「吹雪まんじゅう」は7つの顔を持っている?

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140722omanju2

 

 

「吹雪まんじゅう」は別名がいっぱい

今日、御紹介するものはおまんじゅうです。
手前の白っぽい方で、名前は「吹雪(ふぶき)」。
綺麗な名前ですね。

 

ですがこのおまんじゅう、
「吹雪」という名前以外にも地域に
よっていろいろ呼び名があるそうです。

 

「薄皮まんじゅう」、「田舎まんじゅう」、
「やぶれまんじゅう」などなど。

 

私は個人的には「薄皮まんじゅう」と
いうのは、この「吹雪まんじゅう」
ではなく、他のおまんじゅうのこと
ではないかな、と思うのですが。

 

例えばこの写真のようなおまんじゅう。

 

 

img_hitokuchi薄皮まんじゅう(写真/「柏屋」)

 

 

確かに、皮が薄いからこそ中のあんが
見えて「吹雪」状態になるのですから
「吹雪まんじゅう」を薄皮まんじゅう
といってもいいのかもしれませんが……。

 

 

 

「吹雪まんじゅう」は表情もいっぱい

ところで、今「吹雪まんじゅう」をググって
みましたら、一言で「吹雪まんじゅう」と
いってもお顔がさまざまで驚きました。

 

「吹雪まんじゅう」なんて、色も形も
み〜んな似たようなものだと思っていたのです。

 

「吹雪まんじゅう」の色といえば、白い皮の中に
小豆あんの色の2色、と相場が決まっていますしね。
かたちもとりたてていうほどのものでなし。

 

 

yufujj36_thumb1雪の湯布岳(写真/「楽しい山ある記」)

 

 

ちなみに「吹雪まんじゅう」という名前は
吹雪の中から岩が見えているということで
白い皮が吹雪で、あんが岩ですね。

 

ところが……、この皮から小豆あんが
でている、その出方が微妙に違うのです。

 

こちらは、横浜市中区にある和菓子屋さん
「北辰たちばなや」さんの「吹雪まんじゅう」。

 

 

hubukimanju吹雪まんじゅう
(写真/「北辰たちばなや」)

 

 

 

「吹雪まんじゅう」のメインの色は「白」?「黒」? 

あんこの色が、全体のかなりの
割合を占めていますね。
雪は降り始めたばかりかな?

 

私の中のイメージでは「吹雪まんじゅう」の
色は「白」ですが、こちらの「北辰たちばなや」
さんのものですと「黒」といいたいほど。

 

しかも、形が普通の(と私が思っている)
「吹雪まんじゅう」と違って、上部が平に
なっていて、ちょっと円筒形です。

 

 

140722omanjuhubuki吹雪まんじゅう

 

 

またこれほどまでではなくても、あんの部分
がかなり多く出ているものもありました。

 

こんなに驚くとは、今まで私は偶然にも
今日の「吹雪まんじゅう」に近いものばかり
を頂いていたということなのでしょうか?

 




スポンサードリンク



コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.