福島の「あくつ屋」で生まれた「かりんとうまんじゅう」 かりんとふうまんじゅう「武蔵製菓」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

150126karintoumanju

 

 

 かりんと風?

頂いたおまんじゅうの「かりんとうふうおまんじゅう」。
これを書くまでは「かりんとうまんじゅう」だと思って
いたら「と」と「う」の間に「ふ」が入っていました。

 

ひえ〜ん、初めて見たおまんじゅうです。
一緒に、「かりんとふうおまんじゅう」を
頂いた人の話によりますと、結構有名な
おまんじゅうだそうですね。

 

そうだったんですか?、と検索してみますと……。
Wikipediaにも「かりんとう饅頭」
という項目があって驚き。

 

今日の「かりんとふうまんじゅう」は武蔵製菓
という会社が作ったものですが、この会社だけが
作っているのではなく、もう「かりんとう饅頭」
という一つのジャンル(?)があるようです。

 

 

 

「かりんとう饅頭」は福島県田村市生まれ 

発祥の地は、福島県田村市船引町にある
「菓子工房 あくつ屋」というお店で
2001年に発売されたそうです。

 

 

akutsuya_SSかりんとう饅頭の実家(?)
「あくつ屋」

 

 

このお店、いい味だしていますね、って
お菓子のことではなく佇まいが。
大正12年の創業だそうです。

 

「甘さ控えめのこしあんを、地元の特産品である
『えごま(じゅうねん)』を練り込んだ皮
で包んで揚げました!」

 

と書いてあるのですが「えごま」って「えごま油」
のことだと思うのですが、じゅうねんって、
なんでしょう?、とわからない言葉が続出。

 

 

150126karintoumanjuu

 

 

 

エゴマはゴマではなく、シソ科の一年草

えごま油というのは、シソ科の植物エゴマ
からとれる油のことで、シソ油ともいい
漢字で書きますと「荏胡麻」となるそう。

 

亜麻仁油(フラックスオイル)と同様、
オメガ3(α-リノレン酸)を含むオイルで
少し前から注目されている油でもあります。

 

じゅうねんとは、エゴマの別名とのことで
エゴマと「ゴマ」が名前についていますが
「ゴマ」ではないシソ科の一年草。

 

福島県や長野県などの限られた
地方で栽培されているものだそうです。

 

 

 

egoma-400x191エゴマの実と花(写真/「一厘録」)

 

 

と随分、寄り道をしてしまいましたが
エゴマがかりんとう饅頭の皮に
練り込んであるということなのですね。

 

この「あくつ屋」の「かりんとう饅頭」が評判を
呼び、郡山市や会津若松市、また群馬県などでも
似ているものが売り出されるようになり
現在のように全国に広まっていったということ。

 

今日の武蔵製菓の「かりんとふうまんじゅう」は、
1つあたりタンパク質2.5グラム、脂質10.3グラム、
炭水化物25.2グラム、ナトリウム11ミリグラム、
熱量は204キロカロリーです。

 

スポンサードリンク