「ハッピー離婚式」!?

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「ハッピー  結婚式  離婚式」

今年ももう残りわずかになってきましたね
今日は「ハッピー離婚式」のお話でもしましょうか。

 

「ハッピー結婚式」ではありませんよ、「離婚式」!
「ハッピー離婚式」という会社は
今年の4月に赤坂8丁目にできました。

 

業務内容は、離婚式の企画・運営。
鈴木えみさんという方が代表ですが、彼女は
日本初の女性「離婚式プランナー」なのだとか。

 

 

 

 

私は、女性初云々の前に、そのような資格が
あることさえ知りませんでしたが、
皆さん知っていました?

 

 

 

「ハッピー離婚式」を作った理由

代表の鈴木さんは、お友達に離婚を伝えられた
時に、戸惑った経験があったといいいます。

 

何と答えたらいいのか、また離婚理由を
聞いてもいいのだろうか、
Facebookで離婚を伝えられた時「イイネ!」
って押すの?、とかね。

 

 

 

 

「SNS上では結婚や出産の報告はできても
離婚したことは、なかない言いづらいもの。
実際に友人等と顔を合わせることで
離婚した本人も報告がしやすいはず」
と語る鈴木さん。

 

また、「決して離婚を勧めているわけではないが
自分のブロデュースする離婚式が、誰かの第二の
人生を明るく、楽しく再スタートできるきっかけ
となってくれたらうれしい」とも。

 

 

 

「最後の共同作業」

さて、肝心の「ハッピー離婚式」では
どのようなことをするのかといいますと……。

 

 

shanpan-200x149

 

 

ハンマーを手に結婚指輪を2人で叩き割る
「最後の共同作業」というプログラムも選べ
ますが、内容や場所などについては自由とのこと。

 

あんなにかたい結婚指輪を叩き割る
ことなんて可能なのでしょうか?
私は、これはちょっと遠慮したいです……。

 

またこの「ハッピー離婚式」は、「旧郎旧婦」
2人揃ってというのが一般的だそうですが
一人での挙式も可能だとか。

 

 

 

 

もう会いたくない「旧郎旧婦」も
いるでしょうからね。

 

とにもかくにも、自分自身の結婚のけじめや
その結婚を祝福してくれた人々に対しての
御報告のための離婚式だということです。

 

 

 

「結婚=幸せ」、でも「離婚=幸せ」

まだ私が20歳位の時のことなのですが
こんなことがありました。

 

 

 

 

初対面の人たちと話をしている時に、一人の
女性が言いました、「離婚したので幸せです」と。

 

聞いていた人は、思わず声をたてて笑ったのです
が、当の彼女は、大まじめに言ったのです。

 

「私にとって結婚は失敗だったので、待ち望んだ
離婚が実現し、やっと幸せになりました」と。

 

 

 

 

確かに失敗だったと思う結婚もあるのでしょう。
20歳の私は、「結婚=幸せ」で「離婚=不幸」
という単純なものではないのだと理解した
ことを思い出します。

 

少なくとも彼女にとっては、「離婚=幸せ」
以外のなにものでもなかったようでした。

 

 

 

子どもは、どう思っているのかな?

一方、離婚する夫婦に子どもがいた場合、
子どもはどう思うのでしょう?

 

 

 

 

かなり前のことですが、こんな
ツイートを見たことがあります。

 

「結婚がよくて、離婚が悪いんじゃなくて、
お母さんが『不幸』なのが子どもはキツい。
少なくとも、私は母が不幸なことに小さな時
から気づいていて、よく不安になっていた」と。

 

離婚した夫婦の子どもが、全て
こんなふうに思うのかはわかりません。

 

 

 

 

 

でも子どもって、お母さんが不幸だと
とっても悲しいということはいえると思います。
お母さんが幸せだと嬉しいんですよね。

 

 

 

私は「ハッピー離婚式」しません!

『日本語俗語辞書』の中に「マルイチ」という言葉
がありますが、「マルイチとは、離婚経験がある
人や離婚をしたこと」をいうのだそうです。

 

「バツイチ」という言葉と、基本的には同じだそう
ですが、「経験した離婚に対して良いイメージで
使われる」言葉で、第三者というよりは当事者が
主に使うという説明がされていました。

 

 

 

 

そう考えてきますと、「ハッピー離婚式」
という言葉も少しも奇異ではなく
すんなりと心に溶け込んでくる気がします。

 

と納得している私がいますが、私は
「ハッピー離婚式」はしません!

