大福餅の皮は何でできているの?

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「大福餅」の「餅」は、あの「お餅」のこと?

「大福」は、丸くてふっくらとしている形が
鳥のウズラに似ていることから「鶉餅
(うずらもち)」とも呼ばれていました。

 

また、大きくて腹もちがよいので「腹太餅
(はらぶともち)」といわれていたといいます。

 

江戸の小石川箪笥町にいた「おたよ」さん
(一説には「お玉」さん)が、「腹太餅」
より語感のいい「大腹餅(だいふくもち)」
と名づけて売り出しました。

 

その後、「大腹餅(だいふくもち)」の
「腹(ふく)」が「福(ふく)」と代わり
現在の「大福餅」になったということです。

 

 

赤坂「青野」の「大福餅」

 

 

ところでこの「大福餅」、餅という名前が
ついてはいますが、あんを包んでいる皮は
いわゆるお餅ではありませんよね?

 

家で簡単に作る方法としては、確かに
普通のお餅を利用して「大福餅」の
ようなものを作ることもできます。

 

ですが、正しい(?)「大福餅」の皮
は何で作るのだろう?、と調べてみま
したら、これが結構色々あるのですね。

 

 

「丸かじり大福」

 

 

上新粉、片栗粉、小麦粉、白玉粉、
コーンスターチ等々ということです。

 

ちなみに今日の冒頭の写真、十勝本舗の
「くるみ大福」の原材料は以下の通りです。

 

くるみあん(小豆、砂糖、水飴、くるみ、食塩)、
餅粉、砂糖、食塩、甘味料(ソルビトール)、
加工澱粉、グリシン、ph調整剤、カラメル色素、
乳化剤、酵素

 

 

「よもぎ大福」十勝本舗

 

 

以前、御紹介した同じ十勝本舗の
「よもぎ大福」の原材料は次のよう。

 

 

つぶあん(北海道十勝産小豆)、餅粉、
砂糖、よもぎ、食塩、甘味料(ソルビトール),
加工澱粉、グリシン、ph調整剤、乳化剤、
クチナシ色素、紅花色素、酵素

 

 

 

和菓子屋さんの大福の皮は餅粉で作る

こうして「くるみ大福」「よもぎ大福」と
2つ並べてみますと、それぞれ2番目にきて
いる「餅粉」が皮の材料でしょうね。

 

自宅で作る簡単大福ではなく、和菓子屋さん
で作る本格的な「大福」の皮は、今日の
十勝大福本舗のように餅粉で作るようです。

 

また中には、白玉粉で求肥を作理、それを
皮にしていると書いてあるものもありました。

 

 

「ごま大福」

 

 

 

お米から作る粉の名称

そもそもお米から作る粉は、いろいろ
な名称があってわかりづらいので
ここでちょっと整理してみましょう。

 

大まかに言ってしまいますと、上新粉と
白玉粉ということになるようです。

 

 

上新粉——うるち米を粉状にしたもの、

白玉粉——もち米に水を加えながら潰して
    乾燥した後、粉状にしたもの

 

 

 白玉粉(餅粉、寒晒粉)   上新粉
_______________________

材料   もち米        うるち米
_______________________

作り方

一晩水に浸けてから水切り  水洗いして乾燥させ
をし、水を加えながらすり   粉砕したもの
潰して挽き(水挽き)沈殿
したものを乾燥させて作る
_______________________

食感

柔らかく、つるんとして   硬めで歯切れがいい
なめらか
もちもち感、弾力がある   延びる感じはしない
_______________________

使用するお菓子

白玉団子、うぐいす餅     柏餅、草餅、
求肥等           外郎(ういろう)等

 

 

「らむれーずん大福」赤坂「青野」

 

 

 

もち米うるち米で作るもの

「団子粉」

もち米とうるち米を一緒に
洗って乾燥させ製粉したもの
材料が、もち米とうるち米両方なので、
上新粉と白玉粉の食感を併せ持つ

用途はもちろんお団子

 

 

 

「微塵粉(みじんこ)」

もち米、またはうるち米を蒸して乾燥後、
焙煎して粉にしたもの

うるち米で作った微塵粉
   ーー和菓子等
もち米で作った微塵粉
   ーー和菓子、桜餅、おこし等

 

 


「よもぎおはぎ」ゆのたに

 

 

 

もち米で作るもの

「餅粉(求肥粉)」

もち米を洗って粉状にし、乾燥させて
から粉にしたもの(米も風味が強い)

大福餅、求肥、最中等に使用
(白玉粉に水と砂糖を加えて
加熱しても「求肥」ができる)

 

 

 

