジ色
というよりは、もう少し赤に近い色ですね。

 

 

いろいろな色のニンジン

 

 

 

「白ニンジン」に似てる「ルートパセリ」

そういえば以前、ハンガリアングラーシュなどに
入れる野菜として「パセリの根(ルートパセリ
Petersilienwurzel  ←  読み方がわからず)」
という、やはり白いニンジンに似ている
お野菜をご覧いただきました。

 

それが次の写真ですが、これはパセリの根
(ルートパセリ)なのだそうです。

 

土の上に出ている葉っぱ部分も、もちろん
食べられますが、地下のこの根菜部
を煮込み料理などに使用します。

 

 

「ルートパセリ(パセリの根 Petersilienwurzel)」(上下とも)

 

 

他の国にもあるのでしょうが、私はこの
「Petersilienwurzel」というパセリの根は
ドイツで暮らしている方のブログで知りました。

 

見かけは「パースニップ」にそっくりですが
それもそもはず「パースニップ」の仲間だそう。

 

ただしこちらは、セロリ風の香りと甘みが
ある「パースニップ」とは違って、苦味
があって匂いもきつい野菜だとのことです。

 

 

「パースニップ( Parsnip)」

 

 

 

「パースニップ」と「ルートパセリ」の違い

味や香りは異なっていても、外見はこんなに
そっくりな「パースニップ」と「ルートパセリ」
ですが、両者の一番の違いといえばサイズだそう。

 

「ルートパセリ」の根菜部分の直径は
約3〜5センチで、長さは20センチほど
であるのに対して

 

「パースニップ」はその
2倍ほどの長さがあるということです。

 

上の写真の一番上にある「パースニップ」は
確かに結構、長さがありそうですが、
小さい方の「パースニップ」は「ルートパセリ」
とさほど違わないような気もしますので
やはり見慣れていないと難しいかも。

 

 


 

 

 

二つを使って作るスープは美味しい

日本のスーパーマーケットで両方の
お野菜が、普通に手に入れられるようになって
もし、どちらがどちらかわからなかったら
思い切って二つとも買ってしまいましょう。

 

「パースニップ」はベビーフードなどに
よく使われる野菜ですし、「パースニップ」
と「ルートパセリ」は一緒にスープを
作っても、とても美味しいそうですから。

 

しかも「ルートパセリ」は、洗わない状態
のままで数ヶ月も保存することができる
ということですので、あまっても安心。

 

とまあ、今日は現代の日本ではあまりというか、
ほとんど役に立たないかもしれない情報
ではありましたが、どうかお許しを。

 

スポンサードリンク




「パースニップ」 パースニップは英語圏で人気の野菜

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

 

 

「デザイナーズフーズ」とは?

1990年、アメリカ国立がん研究所(National
Cancer  Institute)を中心に「デザイナーズフーズ
・プログラム」という計画が発表されました。

 

これは「抗がん剤」「放射線」「手術」の三大療法
に頼らずに、ガン発症を抑える成分をもつ
植物性食品(デザイナーズフーズ=設計食品)を
積極的に摂る栄養療法を目指したものです。

 

約40種類の食品を、ピラミッド方式でまとめた
リストは。上に位置するものほど
ガン予防の効果は高いとされています。

 

その第一段階に位置しているのが
ニンニク、キャベツ、ショウガ、大豆、甘草、
ニンジン、セロリとパースニップなのです。

 

 

 1990年 アメリカ国立がん研究所 発表
がん予防効果が期待される「デザイナーズフーズ」
「パースニップ」は最上階に入れられています

 

 

 

「パースニップ」って?

このピラミッドリストの最上階にあるほとんどの
ものは日本人にもお馴染みの野菜ですが
唯一、パースニップというのはあまり聞きませんよね?

 

下の写真をご覧いただければお分かりだと思いますが
「パースニップ」は一見すると白いニンジンの
ようにも見え、ニンジンと同じセリ科の根菜です。

 

セリ科 アメリカボウフウ属の二年草植物で、
別名は「オランダボウフウ」、「清正ニンジン」、
「白ニンジン」、「アメリカボウフウ」、
「砂糖ニンジン」など。

 

「パースニップ(Parsnip)」は英語の表記で
フランス語は「Panais(パネ)」、
イタリア語ですと「Pastinaca(パスティナーカ)」。

 

 

パースニップ(Parsnip)

 

 

 

抗酸化作用にガン予防効果も

原産地はヨーロッパといわれ、古代ギリシャ
の時代から、地中海周辺で作られていた
パースニップは、整腸作用や利尿作用をもつ
薬草としても重宝されていました。

 

17世紀頃からイギリスやアメリカ大陸へと
普及したパースニップは、抗酸化ビタミンとして
有名なビタミンC 、ビタミンEを多く含み、
高い抗酸化作用をもつことでも有名です。

 

糖質の代謝を助け、疲労回復に役立つビタミンB1や、
新陳代謝を促進し、皮膚や粘膜に欠かせないビタミン
B2,、脳神経の正常な働きに作用するナイアシン、

 

赤血球を作り出すのに必要なビタミンの葉酸
などを含み、特に近年は生活習慣病やガンを
予防する効果が高いと評判の野菜です。

 

 

 

 

 

英語圏の国で人気

収穫時期は秋から早春で、夏は高温と
乾燥で硬くなって食べられません。

 

貯蔵性にも優れていて低温貯蔵や、土に埋めて
保存することもできますし、土に埋めて保存
している間に糖度も増す、といいことづくめ。

 

50センチほどの長さのニンジンという感じの
パースニップは、ショ糖を含むために加熱する
ことによりさらに甘さが増し、煮込み料理や
スープ、グリル料理などに適しています。

 

少しの苦味と香りをもち、カブとお芋の間のような
食感で、熱を加えるとお芋のようにホクホクになり
主にイギリスなどの英語圏でよく使われる野菜です。

 

 

 

 

 

あの時の野菜はパースニップだったかも!!

