香害2 香害の原因第一の柔軟剤に含まれるマイクロカプセル

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

香害の原因のトップは柔軟剤

前回のアンケートの結果にもあり
ましたように、特に問題になるのが
「洗濯物の香り」の柔軟剤です。

 

2000年代後半に、店頭に
並ぶようになったものです。

 

日本石鹸洗剤工業会の「洗浄剤等の年間
製品販売統計」によりますと、2019年の
1年間に販売された柔軟剤は37万5000トン。

 

これは、2000年の21万7000トンの1.7倍
にものぼり、売上額で見ると約2倍です。

 

2000年 21万7000トン
 2019年 37万5000トン 売上額約2倍

 

 

 

 

 

マイクロカプセル化

ここ数年、洗剤や柔軟剤などの香りが
強くなったように感じますが、その大き
な原因は香料のマイクロカプセル化。

 

ミクロのプラスティック粒子が、香り
(あるいは消臭成分)を包み込み込んで
いるものをマイクロカプセルといいます。

 

このカプセルが、摩擦や湿度によって
中身が飛び出すことにより、香り
(あるいは消臭効果)が持続します。

 

衣類の洗濯時に、マイクロカプセルが
繊維に吸着され、洗濯後に着用する際
や着用後、体を動かす度にカプセルが
破れて中身の香料が放出されるのです。

 

 

 

 

香りをプラスする時だけではなく、マイナス(消臭)時も

おもしろいのは、香りをプラスする時
だけではなく、消臭、つまり香りをマイ
ナスする際にもこのカプセルは働くこと。

 

プラスの場合は、「香りがした」
と感じることはあると思いますが、
マイナス時は、「あっ、今消臭した」
とは普通、感じませんよね?

 

感覚として実感はなくても、それでも
マイクロカプセルは作動し、体は
「化学物質」を認識しています。

 

 

 

 

 

マイクロカプセル技術 2008年・アメリカ

アメリカで柔軟剤の香料に
マイクロカプセル技術が導入され
たのは、2008年のことでした。

 

普通、洗濯により香料は

   合成洗剤で 1〜2%
   柔軟剤で  10%ほど

が残るといわれます。

 

それがマイクロカプセルですと

   合成洗剤  20%
   柔軟剤   50%

に跳ね上がります。

 

この技術おかげで、香料使用量は3割
も節約できるようになり、技術はあっ
という間に日本にも導入されました。

 

 

 

 

 

アメリカは使用量が減り、日本は増加

しかし興味深いのは、当のアメリカでは
2007年から2015年にかけて、若い世代
の柔軟剤使用が減っていることです。

 

それにひきかえ、日本では
柔軟剤の売上額はうなぎのぼり。

 

この違いは、日本でマイクロカプセル
の有害性が報道されないことでは
ないか、と指摘する方もいます。

 

 

 

スポンサードリンク




香害 1 誰にでもリスクはある化学物質過敏症「香害」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

化学物質過敏症(CS:Chemical Sensitibity,
MCS: Multiple Chemical Sensitivity)

化学物質過敏症とは、環境中の
化学物質が体内に入った時に様々な
症状を引き起こすことをいいます。

 

最初は「気のせい」「精神的なもの」
ともいわれていましたが、2009年に
厚労省で疾患登録されて以来、保険
診療が受けられるようになりました。

 

頭痛、アレルギー、喘息、吐き気、
意識消失など様々な症状が現れて
日常の生活に困難をきたします。

 

 

 

 

 

1950年代にはすでに懸念されていた

アメリカのセロン・ランドルフ医師が、
化学物質の暴露により過敏反応が発生
する可能性を指摘したのは1950年代。

 

また、1987年には、マーク・カレンに
よって多種類化学物質過敏状態という
概念が提唱されています。

 

エール大の  Mark Cullen  教授は、

かなり大量の化学物質に接触した後、
または微量な化学物質に持続的に接触
した後に、同じ化学物質に再接触した
場合に出てくる不愉快な症状

が化学物質過敏症であると定義しています。

 

 

 

 

 

予想以上に多い患者数

日本では、2012年の研究調査で成人
で化学物質に高感受性を示した人は

     4.4%(約450万人)

 

準・高感受性の人は

     7.7%(約800万人)

 

と報告されています。

 

10年ほど前の調査ですので、現在は
環境の悪化に伴い、この数はかなり
上回っているでしょう。

 

その上、この検査に含まれていない
未成年者も含めると、さらに多くの
患者数が予想されます。

 

 

 

 

 

「香害」強い香りを放つ製品で起こる健康被害

消臭スプレー、合成洗剤、おもちゃや
化粧品、食品、家の壁など、私たちは
多くの化学物質の中で暮らしています。

 

口からの「経口吸収」や
空気からの「経気吸収」、
皮膚からの「経皮吸収」。

 

目には見えないものの化学物質は生活
の中に蔓延っており、中でも多いのは
香りによる「香害」と呼ばれるものです。

 

