松 2 花粉症対策にトドマツ精油

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

 

「マツ」という樹木はない?

松の木は日本人に馴染み深い木で
あるせいか、「松」の字は地名や
人名にも多く使われています。

 

それほど身近にある松の木ですが
単に「マツ」という樹木はないそう。

 

マツの仲間は、北アフリカ、西インド
ならびにマレーシア以上の北半球に分布
し、約100種が知られていますが、特に
北アメリカに種類が多いといいます。

 

マツ属の葉は、短枝と呼ばれる枝の
一種に、数枚の葉が束になってついて
いるという独特の形をしています。

 

一つの束にいくつついているかは
個体内で多少の差はありますが
2本、3本、5本(まれに1本、
4本)と束生しているのが普通です。

 

 

 

 

 

日本には何種類の松がある?

「6種類説」

1  「アカマツ(赤松)」
2  「クロマツ(黒松)」
3 「ゴヨウマツ(五葉松)」
4 「ハイマツ(這松)」
5 「リュウキュウマツ(琉球松)」
6 「チョウセンゴヨウ(朝鮮五葉)」

の6種のマツがあるという説。

 

 

 

「7種類説」

上記の6種に

7 「ヤクタネゴヨウ(屋久種子五葉)」

を加えて7種とするもの。

 

 

 

「8種類説」

7種類説に、

8 「ヒメコマツ(姫小松)」

を加えて8種とする方もいますが
そもそも「ヒメコマツ(姫小松)」は
「ゴヨウマツ(五葉松)」の別名だそう。

 

ではありますが、あえてヒメコマツを一種
と考えていらっしゃる方もいるということ
で結局、本当は何種なのかよくわかりませ
んが、まあこの位という感じです。

 

 

 

 

 

日本は二葉、五葉 かつては三葉松も存在

ちなみに最初の番号の次に
と書いてあるのは、
=二葉」
=五葉」
という意味です。

 

三葉松は、アメリカ大陸を中心に分布し
ダイオウマツやテーダマツがあります。

 

現在、日本には三葉松は自生していま
せんが、オオミツバマツと名付けられた
化石が残っていることから、かつては
日本にも自生していたようです。

 

 

 

 

 

二葉—硬く黄色味 五葉—柔らかく白い

木材としてみた場合、二葉・三葉の
ものは硬く黄色味を帯びていることから
英語では、「hard pine(硬い松)」
あるいは「yellow pine(黄色い松)」
などといわれています。

 

それに対して五葉松類は、柔らかく
色も白いので「white pine(白い松)」
「soft pine(柔らかい松)」と称されます。

 

マツ材は、スギやヒノキに比べますと
耐久性に劣りますが、二葉松は建材と
して柱や梁に用い、

 

柔らかい五葉松は、狂いの少ない材
として木型、曲げ物、塗物の下地
などに用いられています。

 

 

 

 

 

ヒメコマツ精油

( five-needle pine, Japanese white pine)

________________________

マツ科マツ属

________________________

学名

Pinus parviflora

________________________

抽出部位

枝葉

________________________

蒸留法

水蒸気蒸留法

________________________

成分

αピネン 、βピネン 、サビネン、ミルセン、
リモネン、ボルニルアセテート、
テルピネオール、ネロリドール

________________________

効能(マツ属)

呼吸器系、気管の炎症緩和
せきや喘息、殺菌作用
泌尿器系、生殖器系の消炎作用
リウマチや関節炎の鎮静作用
アトピー性皮膚炎、湿疹
精神的には、否定的な気持ち
を肯定的にする働き

________________________

香りの特徴

ヒメコマツは、他のマツに比べて
すっきりとして爽やかな甘い香り

________________________

材の利用法

削りあがりが良い為、鋳物の木型材として
優秀な木で、様々な機器の模型の製作に
また、ピアノの鍵盤下地やバイオリン
などの楽器の材料としても利用されます

________________________

 

 

 

 

 

トドマツ精油の花粉アレルゲン無害化効果

スギ花粉の大きさは約20μm(マイクロ
メートル)で、本来マスクを貫通しません。

 

20μmという大きさは、日本人の毛髪が
80μmといわれていることから考えますと
かなりの小ささということがわかります。

 

ところがその小さい花粉が、空気汚染物質
と結合することにより、更に0.06μmまで
細分化し、マスクを貫通してしまうのです。

 

花粉が空気汚染物質と結びつくと
小さくなるだけではなく、なんと
1万倍も凶暴化するのだそう。

 

この凶暴化した花粉アレルゲンを
無力化するのがトドマツの精油です。

 

 

 

 

トドマツ精油の揮発性成分
(香り成分)の3つの働き

 

1 花粉アレルゲンをコーティング
 して、抑え込む

 

2 花粉アレルゲンの毒性を抑制

 

3 空気汚染物質(二酸化窒素  NO2)
 を無害化

 

埼玉大学の王教授の20年間にわたる研究
により、様々な精油のなかでトドマツ精油
が花粉症に最も有効という結果が出ました。

 

 

 

 

トドマツ由来成分の「βフェランドレン」
の抗酸化作用が、

「アレルゲンの無力化」
「待機汚染物質の除去」

 

の双方に効果を発揮するのです。

 

トドマツ精油の実際の使用方法としては
お部屋で焚いたり、あるいはマスクに
精油を1滴垂らすだけでも効果がある
ということです。

*   (参照/王青躍埼玉大学教授)

 

スポンサードリンク