玄米乳酸菌 6種類の作り方

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

 

 

色々な玄米乳酸菌の作り方

最近、「玄米乳酸菌」の作り方がネット
や雑誌などで紹介されているようです。

 

私も試してみたのですが、どうもいい加減
に作っているせいか、書いてある通りに
できないのが悲しいところ。

 

結局、一番最後に御紹介している、
「作り方 その6(超簡単バージョン)」
で作っています。

 

「作り方1〜6」で共通することは、
  水はペットボトルのもの
  塩は天然塩
を使用していることです。

 

 

こちらは赤穂の塩ですが、天然塩
でしたら、もちろんそれ以外でもOK!

 

 

 

作り方 その1

 

1 玄米1合(155g)を、
 2リットルのペットボトルに入れて
 水を注いで振り洗いした後、水を捨てます。

 

2 少量のお湯で溶かしておいた
 黒砂糖 60g(3%)を入れ、

 

3 天然粗塩 20g(1%)を入れ、
 ペットボトルの8分目まで水を
 入れて蓋をします。

 

常温で1〜3日たってペットボトルが
膨らんできたら出来上がりです。
ガーゼで濾して飲用します。
夏は冷蔵庫で保存。

 

 

 

 

 

 

作り方 その2

1 水 500ml の入ったペットボトルに
 玄米1合(155g)を入れて
 1日、日向におきます。

 

2 1に天然粗塩 15g  と水 1000ml を入れ
 1日、日向におきます。

 

3 2に黒糖 45g を入れ、
 3〜5日、日向に置きます。

 

 

 

 

 

 

作り方 その3

1 2リットルのペットボトルに、
 洗わないでそのままの玄米1合、
 お湯でとかしておいた黒砂糖 60g(3%)、
 粗塩 20g(1%)を入れ、
 水2000mlを加え振ります。

 

2 暖かい場所において、毎日よく降っていると
 早ければ3日、遅くとも5日位で
 ph3.5位、酸っぱさを感じるように
 なったら出来上がりです。

 

毎日、半分ほど飲んだ後に、水と
黒砂糖(入れた水の3%)、塩(1%)を
継ぎ足せば同じものが2〜3か月はできます。

 

 

これは黒砂糖ではなく「甜菜(てんさい)糖」

 

 

作り方 その4

1 ペットボトル等の蓋のできる容器に
 水200ml、玄米20g(水の10%、軽く洗う)
 黒糖65g(水の32.4%)、
 海塩7g(水の3.5%)
 を入れて20回ほどふり混ぜ、
 温度35〜40度で20時間放置して置きます。

 

2 蓋をあけるときに「プシュ」という
 ガスの抜ける音がしたらOK!
 しないようならば、もう少し放置します。

 

3 発酵が確認できたら、お米と原液を分け
 ますが、6回位は同じように作った後は
 他のお米に混ぜて普通に炊きます。

 

この作り方だけが、水の量に対して
黒糖の分量がかなり多いですね。
他の作り方は、お塩が1%、黒糖が3%
に対して、水の1/3が黒糖です。

 

色々な種類のお塩(天然塩)

 

 

 

作り方 その5(簡単バージョン)

1 お米の一番目のとぎ汁を、ペットボトル
 に空気が入らないように満タンにして
 一週間置いておく。

 

 

 

作り方 その6(私の超簡単バージョン)

1 ペットボトルに水500mlを入れ
 玄米1合を入れて、「シュワ」が続く間
 適当に水を加えいくだけ。

 

 

 

 

 

お風呂に入れちゃいます

私は「作り方5」のお米のとぎ汁をそのまま
置いておくだけのものも作りますが、主に
作っているのは水に玄米を入れるだけのもの。

 

他の作り方では、「日向」に置いておく
もの、「常温のもの」など様々ですが
私はお風呂に入れておくことが多いです。
「プシュ」がきちんと進みますので。

 

私が主に作っている方法は、もしか
したら、正しい玄米乳酸菌ではないの
かもしれませんが、まあ、いいかなと。

 

 

 

 

「プシュ」がなくなったら終わり

黒砂糖とお塩を入れないせいか、玄米は
2〜3か月などという長い間は保たずに
「プシュ」がなくなってしまいます。

 

「プシュ」が弱まってきたら、玄米は
お味噌汁に入れたりしますが「作り方4」
のように他のお米と一緒には炊きません。

 

というのは、「プシュ」がきちんとで
きた玄米は、お米のまわりだけが残り
中身がない状態になっているからです。

 

私のスカスカ玄米ではなく、正しい方法
で作った玄米は、お塩を振ってカビが生え
ないようにし、タッパーのような容器に
いっぱいに入れておくと4〜5年は保つ
保存食となるそうです。

 

 

 

 

 

成功と失敗の基準

これもどこで読んだのかはっきり覚えて
いないのですが、玄米乳酸菌の成否の
基準は次のようなものでした。

 

1 「失敗したものは変な匂いがする」
2 「プシュ」があるか、あるいは
  なくても酸っぱければ成功

 

ということで、自分では成功の範囲内だと
信じて作っていますが、どうなのでしょう?

 

お米の一番目のとぎ汁で作ったものが
一度だけ変な匂いがしたことがあり
鉢植えの植物にあげたことがありましたが
それ以外は、自分では成功だと思っています。

 

でも、皆さんが試す時は
私の超簡単バージョンではなく
是非、正しい方法で試してくださいね!!

 

スポンサードリンク