防虫グッズの作り方(野外編)

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

虫よけグッズ

今日の防虫グッズの「防虫」というのは
クローゼット等で使う衣類用ではなく
野外などで虫を防ぐためのものです。

 

 

防虫スプレー

材料

無水エタノール 10ml
精製水     90ml
ハッカ油    数滴

 

 

 

 

作り方

まず最初に、無水エタノールをスプレー
ボトルに入れ、ハッカ油を数滴入れて
ボトルを振ってよく混ぜます。

 

次に精製水を90ml加え、さらによく
振って混ぜ合わせれば出来上り。

 

これはや街頭での虫よけ以外にも
家庭内のゴキブリ等にも効くと
いうことです。

 

ただし、そのためには一度スプレー
しただけでは効果がなく、かなり頻繁
に使用しないといけないようです。

 

 

☆注意点☆

1歳以下の赤ちゃんや妊娠中の方、
ペットがいるところでは使用しない
ようにしましょう。

 

 

 

 

 

防虫用クリーム

材料

蜜蝋、好みのエッセンシャルオイル、
ホホバオイル、ボウル、保存用容器

 

 

作り方

ボウルにお湯を張って、熱に強いいれもの
に入れた蜜蝋20グラムを、ボウルに入れて
湯煎にかけ、蜜蝋を溶かします。

 

蜜蝋が溶けたらいれものを湯煎からはずし
ホホバオイル15mlを加えて、よく混ぜます。

 

その中に、好みのエッセンシャルオイルを
20滴ほど加え、冷めるまでかき混ぜて、
固まったら保存用の容器に移して完成です。

 

スポンサードリンク




防虫グッズの作り方(衣類用)

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

クローゼット等の虫よけグッズ
をいくつか御紹介しましょう、

 

 

防虫用ポプリ 1

材料

好みのドライハーブ数種類
サシェなどの袋や不織布、リボン

 

 

作り方

ラベンダー、クローブ、ペニーロイヤル
ミント、パチュリなどの好みのハーブを
お皿などの入れ物に入れて、よく混ぜます。

 

それを、サシェや不織布の袋のような
通気性の良いものに詰めるだけ。

 

たったこれだけでできちゃいますので
是非、試してくださいね。
また、別の作り方もあります。

 

 

 

 

 

防虫ポプリ 2

材料

ペパーミント
クローブ
ユーカリ(細かくちぎる)
タイム

 

 

作り方

この4種類のドライハーブを、それぞれ
1グラムずつ用意し、混ぜ合わせます。

 

これを、お茶用の紙パック3袋
に分けていれれば、出来上がり!

 

防虫ポプリを入れる目安としては
衣装ケースやタンスの引き出しには1袋。
洋服ダンスなら3袋を3か月毎に入れ替えます。

 

 

生のペパーミント

 

 

 

防虫用オイル

材料

好みのエッセンシャルオイル
コットン、ティーバックなどの不織布の布

 

 

作り方

コットンに、エッセンシャルオイルをたっぷり
としみ込ませますが、その時、手にエッセン
シャルオイルがつかないように注意して下さい。

 

エッセンシャルオイルは、その抽出法から
考えてみても、とても濃度の濃いものです
ので、直接肌に触れるのは危険です。

 

肌だけではなく、洋服等にも触れない
方がいいですね、以前、家具につけて
変色したと聞いたことがあります。

 

次に、エッセンシャルオイルをしみ込ま
せたコットンを、不織布に包んでからクロ
ーゼット等、置きたい場所に入れましょう。

 

 

 

 

 

ただ木を置いておくだけの防虫法

御紹介した防虫用のポプリも
オイルも、本当に簡単に作れますが
実は、もっと簡単な方法もあります。

 

それは、ただ木を置いておくだけ、
というものですが、何の木でもいい
というわけではありません。

 

北米原産の常緑高木、レッドシダ—ウッド
と呼ばれる木で、米杉といわれますが
実はヒノキ科だそうです。

 

独特の香りがあって、木片をクローゼット
などに入れておくだけで防虫効果がある
といいますから、これは便利。

 

