「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!
香りで気づいて花を探す
今年はキンモクセイが早いような気がしますが
今日の写真はm東京ミッドタウンのお庭の
キンモクセイを撮ったものです。
キンモクセイは香り強さに比べて
橙色のお花は小ちゃくて控えめ。
歩いていて「?」と、香りに気づいてあたりを見回すと
キンモクセイが咲いているということが多いですね。
キンモクセイの学名は「Osmanthus fragrans var.
aurantiacus」で、モクセイ科モクセイ属。
英名は「 fragrant orange-colored olive」。
学名の「Osmanthus 」はギリシャ語の
「香り」を意味する「osme」と
「花」の意の「anthos」に由来します。
また「fragrans」は「香しい香り」、
「aurantiacus」は「橙色の」意。
原産地は中国中国南部で、中国では「丹桂(たんけい)」
や「桂花(けいか)」と呼ばれていて、お茶やワイン、
また漢方薬としても親しまれているそうです。
日本にはキンモクセイの雄株しかない?
この季節はあちらこちらで香っているキンモクセイ。
中国が原産のキンモクセイが、日本にきたのは
江戸時代ですが、日本にある全てのキンモクセイは
雄株のみで雌株はないのだそうです。
秋のキンモクセイに対して、春はジンチョウゲと
対になるほど、両者は香り高い植物として有名ですが
ジンチョウゲもまた日本には雄株しかないとか。
雄株、雌株、雌雄同株(両性花、単性花)
植物には、同一の株にめしべとおしべをつける雌雄同株
のものと、めしべだけの雌花しかつけない株と、
おしべだけの雄花だけしかつけない株が別に
なっている雌雄異株のものとがあります。
ということは、以下の3種類があるということですね。
1 雄株
2 雌株
3 雌雄同株
ただし、ここでちょっとややこしいのは「3」の
雌雄同株で、雌雄同株にも実は、2種類あるのです。
3 雌雄同株のうち
A 一つの花に、おしべとめしべの両方が
* ある両性花を咲かせるもの
B おしべだけの花(単性花)、めしべだけの花
* (単性花)を同株につける雌雄異花
のものがあるということです。
誰も持ち込もうとしなかったのか?
と全部で4種類なのですが、日本のキンモクセイは
このうちの「1」、雄株のみということになります。
したがって、日本にあるキンモクセイも
ジンチョウゲも実を結ぶことはありません。
その代わりといってはなんですが
両者とも挿し木で簡単に増えます。
私も小学生の時に、我が家の庭にあったジンチョウゲ
を挿し木にして、簡単に増やしたことがあります。
確かに、植物を勝手に国外から持ち込んでは
いけないという決まりがあるそうです。
ですが勝手にではなく、きちんと申告(?)した上で、
雌株を日本に持ってきたいと思う人は、江戸時代から
現在に至るまで一人もいなかったのでしょうか?
まあ、実といっても特別なものでもなく、挿し木で
増やすことも容易なので、その必要がなかった
ということかもしれませんけど。
とはいえ、私にはやはり不思議な気もするのです。
お久しぶりです。
そうなのね〜!知らなかったわ。そして気が付きもしなかった!そう言えば、我が家のジャングルみたいな庭にキンモクセイと沈丁花の両方があるんだけど、両方とも種を見た事なかったなと今気がつきました。沈丁花の
隣にある木蓮の木からは、花が咲いた後にボトボトと種が落ちてきてるのに。そして金木犀って、良い香りが漂ってきて「咲いたのね」と気がつくのね。ありがとうございました。
ちっぷママさん〜!
もしかしたらちっぷママさん今、社長さん?
お話ししたいことがあるのっ!、今度ねっ!
でしょ、でしょ?、私も今回、始めて知ったの。
私が育ったうちは沈丁花と金木犀があったけど
木蓮はなかったの、大好きなのに。
確かに沈丁花も金木犀も香りはいいけど
お花は木蓮の方がずっ〜〜〜と好き。
ちっぷママ家には木蓮もあるの〜?
いいですね〜!!
木蓮の種ってどんなのかなぁ、うちになかった
から全然、想像もつかないです。
今、目の前にお月様が見えているんですけど
ちょっと雲がかかってとっても風情がある〜!
社長なんてんでもない。いえいえそれどころか会社辞めたの。で、今は心理的にはのんびりと、肉体的には結構ハードに色んな所に出かけては歩き回ってます。
何だろう?お話って。お聞きしたいわ。今度又お会いしたいな〜。
木蓮の種って、なんと表現したらいいのかしら、長さ5センチ位の長細い緑色の物なの。土筆んぼうの花(?)
のまだ開いてない、緑っぽい時の様な感じの時に似てるかしら?どうも表現下手で、ごめんなさいね。それがボトン、パラという感じて、木の下を歩いている時に落ちて来るの。アメリカ木蓮(黄色い花らしくない一見葉っぱの新芽に見える花が咲くのよ)と日本の木蓮を植えてるんだんだけど、アメリカ木蓮の方の種の方がこんな感じです。
本当又お会いしたいですね。
ひぇ〜、そうだったんですか! 驚きました。
そちらのお話もじっくり伺いたいので、是非是非ね。
本当は夏前に、もう一年たっちゃったよ〜、お話ししましょう
とお誘いしたかったのですが怒濤のような日々が
続いておりまして。
「花らしくない一見葉っぱの新芽に見える花」っていうの
わかります、それ、好きなんです私。
一番好きな花はくちなし(薔薇も好きだけど)。
そしてマグノリア(泰山木)、木蓮、コブシというような
感じのお花が大好きなの。
お庭にあったらいいな〜!、というかその前にお庭がないけど。
今度、ちっぷママさんとお目にかかる時は、このお店は
どうかな?、とか色々考えていました。
ちっぷママさんは私と違ってキャリアウーマンでお金持ち
なのに、この間はあのようなお食事でごめんなさいね。
折角なのだからもっとリッチな所に行けばよかったと
とっても後悔しました。
次は、もう少し素敵な所に行きましょうね。
しのぶさんの怒濤の様な日々が落ち着いたらお会いしましょうね。
私お金持ちになれたらいいな〜といつも願っている普通のおばさんよ(笑)
マグノリアって響きもステキですね。私もクチナシの香り大好き。
お会い出来る日を楽しみにしてます。よしっ!減量しようと出来ない目標をたてながら。
わっ〜、ありがとうございます!
今度は、事前に行くお店を決めておきましょうね、
大体の所だけでも。
そういえば、マグノリアの何とか、という映画も
ありましたよね。
マグノリアと泰山木とは、正確には違う木のようですが
お花がすっごく大きて、白い花というのは一緒。
それにね、香りもいいらしいの。
今まで住んでいたところのすぐそばに泰山木が
あったんだけど、泰山木って、木の上の方で
でっかいお花が咲くので、香りをクンクンでき
ないんですよ、残念ながら。
お目にかかってお話しできるのが楽しみ〜!
ちっぷママさんは、いろいろな所でおでかけとか……
お目にかかったときに教えて下さいね。