個人差はありますが、問題物質がついて
いる人とすれ違う時ににおっただけで数時
間から数日も具合が悪くなる人もいます。

 

中には、すれ違う時にそのにおい
は感じなくても、あるいは既に姿は
なく、ただ残り香だけであっても。

 

体は確実にその成分を感じ取って
反応することもあるといいます。

 

喉や気管支の異常に、頭痛や吐き気等の
体のだるさについては想像がおよびます
が、視覚や聴覚の異常が出て脳梗塞を
疑った、に至っては想像を超えます。

 

しかも、自分がその製品を使わなくても
家の外には香害が溢れているのです。
まさになす術がありません。

 

 

 

 

 

 

「誰にも発症するリスクはあると考えて行動すべき」

化学物質過敏症を診る医療機関は
残念ながら多くはありません。

 

治療を20年以上にわたり行っている
大阪市の「ふくずみアレルギー科」
には、沖縄から北海道まで3千人
近い患者が通院しています。

 

院長の吹角隆之医師は、

もともと大量の化学物質に囲まれて
生活しているため、いつ発症しても
おかしくない状態まで、体内に
化学物質を取り込んでしまっていた。

そのことに気づいていなかった
だけで、
気づきのきっかけに
なったのが
においなのではないか。

化学物質の処理能力には個人差があり、
低い人から発症すると考えられる。
誰にも発症するリスクはある
と考えて行動すべき

と警告を鳴らします。

 

 

 

 

 

3Kgの酸素ボンベをつけて

会社で起きた頭痛が風邪だと思って
いた女性が、体調が戻った後に出社
すると、再び頭痛に見舞われました。

 

その後、化学物質過敏症であることに
気づき、一時は3Kgもある酸素ボンベ
をつけながら仕事をしたといいます。

 

しかし、彼女は仕事を続けることが
できずに結局会社を辞め、家も越さ
なければなりませんでした。

 

化学物質過敏症を発症するのは女性の方
が多いということですが、その理由は
女性ホルモンの変動を起こしやすいこと
が影響していると考えられています。

 

 

 

 

 

化学物質過敏症対応の教室

化学物質過敏症の生徒のために
化学物質過敏症対応の教室を改装した
高知県の公立小学校があります。

 

教科書に使われている接着剤に反応して
しまうため、文科省は接着剤を使用せず
にホチキス等で作られた「化学物質過敏
症対応の教科書」も作成しています。

 

化学物質過敏症の生徒は、教科書
の接着剤だけではなく、印刷のイ
ンクにも反応してしまうそうです。

 

 

 

 

 

昨年12月のアンケート調査結果

国民生活センターが、柔軟剤など
のにおいによる体調不良について
初めて報告したのは2013年のこと。

 

年間300件を超える相談が
寄せられているということです。

 

「香害をなくす連絡会」が、昨年12月から
3か月間行なったアンケート調査には予想を
上回る9332人もの回答が寄せられました。

 

調査によりますと、

「香り付き製品のにおいで具合が悪く
なったことがある人」……………  79%

 

このうち、

「香りの被害で仕事を休んだり
職を失ったことがある人」…….. 18.6%

という結果でした。

 

 

具合が悪くなった製品は?(複数回答)
との問いの回答は以下のものです。

 

1 柔軟剤      86%
2 香り付き合成洗剤 73.3%
3 香水       66.5%
4 除菌・消臭剤   56.8%
5 制汗剤      42.5%

 

 

 

 

☆少々長くなってしまい
ましたので、続きは次回に☆

 

 

スポンサードリンク




経皮毒は本当にある?

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

経皮毒ってあるの?  ないの?

毎日の食事にはたくさんの食品添加物
が含まれていますが、それらは胃腸で
消化されて便や尿として排出されます。

 

一方、皮膚を通して吸収される合成化学
物質を「経皮毒」といい、体内に蓄積さ
れ健康に影響を与えるといわれます。

 

この経皮毒という言葉は学術用語ではなく
(「経皮毒性」は学術用語)、2005年に
出版された本で、薬学博士の竹内久米司
さんらが使った造語です。

 

経皮毒に関しては、医師も含めて支持
する人もいる反面、ニセ科学、真っ赤な
ウソだと否定する人も多いようです。

 

 

 

 

皮膚の表面には角質層というバリア
がありますから、大きな分子は
皮膚を通過することはできません。

 

しかし、極めて小さい分子は簡単に
皮膚を通り抜けることが可能で
それを「経皮吸収」といいます。

 

その仕組みを利用して現在、気管支
拡張作用があるものや、心臓に作用
するものなど、皮膚を経由して体内
に吸収され、血流に乗って作用する
ものがあります。

 

ここまでは全員が認める事実です。
そして問題はこの先です。

 

 

 

 

 

否定派「経皮毒はない」

薬成分は、皮膚を通過して真皮まで
達しても、皮下組織を通過して血管
まで入るとは限りません。

 

