オーストラリア大使館 世界の国獣

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

「二の橋」の先にいるカンガルー

恐竜のいた時代から生存しながらも、弱い
生き物であったカンガルーは、強い敵のいない
場所に追いやられるように移動することで
現在まで生き延びることができた動物です。

 

しかし、カンガルーは生きて行くことが
可能な場所に、ただ逃げるというだけではなく
もっと積極的に生き延びるための戦略を
自らのうちに作り上げた動物でもありました

 

「カンガルー カンガルーと闘って犬を助けた男性」
そんなカンガルーですが、実は麻布にも
生息(?)しているんですよ。

 

それは麻布十番駅から7、8分の場所に
あるオーストラリア大使館です。

 

「オーストラリア大使館(Australian Embassy Tokyo)
〒108-8361 港区三田2丁目 1-14 03-5232-4111 (代)

 

 

「レーベルカッフェ」 正面の窓のすぐ先が古川

 

 

 

「二の橋」から「日向坂(振袖坂)」

麻布十番駅から南に向かって歩いて行くと
(この通りの名前がわからないのですが正式には
「特例都道415号 高輪麻布線、都市計画街路放射
1号線」というそう)古川の「二の橋」があります。

 

少し前、「二の橋」の袂にあるお洒落な
「レーベルカフェ」を御紹介したことがありましたが
「レーベルカフェ」の入口が次の写真です。
この写真の左側に古川の「二の橋」があります。

 

 

「レーベルカフェ」の入口

 

 

今日は「レーベルカフェ」には寄らずに
「レーベルカフェ」を左に見て「日向坂
(振袖坂)」を真っすぐ上って行きましょう。

 

すぐ右側にあるのは政府の「三田共用会議所」。
「三田共用会議所」は、きれいに整備された
広い敷地をもつ建物です。

 

 

「日向坂(振袖坂)」 右側は「三田共用会議所」

 

 

 

オーストラリア大使館

「三田共用会議所」を右手に見て「日向坂(振袖坂)」
を進んで行き、「三田共用会議所」の敷地が終わった
場所に建っているのが、オーストラリア大使館です。

 

次の写真がオーストラリア大使館の建物ですが
この写真ですと、何やら工事中という雰囲気が
しなくもありませんが、実際の建物はこのあたりの
大使館の中でもかなり立派な、バリバリ近代的な感じ。

 

 

160814australianembassyオーストラリア大使館

 

 

13,000平方メートルにも及ぶ広大な敷地にある
オーストラリア大使館の建物は、1990年に
オーストラリアで著名な建築会社のデントン・
コーカー・マーシャル社の設計により建てられました。

 

伝統的なスタイルを踏襲しながらも、建物の外壁はPVF2
コーティングのアルミで仕上げるなど、オーストラリア
のモダンなイメージを存分に表現したものです。

 

 

オーストラリアの「国獣」

上の写真の中央の上部に見えるものを
アップしたものが次の写真。
左にカンガルー、右にエミューが見えます。

 

 

160814australianembassyttokyoオーストラリア大使館のカンガルーとエミュー

 

 

この2つは、オーストラリアの国獣ということですが
コアラもまた、非公式な国獣だそうです。

 

カンガルーとエミューについて
オーストラリア政府観光局のツイッターには、

 

「【Did you know?】
カンガルーとエミューは後ろに進むことができません。
オーストラリアの紋章にかたどられているこの2種の
動物は、オーストラリアが前へ進むことの象徴です」

 

と書かれています

 

 

 

国鳥を定めている国

実は私は、国獣という言葉を初めて聞いたのですが
日本の国獣は、国鳥が「キジ」で、
国魚が「錦鯉」だそうです。
国鳥を定めているのは以下の国々です。

 

エジプトの「ソウゲンワシ」、
アイスランドの「ハヤブサ」、
モーリシャスの「ドードー」、
アメリカの「ハクトウワシ」、
ベネズエラの「ムクドリモドキ」、
ドイツの「カザノワシ」、
エストニアの「ツバメ」、
オーストリアの「カザノワシ」、

 

鳥の中でも人気があるのは「ワシ系」ですね。
フランスは非公式だということですが
オスの「ニワトリ」だそう。

 

 