また、香りを薄くなってきたと思ったら
木の表面をサンドパーパーで軽くこする
と、効果が持続するということです。

 

 

 

 

 

消臭剤

材料

無水エタノール 10ml
レモン     5滴
ペパーミント  5滴

 

 

作り方

材料全てに、精製水40mlを加えて、
スプレータイプの容器にいれて使用します。

 

 

 

 

 

バリエーション(カビよけ)

以上が消臭剤の作り方ですが、「カビよけ用」
にしたい場合は、レモン、ペパーミント、
ティーツリーの3種類のうち2つが入って
いればOKです。

 

バリエーション(ダニよけ)

また、じゅうたんや畳などに使う「
ダニよけ用」でしたら、ペパーミントと
ティーツリーで作ってくださいね。

 

 

 

 

☆注意点☆

ペットがいる場所で使うハーブとしては
パパーミントやユーカリがオススメです。

 

ゴキブリ除けには、クローブ、ユーカリ、
ローズマリーが効くということです。

 

スポンサードリンク




野菜、果物などの食品の保存の仕方

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

最適な方法で保存をして美味しくいただく

スーパーなどで買ってきたお野菜は、保存の
仕方で、鮮度がかなり違うということです。

 

せっかくの食品なのですから、最も適切な方法
で保存して、しなびたりスカスカ感でがっかり
することなく、美味しいままを頂きたいもの。

 

量として最も嵩張る物はお野菜だと思い
ますが、これはその野菜が本来、畑で育った
姿に近い形で保存するのがよいようですね。

 

 

 

 

 

立てた形で保存する野菜

白菜やネギは乾燥に弱いので、新聞紙
に包んで野菜室に立てておきましょう。

 

キュウリは、水分に弱いのでラップに
包んで野菜室に立てて保存します。

 

一軒家にお住いの方は、お庭の隅に
長ネギの下の方を土に埋め、上の部分を
半分ほど、出しておくといいみたい。

 

キノコは乾燥に弱いので、ラップに
包んで冷蔵庫で保管します。

 

 

 

 

ダイコン、ニンジンは、葉つきのままに
しておくと、葉っぱが根の水分や養分を
吸い取ってしまいますので、できるだけ
早く切り分けて、別々に保存します。

 

芳香を放つリンゴですが、リンゴはエチ
レンガスを放出しますので、ジャガイモ
と一緒に保存するのがオススメ。

 

リンゴの出すエチレンガスが、ジャガイモ
の芽の成長を抑制する効果があります。

 

 

 

 

 

冷蔵庫に入れないほうがいい野菜

また「保存」といえばすぐ冷蔵庫と思い
がちですが、中には冷蔵庫に入れない
ほうがいい野菜も結構あるようです。

 

トマトやピーマン、カボチャなどの
熱帯・亜熱帯地方原産の野菜は、低温に
弱いため、冷蔵庫ではなく冷暗所で保存。

 

でも一度、それらの野菜をカットしたら
ラップやポリ袋で密封して冷蔵庫に
入れましょう。

 

 

 

 

たいていの冷蔵庫のドアポケット
には、卵を入れるスペースがあります
が、卵に最適ではないようです。

 

理由は、扉の開閉により温度が安定
しないことに加え、振動を受けやすい
ので冷蔵庫の奥においた方が無難だとか。

 

保存の形は、尖った方を下向きに。
これは、丸いほうにある「気室」で
卵が呼吸をしているためです。

 

 

 

 

 

小麦粉は冷蔵庫に保存したほうがいい

生鮮食品ではない小麦粉ですが
これは意外なことに冷蔵庫に入れた方が
いいのだそうです。
理由は、ダニが繁殖しやすいから。

 

サラダ油のような食用油は、冷蔵庫
に入れた方が、劣化が防げます。
オリーブオイルやごま油は、低温状態が
続くと凝固してしまうので冷暗所で保存。

 

タマネギは湿気に弱いので、ネットや
カゴに入れて、直射日光を避けた風通し
の良いところに置いておきましょう。

 

スポンサードリンク