「新坂」カナダ大使館から瑶泉院の実家まで 赤坂の坂9

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

150924sinzaka

 

 

新しくできたから「新坂」なのですが…

これまで「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」では
8つの赤坂の坂を御紹介してきました。

 

次の地図では、右上の方に赤坂見附駅があり
そこから左下に向かってある道が青山通りです。

 

 

sinzaka

 

 

この青山通りから南(地図ですと下)に向かう
3つの坂は既に御紹介した坂です。

 

Aは「牛鳴坂」Bは「弾正坂」
そしてCが「薬研坂」でした。

 

今日、御紹介するDの「新坂」は、右側の3つの坂と
違い、直接に青山通りとは接してはいません。

 

青山通りに面しているカナダ大使館の
西側の道を行きますと、カナダ大使館の
敷地の途中から「新坂」が始まります。

 

 

 

始まりはカナダ大使館の隣り

この写真で左に写っているのはカナダ大使館です。
ここから緩やかな下り坂になります。

 

 

150924sinzaka

 

 

写真を撮った日は生憎の雨だったのですが
こうして見ますと、「新坂」に雨は似合う
ような気もしないではありませんね。

 

写真の左側、カナダ大使館のある方が
赤坂7丁目で、右側は8丁目です。

 

 

150924sinzakayurai

 

 

 

カナダから江戸へ?

さてこの「新坂」、今まで御紹介した坂の命名とは
ちょっと異なり、名前に「新」とついていますが
では一体、いつできたのかといいますと、

 

これがなんと、元禄12(1699)年。
300年以上も前の江戸時代のことなのです。

 

「なんだ、ちっとも『新』じゃないじゃない」と
お思いでしょうが、できた当時はそれがいつであれ
「新」ですものね、当たり前ですが。
と変に納得してしまった「新坂」ではありました。

 

なお、標識にも書いてありますが、「新坂」は
「しんざか」あるいは「しんさか」ともいうようです。

 

 

151027sinzaka

 

 

 

終点は瑶泉院の実家の上屋敷があった場所

上の写真は「新坂」を下ってきた場所
ですが、この辺りで坂は終わります。

 

ここから「新坂」とは直角に、写真でいいますと
手前側の左右に道が延びています。

 

このあたりは、いわゆる忠臣蔵といわれる
元禄赤穂事件で有名な、浅野内匠頭の妻
であった瑶泉院の実家があった場所。

 

瑶泉院の父親・長治は、浅野本家の長晟(ながあきら)
の長子でしたが、母親が正室ではなかったため
弟の光晟が本家を継ぎ、長治は備後・三次(みよし)
の城主となりました。

 

 

130421aguri20134三次浅野家(瑶泉院の実家)の上屋敷跡付近

 

 

元禄赤穂事件(忠臣蔵)直前にできた坂

その三次浅野家の上屋敷のあった場所が
「新坂」の突き当たりの場所一帯なのです。

 

「新坂」の標識によりますと元禄12(1699)年に
新しくできた坂ということです。

 

元禄赤穂事件(忠臣蔵)は元禄14(1701)年
の3月14日に起こりました。
これは旧暦ですので、現在の暦でいいますと4月21日。

 

そして義士達の討ち入りは翌、元禄15年12月14日。
これも現在ですと1月30日ということですので
1702年ではなく1703年ということになります。

 

あの討ち入りから今年で三百十余年の年月が流れました。
「新坂」は元禄赤穂事件(忠臣蔵)
直前にできた坂だったのですね。

 

瑶泉院もこの「新坂」を歩いたのでしょうか。
まだ「あぐり」という名前で呼ばれていた頃に。

 

スポンサードリンク