「丹後坂」の名は徳川綱吉の野犬収容所の管理者・米倉丹後守から  赤坂の坂6

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

150916tandozaka

 

 

赤坂で一番短い坂

ここのところ「弾正坂」「九郎九坂」「牛鳴坂」
近い場所で隣り合っている3つの坂を御紹介しました。

 

 

usinakizaka

 

 

ピンク色が「弾正坂(だんじょうざか)」
紫色が「九郎九坂(くろぐざか)」
そして緑色で示した部分が「牛鳴坂
(うしなきざか)」でしたね。

 

 

150827usinakizakarakuda「牛鳴坂」にいる金色のラクダさん

 

 

この緑色に示した「牛鳴坂」の終わり、3匹の
ラクダのオブジェを通り過ぎずに、写真の左
(地図でいいますと赤坂サカス方面)に
曲がって少し歩いたところにあるのが
今日、御紹介の「丹後坂」です。

 

「丹後坂」は赤坂の坂の中で
一番短い坂かもしれません。

 

地図の真ん中あたりにピンク色に
示した部分が「丹後坂」です。
黒い色で矢印をつけてみましたが
おわかりでしょうか?

 

 

tandozaka黒い矢印の先にあるピンク色が「丹後坂」

 

 

 

米倉丹後守の御屋敷のそばの坂

住所は、赤坂4丁目2番と、4丁目5番の間 。
長さは、なんと40メートルという短さですが
高低差は10.08メートルもある坂です。

 

距離は短く傾斜はかなり急なために
「丹後坂」は階段になっています。
標識に記されているのは次の言葉です。

 

「元禄(1688~)初年に開かれたと推定される坂。
その当時、東北側に米倉丹後守(西尾丹後守
ともいう)の邸があった。」

 

 

150916tangozakaue「丹後坂」と書いてある標識、ちょっと見にくいのですが

 

 

ということは米倉家の御屋敷は、この写真で
いいますと、左側にあったということになりますね。

 

冒頭に付けた写真は丹後坂を下から見上げたもので、
その階段を登りきった「丹後坂」の終わり(頂上?)
から下を向けて撮ったのがこの(↑)の写真です。

 

 

 

600石からわずか十数年で1万5千石の譜代大名に

米倉家の祖先は甲斐武田氏の士族で
竹田家の滅亡後は徳川家に仕えています。

 

 

 

 

米倉昌尹(まさただ)が48歳で家督を
継いだ時は600石程の旗本でした。

 

しかし、わずか10数年後の元禄12年(1699)
には1万 5千石の譜代大名になっています。

 

その理由は、5代将軍・徳川綱吉に
認められた昌尹(まさただ)が
御目付 → 御側衆 → 若年寄 → 側用人
と異例の出世をしたからです。

 

 

150916tangozakakaidan「丹後坂」の階段の一番上から下を見下ろしたもの

 

 

 

昌尹の3代後の藩主は、柳沢吉保の六男

犬公方といわれた綱吉は「生類憐れみの令」
を発布したことで有名です。

 

元禄8(1684)年には江戸郊外の中野の地に
16万坪にも及ぶ野犬収容所をつくり
そこには10万匹の犬がいたといいます。

 

この収容所の普請惣奉行を担当して
いたのが昌尹(まさただ)でした。
犬小屋の維持、管理の業績などが
認められた昌尹は出世街道をばく進。

 

 

 

 

またそれだけではなく当時、権勢を誇っていた
柳沢吉保と米倉家とは共に甲斐出身でもあり
地縁血縁で結ばれてもいたようです。

 

米倉家の家督は、
昌尹(まさただ) →  昌尹の子(昌明)→  孫(昌照)
へと受け継がれますが、共に30歳で早世したために
昌照の次は、7歳だった養子の忠仰が跡を継ぎました。

 

この忠仰の実の父親が柳沢吉保です。
柳沢吉保の六男だった忠仰は、5歳で米倉家と
養子縁組をしていますので、いかに両家の縁が
深かったかがわかります。(「ぶらり金沢散歩道」)

 

 

 

 

なお、江戸郊外の中野に野犬収容所が
できたのが元禄8(1684)年ですが、
「丹後坂」の標識に記載されている文章には
このようにあります。

 

「元禄(1688~)初年に開かれたと推定される坂」

 

ということは、単に米倉家の御屋敷があった場所
というだけではなく、「丹後坂」ができたまさに
その時に昌尹(まさただ)は綱吉の命を実行する
野犬収容所の取締役(?)でもあったわけですね。

 

 

150916tandozaka

 

 

 

赤坂の名所・史跡、38位!

この「丹後坂」は、旅行クチコミサイトの
「フォートトラベル」によりますと
赤坂で38位の名所・史跡なのだそうです。

 

「名所・史跡」というのもちょっとおかしいですが
38位という微妙な数字に思わず笑みがこぼれます。

 

歴史に興味をお持ちで、米倉丹後守のお屋敷跡
というだけで感無量、という方は別にしますと
「丹後坂」を赤坂の名所として「どうぞ、見に来て
下さいね、とはちょっと言いがたい地味な場所。

 

ではありますが、何気ないようで
趣があり、懐かしさを感じさせる
「丹後坂」が私はとても好きです。

 

スポンサードリンク