どうしても捨てられないモノ うさぎの「かじかじ棒」 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140316momochikajikaji470

 

 

15年以上前から持っています

先日、「365日シンプルライフ」と
いう映画の御紹介をしました。

 

その映画の登場人物ほど徹底した実験はしていま
せんが私は昔から、モノを持つのは嫌いです。

 

とはいっても、やはりどうしても
捨てることができないものもあります。

 

その一つが、今日の写真の
うさぎの「ももち」の「かじかじ棒」。

 

 

tintyouあぷり

 

 

「ももち」というのは、「あぷり」の
前に私のそばにいてくれたうさぎです。

 

あぷりはロップイヤーラビットで
垂れ耳ちゃんでしたが、ももちは
立ち耳の男の子のうさぎでした。

 

そのももちが小さい時に、友人に
プレゼントしてもらったのが
この「かじかじ棒」だったのです。

 

 

この子が今日の「かじかじ棒」所有者、ももち

 

 

 

歯のために齧るものが必要なうさぎ

うさぎさんは、木やその他のものをよく齧ります。
きちんとかじっていないと、歯が内側に
丸まるように伸びてしまい、ものを噛む
ことができなくなるそうです。

 

そんな、ももちのおもちゃとして
プレゼントとしてもらった「かじかじ棒」。

 

最初は、こんなスリコギ棒(?)のよう
ではなくきちんと角ばっていました。
ももちが、ここまでかじったということですね。

 

 

140316momochikajibou

 

 

 

「こんなのが、欲しかったんだ〜」

お友達が持ってきてくれた時に
「かじかじ棒」をももちに渡すと
ももちはすぐに齧り始めました。

 

ももちは既に、「ニンジン形のかじかじ用
食べ物」(とはいっても素材が何なのかは
わからないのですが)も持ってはいたのですが。

 

そちらはケージに、ネジのようなもので
取り付けるようになっているタイプでした。

 

 

 

 

しっかりと固定されているので
ももちがどこから齧っても大丈夫。

 

でも、プレゼントをされた方の「かじかじ棒」は
ももちが齧ろうとすると、ずるずると
動いてしまって思うように齧ることができません。

 

そこで私は、「かじかじ棒」が動かないように
木のはじを、手で押さえてあげました。

 

 

 

 

 

「一人でできるのッ!」

ところが……。
ももちは、それを嫌がったのです。

 

私が「かじかじ棒」の右端を手で押さえて
いると、ももちは頭全体で、私の手を
払いのけるように押してきました。

 

私がももちの顔に押されて手を離すと、
ももちはまた木を齧り始めましたが
やはり、木がずるずる動いてしまいます。

 

 

 

 

「ほら、ももち押さえていてあげるよ。
木が動いちゃって齧りづらいでしょう?」
と私はまた手を添えます。

 

するとももちは、また頭全体を使って
私の手を払うのです。

 

「この手はいらないのっ!」
「一人で、できるのっ!」
とでもいうように。

 

 

 

 

 

これからも……

その日だけではなく、そんなことを
ももちと私は何回か繰り返しました。

 

私はちょっとおもしろがってもいたのですが。
人間の子どもと同じなのだなあ、と。

 

「ほら、こうしたほうがいいでしょう」と
大人が手伝うと「一人でできるもん」と
手伝いを嫌がったりして……。
でもあれは、いいことなんですよね。

 

 

 

 

そんな、ももちの齧ったあとの
残っている「かじかじ棒」。

 

引っ越しで、もうあらゆる物を捨てて
しまったのにこれは捨てることができずに
未だに私の手元にあります。

 

モノを処分して快適に暮らすためには
「1年間で1度も使わなかったモノは捨てる」
などということをよく目にします。

 

 

 

 

ですが「かじかじ棒」は
きっと、私が死ぬまで一緒だと思います。

 

スポンサードリンク




「うさぎ」 溜池山王駅(南北線)アート12

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

120616tame

 

 

今日の狂言の肩衣は子ども用

南北線の溜池山王駅アートの
御紹介も今日で12回目です。
12回目の今日は、真っ赤なお目々
のかわいいうさぎさん。

 

これも溜池山王駅駅アートには
多く登場している狂言の装束で
「三つ兎文様肩衣」というものです。
東京の野村万蔵家の所蔵。

 

ただ今回の肩衣は、大人のものではなく
子ども用で、小ぶりに出来ているそうです。

 

狂言の肩衣の模様というのは、着用した場合
この三つの兎が背中の部分になります。

 

 

141-b(写真/「日本風俗博物館」)

 

 

 

右のうさぎの左耳の先はどうなっているのでしょう? 

三つのうさぎがそれぞれ違った形
をしていて、おもしろいですね。

 

ところで、手前の右の後ろ向きのうさぎの
向かって左耳の先がないのはどうしてなのでしょう?
まさか、真ん中のうさぎに踏まれている、
ということを表現しているとも思えませんし……。

 

今思ったのですが、もしかしたらホントにそうなの?
それで、左のうさぎが、ちょっと笑ったような感じ
に見えるの?、と思わず素になってしまいました。

 

 

 

 

 

なんといってもうさぎは可愛い!

