ピエール・ガニェールが赤坂のスーパーで手にしていた野菜 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

36階のレストランに行きたいなぁ

「ピエール・ガニョール パン・
エ・ガトー」のケーキです。

 

名前ははっきり覚えていなくて
「ブラウニーチョコレート」とか
いうような名前だったかと。

 

赤坂1丁目にある「ANAインター
コンチネンタルホテル東京」の2階の
パティスリー専門店で購入しました。

 

36階には「ピエール・ガニェール」の
レストランがありますが、残念ながら
私はまだ行ったことがありません。

 

このレストランは2010年にANA
インターコンチネンタルホテル
東京に出来ました。

 

 

ピエール・ガニョール「クロワッサン」

 

 

 

「厨房のピカソ」

「厨房のピカソ」と呼ばれる天才
三ツ星シェフ、ピエール・ガニョール
が、初めて南青山にお店を持ったのは
2005年のことでした。

 

開店に向けての様子は、民放のTV番組
でも華々しく生放送をされたといいま
すが、パートナーの経営破綻が原因で
2009年に突如閉店。

 

勝手にピエール・ガニョールの名前をつけ
たカフェやスイーツのお店が作られてしま
うという、最初の契約とは全く違った展開
に彼は不満を抱いていたともいいます。

 

(ここで私は、ちょっと関係はないのですが
メゾンカイザーの木村社長の「日本のパン屋
さんはフランス直営店を開いても、あんパン
やメロンパンを並べる」という話を連想して
しました……)

 

そして、どうにか東京にもう一度
レストランを開きたいとの彼の思いは
ANAインターコンチネンタルホテル
東京店の誕生に結実したのです。

 

 

ピエール・ガニョール「マカロニサラダ」
今日の話とは関係ありませんが
ボウルの上の方にある黄色いヒョロンと
したものは「黄色いキュウリ」です!

 

 

 

1996年 三つ星返上、閉店

1950年にフランスのロワール県
アピナックで生まれたピエール・
ガニェールは、数々の有名店で修行
をした後、父親の経営するレストラン
「ル・クロ・フルリー」を引き継ぎます。

 

そこで彼は、わずか20代で
ミシュランの1つ星を獲得しました。

 

その後、サン=テティエンヌの
レストラン「ピエール・ガニェール」
を開店して2つ星を獲得。

 

同じサン=テティエンヌ市内に移転した
アール・デコ様式のインテリアを施した
お店はミシュラン3つ星を獲得します。

 

しかし3つ星獲得の4年後、1996年
に負債を理由としてミシュランの星
を返上し、お店も閉店します。

 

 

上の「マカロニサラダ」はこんな感じでお店に並んでいました

 

 

 

1998年 再び三つ星獲得

そして、パリ8区に「ピエール・
ガニェール」を新たに開店しました。

 

パリの「ピエール・ガニェール」で
翌年、1997年に彼はミュシュランの
2つ星を獲得しています。

 

また、その翌1998年には、ミシュラン
3つ星を再び獲得したのです。

 

なんとも息をのむようなといい
ますか、波瀾万丈の三ツ星シェフ
ピエール・ガニェールの人生ですね。

 

 

ピエール・ガニョールの「ルリジューズ」

 

 

 

世界のピエール・ガニョールレストラン

なお現在、ピエール・ガニェールの日本の
インターコンチネンタルホテル東京のお店
以外では、

 

フランスに3店、
イギリスはロンドンに1店、
ソ連に1店、
アメリカはラスベガスに1店、
香港、ドバイ、韓国のソウルに
それぞれ1店ずつあるそうです。

 

 

ピエール・ガニョール「フルーツタルト」

 

 

 

2010年8月 赤坂のスーパーで

ANAインターコンチネンタルホテル東京
にピエール・ガニョールがレストランを
開いたのは2010年の3月。
その数ヶ月後のことでした。

 

私は赤坂の小さなスーパーマーケットで
ピエール・ガニェールと会ったことが
あります、というよりは見たことがある
と言った方が正確ですが。

 

真夏のことでした。
そう、今からちょうど10年前の夏。

 

 

ピエール・ガニョール「ラタトゥイユ」

 

 

まだそんなには遅い時間ではない夜、
それでも、もうあたりは暗くはなって
いましたので、7時を少し過ぎた頃
だったでしょうか。

 

私がそのスーパーに入ると、その時
彼はすでに野菜を一つ手にして
レジに並んでいるところでした。

 

 

その時のピエール・ガニェールの
服装は、多分、この写真のような
格好だったと思います。

 

 

 

 

 

野菜を探しに

プライベートで自分か、あるいは友人
のために何かを調理しようとしていて
足りないものを買いにきた、という
感じでは全くありませんでした。

 

あきらかに仕事中に足りないものが
あって急いで探しにきたという様子。
でもその時、私は不思議に思ったのです。

 

たとえそのような状況であったとしても
野菜を買ってくるよう頼む相手は、彼の
近くには幾らでもいるはずではないのかと。

 

しかも、インターコンチネンタルホテル
東京のあるアークヒルズには、スーパー
成城石井もあるのです。
そこに求める野菜がなかったのでしょうか?

