「生あみ」の佃煮 日本橋「貝新」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

tukudanikaisin

 

 

今日は佃煮のことを

昨日(「寒い夜に出会ったあたたかい人」)は
頂いた佃煮のお話をいたしませんでしたので
今日は、ちょっとだけお話をしましょうね。

 

この佃煮屋さん、日本橋「貝新」は
創業がなんと1596年、慶長元年ということです。

 

1596年、慶長元年といえば江戸時代ですが
その当時は「貝新」のお店は日本橋ではなく、
伊勢・桑名にあったそうです。

 

 

日本橋「貝新」の佃煮

 

 

「貝新」が日本橋に処を移したのはほぼ130年前。
現在は、日本橋の室町にお店があります。

 

「日本橋」も「室町」も、言葉だけでも
なんとなく粋な雰囲気を醸し出していますね。

 

今回、頂いたものは、「小柱紅梅煮」
「葉唐辛子」「エビアラレ」「生あみ」
「貝新昆布」の詰め合わせです。

 

 

日本橋「貝新」の佃煮

 

 

この「生あみ」の「あみ」ですが
これって一体何なんでしょう?

 

 

 

「オキアミ」は「アミ」じゃない

とググってみましたら、まずこれが出てきました。
これは「オキアミ」です。

 

「アミ」と名前は似ていますが、違うものだそう。

 

 

250px-Meganyctiphanes_norvegica2オキアミ(写真/「Wikipedia」)

 

 

「オキアミ」は形は「エビ」とも似て
いますが、「エビ」でもないとか。

 

ということは、「オキアミ」は「アミ」
でも「エビ」でもないということですね。

 

 

 

こちらは「オキ」ではなく、「アキアミ」

そしてこちらは「アキアミ」というもの。
「オキ」じゃなくて、「アキ」だそう。

 

名前に「アミ」とつくものの「アキアミ」は
エビ目で、サクラエビ科に分類されるエビの一種。

 

 

220px-Akahige_shiokaraアキアミ(写真/「Wikipedia」)

 

 

 

では、これが「アミ」?

そしてこれが本当の「アミ」ちゃん。
これが一番、不思議系?、でしょうか。

 

 

250px-Mysis2kils アミ(写真/「Wikipedia」)

 

 

こういうものって、写真の撮りかたに
よってもかなり感じが違うとは思いますが。

 

う〜ん、名前に「アミ」がつくものって
いっぱいあって、しかもそれぞれが似ている
ようで違うもので、わからなくなっちゃった……。

 

 

 

「生あみ」=「アキアミ」

しかも、「貝新」の商品内容に書いてあったのは
「あみ」ではなく「生あみ」なんですよね。

 

佃煮なんですからいくらなんでも「生」って
ことはないわけで、と不思議に思って、
「生あみ」でググってみましたら……。
出ていました!

 

「生あみ」って「アキアミ」のこと
なんですって、ふっ〜!

 

 

アキアミ=生あみ

 

 

先ほど、「アキアミ」はアミとついてもエビ目で
サクラエビ科に分類されるとありましたよね。

 

ということは、貝新の「生あみ」と書いてある佃煮は
アミではなく、サクラエビに近いものだったわけです。

 

う〜ん、そういえばここにあげた
「オキアミ」、「アキアミ」、「アミ」の
3つの写真の中でも、「アキアミ」が
一番美味しそうに見えますものね。(!)

 

 

日本橋「貝新」の佃煮(生あみ)

 

 

 

大阪「永田屋」の昆布もおいしかったなぁ

ここで急に思い出しました。

 

ブログにも書きましたが、去年、やはりこの
時期に、同じマンションに住んでいる方から
おいしい昆布の佃煮(「昆布 永田屋」)を
頂いたことを……。

 

そちらは江戸ではなく、上方、大阪の
「永田屋」というお店の昆布でしたが
めちゃめちゃおいしかったです。

 

 

日本橋「貝新」の佃煮(貝新昆布)

 

 

2年連続で、美味しい昆布の佃煮
をいただけたなんて、ラッキー!

 




スポンサードリンク



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください