「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!
「ソル・レオーネ」のひよこ豆
ソル・レオーネの紹介は今日で2度目ですね。
1回目はレッドキドニービンズ(「イタリア食材を
日本人向けに加工した『ソル・レオーネ』」)
でしたが、今日は「ひよこ豆」です。
その時にレッドキドニービンズを使って
サラダにしたものがこちら。
「ひよこ豆」
レッドキドニービンズは、これぞお豆という
豆々した(?)形ですが、「ひよこ豆」は鳥の
口くちばしのような突起を持っているお豆です。
この「ひよこ豆」、エンドウのように、サヤの中
に一列に(●●●●)と入っているのではなく、
1つの豆は1つのサヤ(●)に入っているそう。
なっている様子がこちらですが
とっても可愛い形ですね。
「ひよこ豆」の名前の由来?
先ほど、「ひよこ豆」は鳥のくちばしの
ような突起を持った豆と書きましたし、
豆専門店のサイトにも
「『ひよこ豆』はひよこに似ているので
『ひよこ豆』と名づけられた」
とも書いてあります。
英名は、「ひよこ」を意味する「chick」に、
「エンドウ豆」やエンドウ豆に似ている
丸い豆を意味する「pea」をつけた
「chick + pea =chickpea(チックピー)」。
中国では「鶏児豆」。
こちらの読み方はわかりませんが
全く同じ意味ですね。
これらのように一般的には「ひよこに似た
豆の形が名前の由来」と認識されてしまって
いるようですが、本当は違うそうです。
本当は、ラテン語「cicer」
→フランス語「pois chiche」
→英語「chickpea」
本当は、ひよこ豆のラテン語「cicer」を語源
とするフランス語の「pois chiche」
(poisは英語のpeaと同じ意味のフランス語)が、
英語では転訛したか、あるいは勘違いからか
「chickpea」となったとのことです。
(参照「豆類協会」)
「cicer」→「pois chiche」→「chickpea」
そして日本名も、これを直訳したものです。
ひよこの形に似ているからというのは
後からつけた理由だそうですよ。
なお、「ひよこ豆」はスペインでは
「ガルバンゾ(garbanzo)」と呼ばれています。
日本の「ひよこ豆」は、メキシコから輸入した
ものが多いこともあって「ガルバンゾ
(garbanzo)」の英語読みである「ガルバンゾー」
という呼び方が一般化しつつあります。
「ひよこ豆」の大型種「カプリ」
「ひよこ豆」には豆の大きさによって
2種類に分けられます。
直径10〜13ミリほどの、表皮の色が肌色の
大粒種は「カプリ(Kaburi)」。
「ひよこ豆」の小型種「デシ」
それより少し小ぶりの7〜10ミリ程度の
濃褐色の小粒種は「デシ(Des)」と
いいますが、こちらは真っ白いお花ですね。
「ひよこ豆」の原産地は、ヒマラヤ西部を含む
西南アジア地域と推定されているそうです。
「栗豆」ともいいますが……
また、「ひよこ豆」は食感が栗に似ていることから
「栗豆」ともいわれているようです。
ですが別の、というより本当の「栗豆」という
別の豆もあるようですので、ややこしいですね。
枝豆やそらまめは好きだけど、
サラダに入っている系の豆は苦手なんだよな~
イスラム教の友達がよく食べているから
西アジア、アフリカ、中南米の人がよく作る料理に
入っているイメージが強いけど、欧米でも食べられてるのか…
あぷちーさん 豆のサラダ好きなの?
サラダに入っている豆がダメなんて、おもしろいね。
私は、あえていえば基本的には好きなんだけど、時々
御飯に入っているお豆がダメな時がある。
もちろん、食べることは出来るけどね。
でもとなると、usaponさんはどんな豆料理が好きなの
煮物系やスープ類とか?
私は豆のサラダが、特に好き、というわけではないけど
フツーに食べられる。
最近、お肉やお魚が今まで以上に苦手になって来たので
お豆類は強い味方なの。
といっても大豆もそんなに好きではないので、結構
食べる物に困っているよ。
私が食べられるのは、枝豆、ソラマメ、大豆ぐらいかな?
あまり思いつかない(^^;)
枝豆は大好きだよ。
サラダの豆が嫌いじゃなくて、
サラダに登場する豆は、どんな料理にしてもみんな苦手って意味だよ。
子どもの頃、お芋やかぼちゃ、クリとか喉に詰まっちゃって苦手だったの
ソラマメも苦手だったな。
私にとって豆はその仲間なの
赤飯の小豆も苦手~
ちなみにあんこも苦手です 嫌いなものばかりじゃん!
大人になって、芋栗南瓜は好きになったし、
あんこも少しだったら食べられるようになったよ。
あぷちーさんお肉とお魚苦手なの?