また入ったとしてもすぐに分解され
て蓄積することはなく、したがって
毒性を発揮することもないのです。

 

それをあたかも体内に蓄積して病気
になる如く煽り立て、自社製品を売る
業者に対し、経済産業省は平成20年
業務停止命令を出しています。

 

合成洗剤で皮膚病になる人もいますが
それはアレルギーや炎症で、合成洗剤
に含まれる界面活性剤による毒性がも
たらしたものではないのです。

 

大阪府立公衆衛生研究所の「界面活性剤
の皮膚常在菌への影響」では、合成
界面活性剤が肌のバリア機能を低下
させるというエビデンスがあります。

 

 

 

 

これは、合成界面活性剤が「常在菌
の発育を阻害」し、常在菌の減少が
バリア機能低下の一因とするものです。

 

悪者とされる合成界面活性剤が、直接
バリア機能を低下するのではなく、常在菌
の減少がバリア機能につながるということ。

 

つまり、合成界面活性剤がバリア機能
を破壊すると言い切っていないので
体内に吸収されるというのは間違いです。

 

仮に経皮毒が本当にあるものなら
厚労省が黙っているはずはありません。

 

 

 

 

 

肯定派「経皮毒はある」

合成洗剤に化粧品などからの経皮毒が
体内に入ると、肝臓の代謝を受けにくく
90%が体内の脂肪組織に蓄積されます。

 

口から入った食品添加物
などの化学物質の場合は、

   24時間で93%が解毒
   48時間で98%が解毒

されるといいます。

 

 

 

 

一方、皮膚から入った化学物質は肝臓
を経由しないため、10日でわずか10%
しか排泄されずに細胞に取り込まれ、

 

油に溶けやすい性質をもつため
特に、脂肪組織に蓄積されます。

 

経皮毒は、体のどの部分も同じように
吸収するものではなく、しやすい箇所
があり、腕の内側を1とした場合、

 額     6倍
 背中   17倍
 生殖器 42倍

と異なります。

 

 

 

 

 

ということなのですが…..

経皮毒という言葉を利用した悪徳業者が
いた(いる)事実と、経皮毒の存在につ
いては切り離して考えてみましょう。

 

皮膚を経由して体内に吸収され、血液
に乗って作用する薬が存在するのならば
望まないものであっても、残念ながら同様
に体内に吸収されることもあり得るのでは
ないか、というのが私の正直な疑問です。

 

勿論、素人考えですが、薬の成分だけが
吸収され、毒は入らないと都合よくいく
という方がむしろ不思議な気もします。

 

 

 

 

先ほどの経皮毒否定派の「合成界面活性剤
が、直接バリア機能を低下するのではなく、
常在菌の減少がバリア機能につながる」とし、

 

「合成界面活性剤がバリア機能を破壊する
と言い切っていないので体内に吸収される
というのは間違いです」という説明にも
少々違和感を覚えます。

 

これは、むしろ「直接」であれ、「常在菌
の減少がバリア機能を破壊する」のであれ
合成界面活性剤が原因であるわけでして。

 

とはいえ、科学を知らない単純な素人考え
に過ぎないと言われてしまえばそれまで
なのですが。

 

 

 

『裏インティバリ〜バリ島コスメを
手がけるインティバリの思考と価値観』
「経皮毒はうそ?ほんと?」から

このブログは、岡崎郁さんという方が
書かれたものですが、とても参考になり
ましたので以下にまとめて御紹介します。

 

2019年5月、アメリカでの臨床試験の結果
日焼け止めやリップクリームに配合され
今まで吸収されないとされていた、紫外線
吸収剤という合成化学物質が、皮膚から
体内に吸収されると発表しました。

 

 

 

 

また、2016年にアメリカで、抗菌・殺菌
作用をうたう薬用石鹸の販売が、人体に
有害の可能性があるということで禁止に。

 

この石けん成分が、血液・鼻水・母乳など
から検出されたとの発表があり、日本でも
同様成分の入った石けんが規制されました。

 

ところが、同じ成分が入ったシャンプー
や化粧水、歯磨きなどが、日本では
いまだに販売されているとのことです。

 

 

 

 

ここからわかることは、

 

1 石けん成分が、血液、鼻水、母乳等
 に到達していたことと、

 

2 危険な成分が必ずしも規制される
 わけではないということです。

 

この他にも、

 

・サンゴの破壊と合成化学物質の因果関係が
証明されたわけではない段階でハワイが合成
化学物質配合の日焼け止め販売を禁ずる法令
が可決されたこと、

 

・化粧品やシャンプーに含まれる合成化学物質
が、他の毒素と結びついて有毒性を増す複合
汚染による水質汚染が与える生物への悪影響、

 

・実際に合成化学物質が原因と思われるトラ
ブルを抱えている人たちがいることを考えると
経皮毒はないと完全否定しきれない

 

という意味のことを書いていらっしゃいました
が、私も全く同感です。

 

 

スポンサードリンク