「道明寺粉」

もち米を水に浸けた後に蒸して乾燥後、
もち米を丸ごと、あるいは二つ割り、
三つ割にしたもの

桜餅、つばき餅、おはぎ等

 

 

 

「寒梅粉」

水に漬けたもち米を蒸し、餅に調整し
色がつかないように焼いて砕いたもの

豆菓子、押菓子、工芸菓子等

 

 

 

落雁(らくがん)粉

水洗いしたもち米を乾燥後、
焙煎して粉にしたもの

落雁(らくがん)

 

 

「いちご大福」

 

 

 

きめの細かさで異なる上新粉

「上新粉」はきめの細かさにより
「新粉」→「上新粉」→「上用粉」
と名前が変化します。

 

上新粉は、上用粉より粒子の荒い米粉
で、お団子や柏餅、素甘、草餅など風味
や歯ごたえを求める生菓子に使用。

 

粒子の細かい「上用粉」は「薯蕷粉
(じょうよこ)」ともいわれ、薯蕷饅頭
(上用饅頭)や浮島など柔らかさを求め
られるお菓子に使われるものです。

 

「上新粉」の元々の表記は「上糝粉」。

 

スポンサードリンク




うさぎの生存権は?

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

うさ友さんに感謝!

うさぎさんつながりのお友達を
「うさ友」さんといいますが、うさ友さん
には本当に良い方が多いんですよ。

 

うちのうさぎのあぷりが病気の時も
うさ友さんたちに支えていただき
本当にありがたく思いました。

 

mちゃん、シュウママさん、
ちっぷママさん、くう姫さん等々。

 

あぷりのおかげで、素晴らしい獣医の
先生方にも出会え、得難きお友達にも
会うことができました!

 

 

 

 

なかには、知り合った時はうさぎを
飼ってはいませんでしたが、その後うさぎと
暮らすようになったという人がいました。

 

その人は、女の子を二人育てている方で
当時は離婚して実家でご両親と暮らして
いるということでした。

 

下の女の子が、とても動物が好きで将来
獣医さんになりたいというほどだったそう。

 

うさぎを2匹(本当は「2羽」)飼い始めた
と彼女から聞いた時、彼女の家には鳥と、
もう一種類動物がいたように記憶しています。

 

 

 

 

 

世話をする母親が難色を示し

彼女は弁護士と大学教授の仕事が忙しく、
家に帰るのが遅くなることも度々でした。

 

それどころか、タクシーで帰るより
安いからと、カプセルホテル
に泊まることもあったようです。

 

ですから彼女自身は、うさぎの世話を
するどころではなかったのでしょう。

 

うさぎを飼い始めたと聞いてから
しばらく経った時のことです。
彼女が困ったように言いました。

 

「母がうさぎの排泄物の臭いが
イヤだって言うのよね」と。
彼女の家の家事は、主に彼女の
母親が担っていたのでしょう。

 

 

 

 

 

家の中から外へ

うさぎは家の中から、外に出されました。
外の小さな箱の中にいて、
「かわいそうなの、まるで動物虐待」
とも彼女は言っていました。

 

たまたま彼女のご近所のでも、うさぎを
飼い始めた人がいて、そのおうちのうさぎ
はソファーが大好きだということでした。

 

彼女は、
「うちのうさぎたちだったら考えられ
ないわ、オシッコをしちゃうから」
と言ったので、

 

「人間だって、生まれてから、随分
長い間、おむつをしているじゃない、
うさぎさんだって少し時間が
必要なんじゃないかなぁ……」
と私はいいましたが。

 

 

 

 

 

家の外から山へ

それから数ヶ月後のことでした。
彼女と何かの場所で、ほんの少し一緒に
なった時に、彼女が私に聞きました。

 

「まだ、うさぎさん飼っているの?」
私は内心「?」と思いながら頷きました。

 

すると彼女は言ったのです。
「偉いわね。
うちは山へ返してきたわ」と。

 

 

 

 

耳を疑う言葉でした。
確かに昔は、そして現在でも山で自然
の中で暮らしているうさぎはいます。

 

ですが現在、彼女や私が飼っている
うさぎはペットショップにいたうさぎで
あり、山で暮らした経験など全くありません。

 

「捨ててきた」という言葉を使わずに
あたかも元に戻しただけというニュアンス
の、「山に返す」と表現したのです。

 

 

 

 

私は言葉を失いました。
力が抜けました。

 

そして十年以上たった現在まで、共通の
友人に、この話をしたことはありません。
何故なのか、その理由は自分でも
わからないのですが。

 

このことがあったからというわけ
ではありませんが、その後彼女とは
ほとんど話しをしなくなりました。

 

 

スポンサードリンク




広く服用されていた「デパス」が突如、向精神薬に!