と書いてきて今、フッと思ったことがあります。
昨年末に今はもういない、うさぎのももちのことを
書きました。(「お城で渡されたカード うさぎ
からのメッセージ6」

 

以前イギリスで、お友達の夫、Pさんが作ってくれた
クリスマスのターキーに添えられていた
お野菜が、私はとても気に入りました。

 

その時に名前を教えてもらったのですが
残念ながら忘れてしまったのです。
あれはひょっとしたら、パースニップだったのかな?

 

白いニンジンのような形で、味は少し甘いお芋系。
調べてみると、パースニップは
ターキーにも添えると書かれています。

 

 

 

 

 

「筋っぽくて美味しくない…」?

調べている時に、北海道でパースニップを食べた
方の感想がありましたが、その方によりますと
一言で言うと「美味しくない」とのこと。

 

セロリ風の香りと、中心部が筋っぽかった
ことが気になったそうです。

 

調理をした時期が6月のようで、先ほどの
「収穫の時期は秋から早春で、夏は高温と乾燥で
硬くなって食べられません」との情報によれば
食するには適さない時期のパースニップだった
可能性もありますね。

 

ただ、そういうこととは別に「好きではない」
と書いている方もいますし、特に子どもに人気がない
ようですので、もしかしたら独特の香り等、
好き嫌いが分かれる野菜なのかもしれません。

 

 

 

 

 

オーストラリア

私はいつか絶対に手に入れるつもりですが
残念ながら今は手元にありませんので(5キロで
送料込みだと15,000円もするの!)ネットで
パースニップ料理を見てみましょうか。

 

「主にイギリスなどの英語圏でよく使われる」
ということで、イギリスにお住いの方の情報が
多いようですが、まず最初はオーストラリアから。

 

オーストラリアのスーパーでは、スープ用の野菜が
セットされた「スープパック」なるものが売られて
いるそうですが、その中に入っていたものが
こちらの写真のお野菜だそう。

 

 

オーストラリア「vegeflulifeのブログ」

 

 

一番右にある2本が「パースニップ」。
そのお隣のベージュっぽいコロッとしたものは
「tumip」という株だそうで、中身が黄色だとか。

 

というか、その下の緑色のものも私にはわからず
結局わかったのは、左のオレンジ色のニンジンのみ。
う〜ん、やっぱり所変われば品変わるですね。

 

次もオーストラリアのシドニーから。
名前の通りにいろいろな野菜をオーブンで焼いたもの
ですが、個人的にはこれが一番気に入っちゃいました。
すっごく食べたいです!

 

 

「いろんな野菜のロースト」
(写真/「犬とご飯と雑貨。」)

 

 

 

イギリス

イギリス在住の日本人女性のブログ(「ろっきぃの
えーもん字引」)には、日本では1本が500円
ほどのパースニップも、イギリスでは50円と
お手頃価格との説明がありました。

 

ニンジンやゴボウの感覚で
最初はお味噌汁の具にしたそうです。

 

切った時に硬い手応えを感じたので、長時間
茹でたら煮崩れてしまい、パースニップが
かけらとなってお味噌汁に浮かんでいたとか。

 

加熱するとサツマイモのように甘く、カブの
ように柔らかくなる「パースニップ(parsnip)」、
カブは英語で「ターニップ(turnip)」。

 

似ているのがよくわかるような気が
したと、書いていらっしゃいました。

 

次に、ニンジンとセロリと一緒にパースニップ
きんぴらに挑戦し、火を通しすぎないように
作ったところ大成功で定番となっているとか。

 

パースニップを調理する時の注意点
「加熱でお芋のようにホクホクになるが、
火を通し過ぎない方がいい」

 

 

 

 

 

フランスでは「忘れ去られた野菜」?

また、同じくイギリスに暮らす日本女性、
akokvさんの「ロンドンの食卓」というブログ
にはこんなことが書かれていました。

 

レストランでメニューを見た時に、akokvさんの
夫の母は、こんなことを言ったそうです。

 

「パースニップですって。
レギュム・ウブリエ(忘れさられた野菜)
なんて久しぶりに見かけるわ」と。

 

akokvさんの夫がイギリス人なのか、フランス人
なのか、あるいはフランスで暮らしている
イギリス人なのかはわかりませんが。

 

とにかくフランスでは、忘れ去られた野菜を
「古い野菜たち(レギュム・アンシャン)」といい、
何十年、あるいは何世紀も前には、よく食べられていた
ものの最近では食べない野菜のことをいうのだそう。

 

 

 1990年 アメリカ国立がん研究所 発表
がん予防効果が期待される「デザイナーズフーズ」

 

 

パースニップの他にフランスで「忘れ去られた野菜」
といえば、これも日本人には馴染みのないものですが
ルタバカ、ゴボウ、キクイモなどを指すようです。

 

イギリスでは完全に現役で、どのスーパーマーケット
に行っても見かける野菜と、akokvさんは書いて
いらっしゃいますが、フランスではパースニップは
「忘れ去られた野菜」なのですね。

 

アメリカで「デザイナーズフーズ」として
ガン予防に優れた効果を持つ野菜として
脚光を浴びていると知ったらフランスでも
「思い出された野菜」になるのでしょうか?

 

スポンサードリンク