エストニアの国獣「ツバメ」
(この写真はまだ赤ちゃんツバメですが)

 

 

 

ライオンは人気の国獣

ライオンを国獣と定めた国は多いのではないかと
なんとなく想像ができますが、やはりその通りで、

 

アルメニアが「ライオン」と「ワシ」、
エリトリアが「ライオン」と「ラクダ」と定め、

 

その他には、ベルギー、ブルガリア、リベリア、
ルクセンブルグ、オランダなども
ライオンを国獣と定めています。

 

 

 

 

 

イギリスの国獣は10もある

イギリスも「ライオン」を国獣と定めている国
ですがイギリスは、各地域ごとに国獣を定めて
いることもあって、かなりの数があります。

 

イングランドが「ライオン」で、
スコットランドが「ユニコーン」、
ウェールズが「アカトビ」という鳥と
「ア・ドライグ・ゴッホ」。

 

この「ア・ドライグ・ゴッホ」というのは
次の絵のようなもので、実際の生き物ではなく
想像上のもドラゴンのようですね。

 

 

イギリス・ウェールズの国獣
「ア・ドライグ・ゴッホ」

 

 

これ以外のイギリスの国獣は「ヨーロッパコマドリ」、
「アカシカ」、「オオハクチョウ」、「アカギツネ」
となんと「ブルドック」だそう。

 

ウェールズの国獣に「ウェルシュハルクイーン」
を加えて数えることもあるそうですので
そうなりますとイギリス1国で10もの国獣が
あるということになります。

 

 

 

想像上の生き物も国獣に

イギリスの「ア・ドライグ・ゴッホ」も
「ユニコーン」もそうですが、想像上の生き物を
国獣と定めた国もいくつかあるようです。

 

 

ロシアの国獣「双頭の鷲」

 

 

中華人民共和国の「龍」(中華人民共和国は
これ以外では、「タンチョウヅル」「キンケイ」
「ジャイアントパンダ)に、

 

ギリシャの「フェニックス」
(これ以外では「イルカ」)、
ロシアの「双頭の鷲」(これ以外では「クマ」)、

 

スウェーデンの「ダーラへスト」
(これ以外は「ライオン」と「ヘラジカ」)。

 

 

スウェーデンの国獣「ダーラへスト」
(スウェーデン大使館 六本木)

 

 

 

メキシコは種類別に

メキシコは
 国獣が「イヌワシ」
 国犬が「メキシカン・へアレス・ドッグ」
 国虫が「バッタ」
 国のほ乳類が「ジャガー」
 国の海洋ほ乳類として「コガシラネズミイルカ」
* 国のは虫類に「アオウミガメ」

 

という具合に、几帳面に詳しく制定して
いるのもおもしろいところ。
虫を定めている国はメキシコだけかもしれませんね。

 

 

 

 

 

ちょっと意外だったのは

私としてはあまり好まれない動物という
イメージがあったのですが、「ハイエナ」
を国獣としている国もありました。

 

ガンビアが「ハイエナ」を国獣としていますし、
レバノンは「シマハイエナ」を制定しています。

 

またもう一つ意外だったのは、馬系がもう少し選ばれて
いるかとも思ったのですが、これがなかったことです。
ボツワナが「シマウマ」を
国獣にしていたぐらいでしょうか。

 

 

オーストラリアの国章
カンガルーとエミュー

 

 

うさぎを国獣にしていたのはモナコで、
「アナウサギ」と「ヨーロッパハリネズミ」
「モリアカネズミ」が国獣。
モナコは小動物系でまとめてみました、
という感じですね。

 

私がカッコいいと思ったのは
イタリアの「イタリアオオカミ」。
特にオオカミが好き、というわけではないのですが
何となくお洒落でイタリアっぽい気がします。

 

 

 

 

 

「国章」もあるのだ

国獣という言葉以外に今回、もう一つ
初めて知った言葉がありました。
それが「国章」というもの。

 

オーストラリアの国獣はカンガルーとエミュー
ということでしたが、国章もまた同様でこの二つです。

 

日本はといいますと、国章は菊の花。
「う〜ん、それ知らない」と思いきや気づきました。

 

あれですよ、あれ、パスポートについている
菊の花のマークが日本の国章ということです。

 

スポンサードリンク