生活困窮者たちに無料で食事を提供するグルメなレストラン「Refettorio」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

「レフェットリオ(Refettorio) 」の創設者
マッシモ・ボットゥーラシェフ(写真/「Forbes JAPAN」)

 

 

「チャリティーではなく、文化的なアクション」

前回、日本で年間8000億円もかけて食品廃棄物
を処理しているお話をしましたが、今日はそれ
を廃棄物にせずに利用する素敵なレストランを
御紹介します。

 

パリのシックな界隈にあるマドレーヌ寺院
の地下のレストラン「レフェットリオ」は
食品廃棄物になる食品を調理して路上
生活者や難民たちに無料で提供しています。

 

レフェットリオは、フードロス問題に取り組ん
でいる「オステリア・フランチェスカーナ」の
オーナーシェフ、マッシモ・ボットゥーラさん
の提案によるもので、1号店は2015年にミラノ
にできました。

 

 

 

 

彼は、2016年「世界ベストレストラン50」で
世界1位、ガストロノミーの頂点に立つシェフで
あると共にフードロスに対しても積極的に行動。

 

国際連合食糧農業機関の算定では、現在
世界で年間13トンのフードロスが出ており、
8億1500万人の人が飢餓に苦しんでいます。

 

廃棄される食品を使って飢餓に苦しむ人を
なくすことはできないか、と彼は考えました。

 

 

 

 

レフェットリオについて彼は
「チャリティーではなく、文化的なアクション」
と語ります。

 

このプロジェクトはドキュメンタリー映画
『ライフ・イズ・シネマ』になり、また食品
廃棄問題をテーマにした映画『Wasted! The
Story of Food  Waste』にも出演。

 

残念ながら日本ての公開は未定だそうですが。

 

 

パリの「レフェットリオ」
(写真/「Forbes JAPAN」)

 

 

 

 

スーパーへ売れ残り品を仕入れに

2018年3月にオープンしたパリにある
「レフェットリオ」は、ミラノ、モデナ、
ボローニャ、ナポリ、リオデジャネイロ、
ロンドンで展開する、同じコンセプトの
お店を合わせると7店舗目となるお店。

 

昼間は一般客向けの有料レストランで、夜
は路上生活者を対象とする無料レストラン、
月に数回は世界中からマッシモさんの友人
である著名なシェフも料理を作ります。

 

パリ「レフェットリオ」のシェフは、フランス
の首相府の厨房で見習い料理人をしていた
マキシム・ボナブリー・デュバルさんです。

 

 

「レフェットリオ」のスタッフ
マキシム・ボナブリー・デュバル(写真/「Brut Japan」)

 

 

火曜日の朝は特にお肉を調達しにスーパー
へ行き、火、水、木曜日の3日間はお肉を、
残りの2日はヴェジタリアンメニュー。

 

スーパーの担当者は、彼の質問に
「なんでもあるよ! ステーキ肉と
ハラールのサーロイン、カルパッチョ用
ヒレ肉、そしてもちろんイベリコ……」

 

と次々にブロック肉を示し、その日
彼は45kgものお肉を仕入れました。

 

 

 

 

ついでにお米も足りないからと尋ねると
開き口が開いてしまって販売できない
お米を、6か月分ほど渡してくれました。

 

仕入れた食品をソーシャルレストラン
「レフェットリオ」に運んで収納。

少し休憩をした後、彼は夜に再び戻って来て
同僚とメニューを考えて一緒に作ります。

 

 

 

 

 

週500kgのフードロスから美味しい食事を提供

フランスでは2016年から、面積400㎡以上
の大型店は、期限切れ直近の食品は慈善
団体へ寄付することが義務づけられました。

 

果物と野菜は、フードバンクから毎朝配達さ
れ、彼は週に500kgの食品ロスを手に入れて
利用し、お客さんに食事を提供しています。

 

彼(マキシム)とソレーヌはレフェットリオ
のスタッフで、その他約15人のボランティア
が厨房とサービスを分担。

 

 

 