赤ちゃん・子ども用品に限らず、ちょっとした
イラストや、家紋から兜(!)にいたるまで、

 

もうあちらこちらで、うさぎは引っ張りだこ。
かわいいですからね(デレ〜)。

 

と、どこにでもあるうさぎ模様ですが
こんなちょっと渋めのうさぎを発見。

 

 

fedf835f702ffefdfb55c2f166cbfece(写真/「タイガーのFun-loving Way of life」)

 

 

飛騨高山の陣屋跡にあったそうです。
柱にうさぎの紋がついています。

 

手の爪っぽいものが、ちょっとおかしいですが。
柱自体がかなり太くて立派なもののようですね。

 

ブログを書いている方は、高山は金森氏が
治めていたことから「金森氏の家紋?」
と書いていらっしゃいました。

 

 

 

金森氏の家紋は「裏梅鉢」

ですが金森氏の家紋は裏梅鉢という家紋です。

 

 

金森氏の家紋「裏梅鉢」

 

上の写真は表紋で
副紋はこちらの「桔梗花」。

 

 

bd486d8a金森氏の副家紋「桔梗花」

 

 

ということですので、このうさぎは
金森氏の家紋ではなさそうですね。

 

 

 

 うさぎ紋のついた着物がほしい

自分の家の紋でなくても、うさぎ紋は
かわいいので使いたくなってしまいます。

 

私は、着物につける紋にうさぎ模様をつけたい
ものだと、ずっ〜と以前から思っているのですが
残念ながら未だに実行していません。
死んでしまう前に、絶対に作りたいです!

 

なお、こんなふうに自分の家の紋でない
ものをつけるのを「しゃれ紋」などと
言って、昔の人は使用したそうですよ。

 

 

 

 

 

うさぎのついたすっごい兜があるのだ!

実は、先ほどから思い出そうとしているのですが
なかなか思い出せないものがあります。

 

どこかの展覧会で見たものです。
うさぎと月のついた、すっごいインパクト
のある兜を見たことがあります。

 

そんなに前ではなかったと思う
のですが、思い出せません。
もちろん、有名な武将のものだったと思うのですが。

 

 

 

これもすごいウサギの兜

これは、土佐山内家宝物資料館の
「兎耳形兜(うさぎみみなりのかぶと)」です。

 

 

kabuto「兎耳形兜」(写真/「土佐山内家宝物資料館」)

 

 

山内4代藩主の豊昌の時代に作られた「かわり兜」。
この兜のうさぎの耳が折れている形というのは
全国的に見ても珍しいものだそうです。

 

でも、私が言っているのは違うのですよね。
もっと、もっと奇抜で、兜としてはありえない
のでは?、という兜なのですが……。

 

う〜ん、思い出せません。
思い出したら、ブログで書いちゃうからね!
待っててね。

 

スポンサードリンク




「30過ぎた男なんだから……」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

shuchan

 

 

 

思わず吹き出した メール

もう数年前のことなのですが……。
同じ病院に通うお友だち
からメールがきました。

 

前日、彼女は病院の予約の日だった
ので行ってきたということです。
そして先生に、こんなことを
言われたと書いてありました。

 

「お母さん、
もう30過ぎた男なんだから
自立させなさい」と。

 

メールを読んでいる途中から
私は笑いが止まりませんでした。

 

 

 

 

 

 もう、大人なんだから

その30過ぎた男というのは
シュウママさんのうちのうさぎの
シュウちゃんのことなのです。

 

シュウちゃんは当時、人間で
いうと30歳を過ぎていた男の子。

 

シュウママさんは、シュウちゃん可愛さ
のあまり目が離せず、手も離せず、いつも
シュウちゃんをあたたかいまなざしで
見守っていたのです。

 

でもそれが、シュウちゃんにとっては
もういいよ、という感じだったのかも。

 

シュウママさんとシュウちゃんの
そのような関係を病院の先生は
先ほどのメールの言葉で
アドヴァイスして下さったのです。

 

 

shutyankutyan1

 

 

 

7歳、おめでとう!

そんなふうに楽しく同じ病院に通っていた
うさ友(うさぎ友達)さん達でした。

 

あれから、まず最初にうちのあぷり、
その後にうーちゃん、ちっぷちゃん、
カナちゃん、そして昨年末にはくうちゃん
もお月様へ行ってしまいました。

 

愛兎を亡くしたたくさんのママたち
の期待を現在、シュウちゃんは
一身に背負っているのです。

 

 

 

 

そのせいか、最近ちょっとビッグに
なりすぎてダイエットに励んでいる
とか……。

 

2月生まれのシュウちゃんは
もう今年は7歳ですね。
シュウちゃん、お誕生日、おめでとう!!

 

スポンサードリンク