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

睡眠導入剤として有名な薬が

「デパス」という薬の名前を聞いた
ことがおありでしょうか?

 

私自身は服用したことはないのですが
かなり前に友人が病院で処方されて
いた薬として記憶しています。

 

「デパス」は睡眠導入剤として使われる
ベンゾジアゼピン系の薬ですが、深刻な
副作用が次々と報告されているようです。

 

眠りに誘う薬には、
「脳の機能を低下させて眠気を誘うもの」
「自然な眠気を強化するもの」
の2つがあります。

 

ベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤は
最初の方の、脳の機能を低下させるタイプ
で、眠気を誘うとともに、抗不安作用も
あり最もポピュラーな睡眠薬。

 

「デパス」以外にも「ハルシオン」
「セルシン」「ドラール」等があります。

 

 

 

 

 

30年たって突然、麻薬扱い

「デパス」は、田辺三菱製薬が開発した薬で
1983年9月に承認され、翌1984年3月に発売。
不眠や不安、頭痛を解消する薬
として使われてきました。

 

ところが、2016年10月14日に「麻薬
及び向精神薬取締法(麻薬取締法)」
により「向精神薬」に指定されます。

 

長く一般に服用されてきた薬が
突然、コカインやヘロインと同じ扱い
規制対象となったのです。

 

 

 

 

 

「依存症が生じることがある」

翌年、2017年3月には厚生労働省が
薬事・食品衛生新議会・医薬品等安全
対策部会の審議を受けて、デパスなどの
ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤について、

 

「依存症が生じることがある」
と注意喚起し、添付文書を改定するよう
日本製薬団体連合会に通知をしました。

 

30年間も普通の薬として販売され
ジェネリック薬も多数ある薬が、突如
麻薬と同じ扱いになってしまったのです。

 

 

 

 

 

精神障害の原因とされたデパス

厚生省医薬・生活衛生局は、デパスを名指し
して「精神障害の原因」と断じたといいます。

 

「入院施設がある精神科病院で、薬による
精神障害の実態を調査したところ、処方薬
の乱用で精神障害を受けたであろうという
原因薬剤が、デパスと考えられることから
向精神薬指定となりました」

 

医師の指示通りに服用していても依存症に
なるというデパスを止めるには、離脱症状
と戦う必要があります。

 

服用量を急激に減らしたり、中止をすると次の
ような症状があらわれますが、これは稀に起こ
るというよりは、長期間服用している「全て」
の人に起こる可能性があるとのことです。

 

痙攣(けいれん)発作、
せん妄(時間や場所がわからなくなる、
論理的な会話ができない等の症状)、
不眠、幻覚、妄想

 

 

 

 

 

高齢者はせん妄を発症する可能性がたかまる

どのくらいで依存症になるのかについて
は個人差があるものの、数ヶ月、毎日
服用している人は要注意。

 

数ヶ月から年単位の時間をかけて、少しずつ
薬を減らしていく必要があるということです。

 

海外では、ベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤
が認知症リスクをたかめるともいわれますが
これに関しては明確な結果は出ていません。

 

ですが少なくとも、高齢者がデパスを飲む
ことにより、せん妄を発症する可能性が
たかまることは事実だそうです。

 

 

 

 

 

しかし実際には……

「この薬剤に関する危険性の認識には、
医者ごとに温度差がある。(略)
高齢者の方に寝る前に安易にデパスが
出ているというようなことがよくある」

 

と北里大学医学部精神科の宮岡等主任教授
は、薬事・食品衛生審議会・医薬品等安全
対策部会の審議の折に発言しています。

 

向精神薬となったデパスには30日の
処方制限がつき、それまで1日1回、
1回につき1錠服用していた患者さんは
「30日で30錠」の処方となりました。

 

ところが、薬剤師の吉澤恵理さんにより
ますと、「1日3回、1回2錠」と多く処方
する医師が少なくないとのことです。

 

 

 

 

 

ツイッターから

「Pure肉球新党 2020年1月8日

この薬、私が引きこもりの支援ボランティア
をやっていた頃、利用者の多くが服用していた。
私自身はカウンセラーに『向精神薬は効かんよ』
と言われていたので飲まずに済んだ。
向精神薬と処方されて精神障害になるとは。
この国の精神医療は何なんだろう」

 

 

「cmk2wl 2020年1月10日

これっておかしいんだよね。
ハルシオンが発売された当時、いろんな
問題があって週刊誌でも叩かれたほど
だった。
鳴りを潜めたから、処方されなくなった
から成分を変えたのかと思ってたけど、
延々と30年もそのままだったということ?
マスコミも買われたんだろうね」

 

スポンサードリンク