 

たった一つの野菜のために、赤坂のこんな
小さなスーパーマーケットまで、ピエール・
ガニェール、シェフ自らがくることはない
のではないかという疑問です。

 

 

ピエール・ガニョール「ダックワーズ」

 

 

 

三つ星シェフのこだわり

しかし、それこそが三ツ星シェフ、
ピエール・ガニェールの
こだわりなのかもしれません。

 

「◯◯のようなもの」ではなく、
「自分の思い通り、とはいかない
までも許容範囲である◯◯」

 

を、ピエール・ガニェールは自らの
目で選びたい、他人にまかすことは
できない、と思ったのかもしれません。

 

私はその時、彼の「熱さ」を
見たような気がしました。

 

 

ピエール・ガニョール
「ピスタチオ オレンジムース」

 

 

もちろん、これは私の想像ですので
全くの見当違いかもしれませんが。

 

ただし、彼ではない人をピエール・
ガニョールと間違った可能性はゼロです。

 

写真を御覧になればおわかりのように
彼はとても特徴的なお顔立ちですし
まさにこの出で立ちでしたので人違い
ということは絶対にありません。

 

ピエール・ガニェールに、一卵性
双生児の兄弟がいない限りはね。

 

 

ピエール・ガニョール「プレッツェル」

 

 

ただ、その時にピエール・ガニェール
が手にしていた野菜が何であったか、
私の記憶は定かではないのです。
返す返すも残念でなりません。

 

スポンサードリンク




「NYCB(ニューヨークシティベーカリー)」閉店

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

2017年9月4日 閉店

赤坂通りの赤坂サカスの反対側、赤坂6丁目にあった
「NYCB(ニューヨークシティベーカリー)」
が残念ながら、9月4日に閉店してしまいました。

 

ということは、私の入院前にはもうすでになかった
ということになりますが、全く気づきませんでした
閉店を知らせる張り紙もあったようですが。

 

「 NYCB」の前を通る時には、何とはなしにお店を
見るのが習慣のようになっていたのですが、その頃は
歩くだけでも苦しかったので目に入らなかったのかも。

 

 

 

 

 

7年間の営業

「NYCB」は2010年10月5日にオープンしました
ので、まる7年間の営業ということになりますね。
もっとも店長の田中元樹さんが就任したのは4年前。

 

初めてもったお店だそうで愛着もひとしおだとか。
赤坂近辺で働いていた人はもちろんのこと
外国人観光客も多く訪れたお店でした。

 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」でも
2015年7月11日に「クランベリーデニッシュ」
同じ年の12月4日の「スコーン」をご紹介しました。

 

こちらがクランベリーデニッシュ。

 

 

そしてこれがスコーン。

 

 

 

小さな店舗の魅力

厳選したバターを使用したクロワッサンが人気で
素材にこだわった無添加パンでしたが、そのわりには
お値段がリーズナブルなのも嬉しいところ。

 

素人考えで、店舗の小ささや人件費などの
お店の努力によって可能なお値段なのかなぁと。

 

3坪ほどの本当に小さなお店でしたが、かえって
その小ささがまた個性のようにも感じられたお店

 

ここで作ったものを、すぐ手渡してくれる
という、まさに作り手の顔が見えるお店で
親密さと信頼感が漂っている店内でした。

 

 

 

 

 

閉店理由は手術のため

そこで気になる閉店の理由なのですが
店長の田中さんの持病の悪化により
手術が必要になったためということ。

 

最近、生まれて初めての入院を経験した身
としては、なんとも身につまされる話です。

 

 

でも田中さんは、回復すればすぐにでも戻ってきて
赤坂でまたお店をやりたい、早ければ2〜3カ月で
戻ってくるとおっしゃっていたそう。

 

 

 

 

 

感謝と感謝

来店していただいた多くのお客さんに
感謝の気持ちを伝えたいという田中さんですが、

 

私たちも安心して買うことのできる美味しいパンを
作り続けてくれた田中さんに感謝したいですね。

 

そしてゆっくりと休養をとった後に
必ず戻ってきてくれることを
願っています、この赤坂に。

 

スポンサードリンク




柿右衛門窯 東京店(赤坂)

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「酒井田柿右衛門窯  東京店」(赤坂)

前々回(「柿右衛門と柿右衛門様式」)と
前回(「柿右衛門の濁手」)と酒井田
柿右衛門のお話でしたが、その柿右衛門
の直営店が赤坂にあります。

 