じゃ卵?
私は夏頃からダイエットのため、野菜中心の食事にして、
取り敢えず抜ける日は炭水化物とお肉は抜いてるよ。
お魚は得意じゃないけど、食べるようにしてるの。
カルシウムと鉄分をなるべく取って、玉ねぎで血液サラサラにしたいよ。
喉に詰まっちゃう感が理由なんておもしろい。
最近、クッキーがパサパサして喉に詰まる感じがする
っていう人の話は聞いたけど、お豆ね〜。
お赤飯もダメなの?
私はお赤飯は大好き。
去年あたりからあずき粥にはまっていて、昨日も作った。
もちろん、デタラメな作り方だけど。
私はあずき系のものは大好きだけど、大豆系がそれほどでも
ないということなんだと思う。
大豆製品は体にいいっていわれているけど、毎日は
食べられないな。
usaponさんは、枝豆は好き、って力説しているけど豆系
きっとだめなんだよ。
お肉を抜いて豆系がダメとなるとちょっと困るよね。
私は卵は大丈夫。
夏からのダイエット、結構続けているんだね。
炭水化物を抜いて、何を食べて満腹感が感じられるの?
私、高校生の時、野菜やきのこやシラタキ、こんにゃく等
ローカロリーのものを山のように(本当に,山のように)
食べたけど、満腹感が全く感じられないんだよね。
ほんの少しでもお肉とか食べるとすっごくお腹いっぱい感が
あって、効率的だった、って気づいたのは随分後になって
からのことで遅過ぎた。
下手なダイエットで、結局成功しなかったよ。
この前職場で喉に詰まるって話をしていたら、
同じ人がいたの~
なんだか嬉しかった(笑)
ゆっくりよく噛んで食べると大丈夫なんだけど、
たまに忘れて急いでこれらの食品を飲み込むと詰まっちゃうのよ。
その時は徐々に下に下がっていくのを待つっていうのまで同じ
最初の頃はお水飲まされたけど、お水を飲むともっとダメなんだよ。
これは経験しないとわからないんだけど、
それを分かり合える人がいたっていうのが嬉しかったの。
お赤飯は大好きだよ~
でも豆は苦手
小さいから気にしないで食べられるけどね。
ダイスは好きで食べるけど、お豆腐や豆乳は苦手だったんだ。
これも調理法や味付けで大丈夫なんだけどね。
無理なダイエットはしてないよ。
外食もしてるし
できる時には気をつけている程度
普通のサラダにノンオイルドレッシングのサラダだと
飽きちゃって長続きしないから、
サラダはちょっと具だくさんのおかずサラダにして
ドレッシングはコレステロールを下げるオイルで作った
野菜たっぷりの手作りドレッシングとかにしてるよ
見た目も可愛くして、カフェのランチみたいにすると
いやいやダイエット食じゃなく無理のないダイエット出来るかな?とね。
普段は少し体重落ちるけど、終末や外食した後に少し増えてを繰り返してるよ。
平日普通に食事してたら、きっとぶくぶく太っていくんだろうな。
本当に詰まっちゃうんだ!、びっくり。
私は、ポソポソしていて詰まっちゃうような「気がして」
嫌なのかと思っていたら……。
お水を飲むのが解決方法だと思うよね,普通は。
「徐々に下に下がっていくのを待つ」って、何かすご〜く
リアリティがあって、ちょっとわかったような気に
なっちゃったよ。
そうか、徐々に下に行くのを待つしかないわけで、お水を
加えたからといってすぐ液体になるわけでもないしね。
いや〜、経験したこともないんだけど、やたら
わかったつもりになっている自分がおかしい。
お赤飯が好きでよかった!(何でだ?)
「小さいから気にしないで食べられるけど」という
ところがかわいい〜!
夏の2種間で2キロだっけ?(1週間じゃなかったよね?)
が強烈で、ほぼ絶食状態でないと、それだけ結果が
出ないような気がして驚いたの。
私の知り合いが、ここ何年間か、年末から年始にかけて
断食道場(道場ではないね、普通のホテルみたいな施設
だということだから)に行っているんだけど、1週間とか
10日いてもそんなに体重が減らないって聞いていたから
usaponさんのこの夏の成果に驚愕したというわけ。
2週間で4キロじゃなかったっけ?
私痩せやすくて太りやすいのよ
ちょっと食べないと数日で2キロはすぐに落ちるよ
うん、間違えた。2週間で4キロだった。
2週間で2キロだって,私にはありえないので
間違えていたのだよ。
そうだった2週間で4キロだったんだ!
すご過ぎる!
「ちょっと食べないと数日で2キロ」!?
うらやましい……。