 

実はこのボランティアが大人気で、ボラン
ティアを希望する人は、毎日ウェブサイト
をチェックし、急遽空きが出たとわかると
仕事を切り上げて来るほど、なのだとか。

 

 

 

美しさを強調し、自尊心を取り戻せる場所に

マキシム
「毎日80人から100人のお客さんが食べにきます。
ほとんどは社会参画できない不安定な状況に
ある人たちです。
お客さんたちに夕ご飯を食べてもらうため
ボランティアの力を借りて料理を作っています」

 

 

「レフェットリオ」のスタッフ、ソレーヌ・ガラー
(写真/「Brut Japan」)

 

 

ソレーヌ・ガラー レフォットリオ副料理長
「素敵な空間を作りました。
美しさを強調しています。
特別な場所だと感じられるように。
生活が不安定でも、孤立した状況でも。
みんなでシェアして食品ロスも減らし
美しさを強調しながら、彼らが自尊心を
取り戻せられる場所なのです」

 

ボランティアたちは
「仕事で数字ばかり見ている毎日ですが
ここには、本当の人と人とのふれあいがある」

 

「美しい建物の中でみんなが幸せそうに
食事をしている、この空気が好き。
自分が浄化された気持ちになる」

 

 

 

終了後、キャンセル分のお料理を分け合う
ボランティア パリ「レフェットリオ」
(写真/「Forbes JAPAN」)

 

 

発案者のマッシモ
「私は忙しくなったが、訪れるたびに
とても大切なものを受け取っている。
自分は取るに足りない存在だと思って、
無表情だった人たちが、自分は価値ある存在
だと感じられるようになり、徐々に笑顔を
取り戻していくこと、その様子を見るのが
何よりも嬉しい」
(参照/「Brut Japan」「Forbes JAPAN」)

 

 

「レフェットリオ(Refettorio) 」の創設者
マッシモ・ボットゥーラシェフ(写真/「Forbes JAPAN」)

 

 

 Viva Italia!

ここまで書いて、そういえば……と
思いだしたことがあります。

 

イタリアの最高裁は、2016年5月12日に
「何も食べられないような苦しい状況で、
少量の食べ物を盗むのは犯罪ではない」

という判決を下していたことを。

 

36歳のホームレスの男性が1本のソーセージ
とチーズを盗んだ罪で逮捕され、2013年に
懲役6か月の実刑判決が言い渡されましたが
最高裁が、この有罪判決を覆したのです。

 

 

 

 

「飢えをしのぐために少量の食物を
盗むことは、犯罪には当たらない」

 

「窃盗が起こった時、被告は今すぐに
でも何かを食べなければ生きていけ
ないような状態にあった。
必要に迫られた行為であることは明白だ」
とのコメントを最高裁が出しています。

 

それに少し前にお知らせしたように
イタリアは精神病院もなくしたのでしたね。
「精神病院をなくしたイタリアと、
世界の精神病床の1/5を有する日本」

 

 

毎年、8月6日にローマ・パンテオン前
で行われる原爆の日の式典
(写真/「藤村シシン1/7映画ミューズアカデミー」」)

 

 

また日本人の多くの人は知らないようですが
毎年8月6日には、ローマのパンテオン前で
原爆記念日の式典を行っていますし……、
「イタリア大使館と、ローマで行われて
いる日本人への式典を知っていますか?」

 

イタリアってすごいですね。
イタリアといえば文化、芸術という言葉に
素晴らしい芸術作品が思い浮かびます。

 

しかし、その底流にはこのような思想や
哲学、そして人間性が脈々と流れている
からこその芸術作品なのかもしれません。

 

 

 

 

「レフェットリオ(Refettorio) 」の創設者
であるマッシモ・ボットゥーラシェフがいう
「チャリティーではなく、文化的なアクション」
なのです。

 

チャリティーや施しではなく、「文化的な
アクションで」あるという言葉に、イタリアの
文化の厚みと底知れぬ成熟度が垣間見えます。

 

スポンサードリンク