柿右衛門窯はもちろん佐賀県にある
のですが、直営店は大阪と東京にあり
その東京店が赤坂の店舗です。

 

(「柿右衛門窯 町営店
 107-0052  東京都港区赤坂6丁目 19-44
  03-3586-3841
 営業時間 平日 9:30~18:00
      土曜日9:30~17:00
      日、祭日はお休み)

 

 

左下の緑色の部分が「東京ミッドタウン」
入り口と反対側の「M」のあたりが「柿右衛門窯  東京店」

 

 

 

「檜坂」沿いにあるお店

場所は、東京ミッドタウンの正面
ではなく反対側の、お庭や港区立
檜町公園がある静かな方にあります。

 

上の地図で右上に見える緑色の塊が
赤坂サカスで、左下が「東京ミッドタウン」
ですが、その左に「M」と書いてあるあたり
が「柿右衛門窯  東京店」のある場所。

 

M」から東京ミッドタウン
を見るとこんな風です。

 

 

聳えている建物物は東京ミッドタウンのタワー

 

 

石垣の上は檜町公園で、その先が東京ミットタウン。
石垣があるこの道は「檜坂」と呼ばれる坂ですが
石垣と檜坂を一緒に撮った写真がこちら。

 

 

石垣のある道は「檜坂」です

 

 

 

1階か2階か?

写真の左側に「檜坂」の標識が見えますね。
この標識を入れて、石垣側から反対の方を撮ると
こんな感じで、こちらが柿右衛門窯東京店になります。

 

 

 

檜町公園と檜坂に面している「柿右衛門窯  東京店」

 

 

 

マンションの1階というか2階というべきなのか
ちょっと迷うところではありますが、おそらく
「柿右衛門窯  東京店」は1階なのだと思います。

 

何といっても坂の多い赤坂のことですので、写真の
手前と向こう側ではかなり高低差がありますからね。

 

 

7月10日:追記

 柿右衛門東京店は、1階ではなく2階だそうです。
 この記事を書いた7月1日のグーグルの表示では番地
 のみでマンション名と所在階数の表示はなかったの
 ですが、今日見たら「2階」となっていました!
 まさかこのブログを見て建物名と所在階数を加え
 てくれたとは思えないのですが、何とも不思議です。
 グーグルのみではなく「柿右衛門」のサイトでも同様
 にマンション名の記載がなかったので、オフィスビル
 ではなくほとんどが住居用の建物ですので、あえて
 記載しないのかと思い、私もマンション名を書かな
 かったのですが……。
 ちなみに「柿右衛門」のサイトの方は、現在でも
 建物名の記載はありません。)

 

 

 

 

まあそれは置いておいて、東京ミッドタウンの
正面玄関の方は、車や人通りの多い外苑東通りで
賑やかな六本木すが、反対側のこちらは
檜町公園の真ん前でもあり緑の多い静かな場所です。

 

檜町公園では春には桜、そのあとには藤の花が続きます。
柿右衛門の濁手に描かれた花々たちといずれも劣らぬ
美の競演がこの界隈では繰り広げられているようです。

 

窓の形もアーチ状でモダンな感じがして、最初は
日本のやきもののお店風でないようにも思いました。

 

ですが考えてみれば、柿右衛門はヨーロッパ
の王侯貴族に愛された焼物でしたものね。

 

 

「色絵花鳥文皿」柿右衛門様式

 

 

 

「柿右衛門窯」(佐賀県)

柿右衛門窯東京店はうちから数分で行くことができ、前は
よく通りますが、実はお邪魔をしたことはありません。
佐賀県にある柿右衛門窯には行ったことがあるのですが。

 

(「柿右衛門窯
 佐賀県西松浦郡有田町南山丁352
 Tel. 0955-43-2267)

 

以前、お話しした中里太郎衛門窯に行った時に一緒に
参りましたが、先ず最初に訪れたのが柿右衛門窯でした。

 

 

柿右衛門窯(写真/「PREMIST SALON  プレミストサロン」)

 

 

遠い佐賀県の柿右衛門窯には行ったことがあるのに
赤坂にある近くの柿右衛門窯  東京店に未入店
というのもおかしな話ですが、実は佐賀県の
柿右衛門窯にはお供で行ったのです。

 

連れて行ってくださった方は、14代・柿右衛門の
香炉をその時にお求めになり、旅行後、香炉は
その方の家の和室の床の間に飾られていました。

 

本当は赤坂の柿右衛門窯  東京店にもお邪魔したい
のですが、7桁の香炉はもとよりそれ以外であっても
私にはちょっと敷居が高く躊躇しているのが現状です。

 

 

 

 

白いアーチ状の窓から、飾られている壺か花入と
思われる作品がうっすらと見えることがあります。
是非、一度訪れてあのアーチの中に消えてみたいなぁ。

 

スポンサードリンク