多くの人を飢えから救ったサツマイモ 「紫いもまんじゅう」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

紫いものおまんじゅう

昨日、御紹介した「紫いも」の
お仲間(?)で作ったお菓子ですね。

 

「紫いも」のあの鮮やかな色が、おまんじゅう
にうつって、といいますか蘇っていますね。

 

種子島で栽培されている「紫いも」や「安納芋」
は、甘くておいしいことから、ここ数年の間に
栽培量が飛躍的に多くなったそうです。
今では、種子島を代表するような作物だとか。

 

 

「紫イモ」

 

 

そういえば、私が子どもの頃は「紫いも」も
「安納芋」も聞いたことがなかったように記憶
していますがこの頃は、よく聞きますね。

 

 

 

「安納紅」と「安納こがね」

ここのところ大人気の「安納芋」ですが
「安納芋」には二種類のものがあるそう。

 

一つは表皮の色が薄紫糸の「安納紅」で
下の写真でいいますと右側にある「安寧芋」。

 

 

annoukoganeannoubeni

「安納こがね」       「安納紅」
(写真/「鹿児島県」)

 

 

そしてもう一つは、表皮が白っぽい
「安納こがね」と呼ばれるもので
写真の左の「安寧芋」になります。

 

どちらも鹿児島県の農業試験場が
開発、育種登録したサツマイモで
種子島地区に限定許諾された品種です。

 

戦後、品種改良が行われて、よりアントシア
ニンの多い品種もできてきたということです。

 

 

「紫いものチーズ仕立てケーキ」
草月会館のレストラン『薔薇』

 

 

 

メキシコでは紀元前3000年以上前から栽培

サツマイモの原産地は、はっきりとはわかって
いないようですが、メキシコの中央部から
グアテマラにかけてという説が有力なようです。

 

メキシコでは、すでに紀元前3000年以上
前から栽培されていたといいます。

 

それが紀元前2000年頃に南アメリカに
伝わって、コロンブスによりヨーロッパ
にまで広まりました。(「わかさの秘密」)

 

 

「紫いもまんじゅう」

 

 

 

日本へは17世紀初頭に

サツマイモが日本へ伝わったのは17世紀
の始めで、中国から沖縄に伝わっていた
サツマイが薩摩に伝わりました。

 

そもそも「サツマイモ」という名前は
「薩摩」からきているのですよね。

 

 

annouimonohana安納芋の花(写真/「泰久の独り言」)

 

 

 

サツマイモは琉球から種子島へ 

時は元禄、今から300年と少し前のこと。
当時、沖縄は琉球王国と呼ばれていました。

 

かの地には、夢のような作物があるという
噂が種子島でささやかれていました。

 

日照りに強く、収穫量も期待出来る上
に味がいいという作物です。
その当時の種子島は、台風や日照りによる
農地の荒廃により作物がとれなかったといいます。

 

 

「安納イモ」

 

 

種子島の島主であった種子島久基が、琉球の
王様にその植物の苗をわけてほしいとの手紙を
送った一年後、琉球から一かごの苗が届きました。

 

その苗の栽培を任された大瀬休左衛門の苦労により
種子島でもサツマイモが出来るようになりました。

 

 

 

江戸幕府もサツマイモの栽培に取り組む

1732年、西国で起こった大飢饉により
十万人以上の人が餓死しました。

 

 

murasakiimonohana

こちらは「紫いも」の花。上の「安納芋」と似ていますね。
葉っぱは「紫いも」と「安納芋」は形が違っていましたが
お花は何となく似ていますね。
(写真/「左衛門ファーム」)

 

 

しかし、鹿児島の島津藩ではサツマイモの
おかげで飢えをしのぐことができたのです。

 

その事実を知った江戸幕府は
サツマイモを全国に広めようと考えます。

 

大岡越前の部下であった青木昆陽
にその任を命じます。

 

 

「サツマイモの炊き込み御飯」

 

 

青木昆陽は1735年、小石川薬園で試作栽培
をし、江戸でのサツマイモ栽培に成功。

 

東日本方面でもサツマイモの栽培が
始まるようになりました。

 

種子島で大瀬休左衛門が成功した37年後
のことといいますから、サツマイモは
あっというまに日本に広まったのですね。

 

 

satumaimonohana

こちらはサツマイモのお花。
紫いもと似ていますが、葉の形は違うよう
葉の形はむしろ安納芋に似ている?
安納芋、紫いも、サツマイモの花と葉の
関係を表にしてみたらおもしろそうですね。
(写真/「話のコレクション」)

 

 

 

種子島といえば,鉄砲伝来ですが……

種子島でのサツマイモ栽培に成功したこと
については「カライモ(サツマイモ)伝説」
に詳しいのですがその中で、これだけは御紹介
したい、という文章がありました。

 

 

「サツマイモの苗を輸入した種子島久基と、
切腹を覚悟した
休左衛門の功績は、島民は
もちろんのこと、後に全国の
食糧難を救う
ことになるわけで、鉄砲伝来よりも、
後に
語り継がれるべき歴史上の出来事といえる
のではないだろうか」

(「カライモ(サツマイモ)伝説」)

 

というものです。
私は激しく同感です。

 

スポンサードリンク




「紫いも」と「安納いも」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

121114mursaki-1

 

 

中も紫色! 

普通のさつまいものつもりで買って
きたので、切った時に驚きました。

 

私が今回買った「紫いも」は
中もまわりの皮も同じような紫色でした
が、こんな「紫いも」もあるようです。

 

 

tanegashima01

種子島ゴールド「紫いも」を
加熱して半分にしたもの
(写真/「ココロの居場所」)

 

 

種子島ゴールドの「紫いも」という
ようですが、すごく鮮やかな紫色ですね。

 

が種子島ゴールドの方の「紫いも」の色は
矢車菊などのようなお花の紫色に見えます。

 

 

images_20131221234218c6fヤグルマギク
(写真/「かぎけん」)

 

 

中は鮮やかな紫色ですが、皮はといいます
とごくふつうのお芋の色、まるでジャガイモ
のような外見というのもおもしろいです。

 

 

tanegashima00

種子島ゴールド「紫いも」
(写真/「ココロの居場所」)

 

 

 

 中がオレンジ色の「安納芋」

紫いものように、切ってみると中の色が
普通のさつまいもと異なっているお芋は

 

紫色以外にオレンジ色の
「安納芋(あんのういも)」があります。

 

 

161206annoimo              種子島の安納いも

 

 

今日、御紹介の「紫いも」と「安納芋」は
種子島を代表するさつまいもです。

 

 

 

「安納芋」が日本に来たのは戦後

「安納芋」が日本にやってきたのは
意外にも新しく、戦後になってからだそうです。

 

北米から種子島に導入され
栽培試験場での改良が続けられました。

 

安納地区の農家から種芋を入手したことに因んで
「安納芋」と呼ばれるようになったとか。

 

糖度が非常に高くて、15度から16度もあります。
これは収穫時の値で、その後低温貯蔵庫
などで置くことにより、この値は
さらに高くなるそうです。

 

 

 

「安納芋」と「紫いも」の葉っぱ 

こちらが「安納芋」の葉っぱです。

 

 

0015(写真/「安納芋栽培の様子1」)

 

 

緑色の葉っぱの中に、紫色
がかった葉っぱが見えますね?
これは「安納芋」幼い葉っぱで
次第に緑色になるそうです。

 

そして次の葉っぱは「紫いも」のもの。

 

 

0016(写真/「安納芋栽培の様子1」)

 

 

「安納芋」と「紫いも」は、ちょっと
親戚みたいに思っていたのですが
葉っぱの形は全然違いますね。

 

 

 

紫色はアントシアニンの色

今回、私が買った「紫いも」ですが
1枚目の写真ではわからないのですが、

 

お芋を切ってしばらくすると
切り口の円の外側近くから白い液体が
少し、プツプツと吹き出してきました。
いちじくのようでした。

 

「紫いも」のこの紫色は
アントシアニンの色です。

 

ブルーベリーや赤ワインなどに
含まれている青紫色をした
ポリフェノールの一種ですね。

 

そしてブルーベリーといえば
目に良いものとして知られていますので
紫いももその効果があるようです。

 

スポンサードリンク




小さなスプーンおばさん「夢色のスプーン」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130222supun

 

 

♬「きれいだね」って言われなくても

今からず〜っと前のことです。
NHKで「小さなスプーンおばさん」
というアニメを放送していました。

 

子ども向けだったようで、夕方に
放映されていたアニメでした。

 

原作はノルウェーの児童文学者アルプ・
プリョイセンで絵本にもなっているようです。

 

 

350_Ehon_16121

絵本「小さなスプーンおばさん」
(写真/「絵本ナビ」)

 

 

私が好きだったテーマソング
「夢色のスプーン」は
松本隆の作詞で、作曲は筒美京平。

 

「夢色のスプーン」の歌詞をここに
書くことは著作権の問題で出来ません
ので歌詞の意味を書いてみます。
大体こんな風な感じでした。

 

「『きれい』って人から言われなくても、
全然平気だし、いつも泣きながら生きて
いるほど弱虫でも、強い人間でもないけど
どこかに、『夢色のスプーン』がないかなぁ…..
幸福と不幸をかき混ぜる、スプーン
あの人に『夢色の小さなスプーン』をあげたいな」

 

歌詞を、別の言葉で置き換えるっていうのも
はなはだ奇妙なことですが……(汗)。

 

私はこの「夢色のスプーン」の歌が好きでした。
特に、ここでいいますと2行目のところ。

 

そこだけならば著作権も大丈夫
だと思うので書いてみますと、

 

「いつも涙で生きてるほど
弱くもないし強くもないの」
となるのです。

 

さすが作詞家ですね!

 

 

714170_m

アニメーション「小さなスプーンおばさん」
(写真/「ピクシブ百科事典」)

 

 

 

ちっちゃなお友達

このアニメ―ション「小さなスプーンおば
さん」をNHKが放映していた頃のことです。

 

私には、年下の女の子のお友だちがいました。
当時、彼女は小学校の
2,3年生だったでしょうか。

 

「夢色のスプーン」の歌を、完全に
覚えていなかった私は「小さなスプーン
おばさん」の出だしの部分が思い
浮かばなかったことがありました。

 

私は彼女に聞きました。
「ねえ、『小さなスプーンおばさん』
の最初のところどうだっけ?」

 

すると彼女は、私よりはるかに正確な音程で
「♪  きれいだね、っていわれなくても〜  ♫」
と歌ってくれたので、それにあわせて
私も歌い出しました。

 

41TK106Z6AL

絵本「小さなスプーンおばさん」
(写真/「原寸画像」)

 

 

ちっちゃなお友達も大学生に

その彼女も中学、高校と進学して
麻布の近くのK大に入学しました。

 

ここは彼女の母親も、そして後には
彼女の妹も進学することになる大学です。

 

ごく普通の日本人で、この大学の名前を
知らない人はいないというほど有名な大学。

 

大学生になった彼女と、私はほとんど
会うこともありませんでした。

 

大学に入学してからの様子を1、2度
聞いたことがあるくらいだったでしょうか。

 

彼女に会うこともなく月日が過ぎてゆき
そろそろ卒業という頃だったと思います。

 

彼女が事故で亡くなった
という知らせを受けました。
睡眠薬を飲み過ぎたということでした。

 

 

51CdtVKS74L

絵本「小さなスプーンおばさん」
(写真/「原寸画像」)

 

 

 

フォーションで受けた突然の電話

しかし私は、それ以前に
彼女の死を知っていました。

 

彼女が亡くなった当日の午後に、彼女の
叔父さんから電話をもらっていたのです。

 

その日私は、人に誘われて
日本橋の高島屋に行っていました。

 

その人は海外旅行のために
このあとすぐに成田に向かう予定。
その前に「フォション」で
お茶でも飲もうかということに。

 

おやつ時ということもあってか満席です。
お店の外にも何人かの人が
椅子に座って待っていました。

 

 

320x320_rect_14261692_201311232208020a2

「フォション(FAUCHON」)日本橋 高島屋
(写真/「食べログ東京」)

 

 

私達もその椅子に腰をかけ、話を
しはじめましたが、すぐに彼女が
洗面所に行くために、席を立ちました。

 

あたかも彼女が席を立つのを
待っていたかのように、その直後に
私の携帯が鳴ったのです。

 

携帯で話すのは一年に一度あるか
ないかというほどの人からの電話です。

 

しかも彼が電話をかけて
くるのは、たいてい夜でした。
こんな時間にめずらしい、と
思いながら電話に出てみると……。

 

彼が沈んだ声で言いました。
「◯◯が自殺した」

 

 

61MPE6qzTHL

絵本「小さなスプーンおばさん」
(写真/「原寸画像」)

 

 

 

夢色のスプーンは……

彼女の死が事故によるもの
だったのか自死だったのか、
どちらだったのかはわかりません。

 

それに今となってはどちらであっても
もう取返しはつきません。

 

ただ、事故であっても不幸なことですが
万が一自分の意志で死を選んだのだとしたら
と考えますと……、言葉がなくなります。

 

彼女は「夢色のスプーン」を
持っていると、私は思っていました。
いつ、彼女はそれをなくして
しまったのでしょうか。

 

もし、なくしてしまったのならば
一諸に「夢色のスプーン」を
探すことは出来なかったのかな……。

 

「♪  きれいだね、っていわれなくても
私ちっともさびしくないし〜  ♫」

 

と歌い出してくれた彼女の声が
今でも私の耳にはっきりと残っています。

 

そのきれいな歌声を聞いたのは
もう20年以上も前のことなのに。

 

残念でなりません。

 

130222kaisaji

 

スポンサードリンク