 

しないというより、その前の
結婚式が存在しないからね……(涙)。

 

スポンサードリンク




「赤坂サカス」と「赤坂」の名前の由来

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

rosenthalmateki140602teapot

 

 

「赤坂サカス」の名前に込められたもの

先日、「『ラジオ東京』から『TBS』へ」
と称して「赤坂サカス」ができるまでの
お話をさせていただきました。

 

今日は、その「赤坂サカス」の名前に
ついてのお話です。

 

「赤坂サカス」のサイトには、「赤坂サカス」の
コンセプトとして、このような記載があります。

 

 

 

 

「奥ゆかしく色づく桜とともに、
人々にも笑顔をさかす、夢を咲かす」
「赤坂サカス コンセプト・概要」

 

2008年3月20日にオープンした「赤坂サカス」、
その名前にはこのような思いが
込められていたのですね。

 

 

 

新しい赤坂文化の花を咲かす 

新たな文化の発信地であると同時に
歴史のある伝統文化が息づく赤坂。

 

 

 

 

この両方を融合させて、新しい赤坂文化の花を
咲かせたい、との思いが込められているそうです。

 

都心にありながら「和」のイメージを
まとっている赤坂に、「赤坂 咲かす」
という日本語の名称を付けています。

 

いわれてみれば、このような施設で
日本語の「咲かす」がつけられている
というのも面白いですね。

 

 

「檜坂」

 

 

 

名前の中に「坂」がいっぱい!

ところで「赤坂」という地名をローマ字で
書きますと「Akasaka」となりますね。

 

これは上から読んでも下から読んでも
ではなく、右から読んでも左から読んでも
「akasaka」となるのですが、御存知でした?

 

そして赤坂といえば、坂の多い街でも有名です。

 

 

「南部坂」(麻布にも「南部坂」が
ありますが、こちらは赤坂の方)

 

 

「三分坂(これは、さんぶ、ではなくさんぷん
と読みます)」、「薬研坂」、「丹後坂」、
「氷川坂」、「円通寺坂」、「牛鳴坂」、
「南部坂」、「新坂」、「久郎九坂」、「檜坂」、
「紀伊国坂」、「乃木坂」、「弾正坂」などの
たくさんの坂がある街です。

 

この坂は、赤坂6丁目にある「本氷川坂」。
「もとひかわざか」と読みます。

 

 

「本氷川坂」

 

 

 

「saca(坂)」「saka(坂)」「saka(坂)」 

「赤坂サカス」をローマ字で書きますと
「akasaka sacas」です。
続けてしまいますと「akasakasacas」となりますね。

 

今度は、この「akasakasacas」を
右から読んでみましょう。
すると「sacasakasaka」となるでしょう?

 

区切ってみますと、
「saca」「saka」「saka」となって、坂がいっぱい!
坂の多い街、赤坂サカスを表しているのです。

 

 

「新坂」

 

 

「赤坂サカス」という名前には「赤坂  咲かす」
という意味と同時に、その名前の中に
赤坂の街の特徴である「坂(saka)」が
ちりばめられている名前でもあったのです。

 

 

 

「赤坂」という名前は「茜坂」から

それでは「赤坂サカス」以前に、「赤坂」という
地名は、どのようにしてつけられたのでしょう?

 

これについては様々な説があります。

 

 

kinokunizaka江戸時代の地図(「東京の坂と橋」)

 

 

「赤坂」という地名は、江戸時代以前
には見られないものだそうですので
江戸期につけられたということですね。

 

現在、赤坂迎賓館がある場所は
その昔、紀伊徳川家のお屋敷がありました。

 

次の浮世絵は歌川広重の「名所江戸百景」のなかの
『紀ノ国坂赤坂溜池遠景』(安政4・1857年)です。

 

 

akasaka01-s広重『紀ノ国坂赤坂溜池遠景』

 

 

次の地図でピンク色の線で描かれて
いる部分が紀伊国坂です。

 

 

kinokunizaka

 

 

その高台には「茜」か多くとれた
ところから茜山と呼ばれ、その坂を
「茜坂(赤根坂)」と言っていたそうです。

 

その「あかねさか」の音がつまって
「あかさか」になり、その辺り一帯を
「赤坂」と呼ぶようになったとのこと。

 

「赤坂」という名前がついたいわれは
様々ありますが、現在のところ
この説が正しいといわれています。

 

 

「丹後坂」

 

スポンサードリンク