発芽の重要なカギをにぎる「フォトクロム」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

タネの発芽時 必ずしも光は必要ではない

植物には、「水」「温度」「空気(酸素)」
と「光」が必要不可欠と思われますが
タネが発芽するときには、必ずしも光が
必要というわけでもないようです。

 

発芽に光を必要とするタネ
光発芽種子(レタス、タバコ、マツヨイグサ)

 

暗いところで発芽するタネ
暗発芽種子(カボチャ、トマト)

 

光の影響を受けない・・・中間性のタネ
というように。

 

ただ、光発芽種子であるゴボウは、1日の
温度の変化がある状況下では中間性になると
いうように光は温度と複雑に関係しています。

 

 

 

 

 

発芽を「促す色」と「阻害する色」

そして光の中にも、
「発芽を促す色の光」赤色光(660m)と
「発芽を阻害する色の光」遠赤色光(730m)
があります。

 

タネが光の当たらないところで発芽をした場合
芽は生き残ることができませんので、タネは
光が当たると発芽をする術を身につけています。

 

光は「何色の光」が最も適しているのかという
研究が1935年にアメリカでなされました。

 

まず、レタスのタネに弱い光を当て50%の
タネが発芽をするようにした後、様々な色
の光を当てて、発芽率を調べてみました。

 

結果は、赤色の光をあてるとよく発芽し、
遠赤色光をあてると発芽しないことが判明。
遠赤色光は、近赤外光ともいわれる光です。

 

 

 

 

 

「赤色光」「遠赤色光」を交互に当てると?

それでは、発芽を促す「赤色光」と、発芽
を阻害する「遠赤色光」を交互に当てたら
どうなるか、という実験をしました。

 

レタスのタネ100個を使った実験で
タネを暗い所で12時間吸水させた後に
発芽を促す赤色光を3分間照射します。

 

次に、発芽を阻害する遠赤色光を3分間
照射した後、さらに赤色光を3分間照射。
最後に、遠赤色光を3分間照射しました。

 

給水後のタネに

赤色光(発芽促進)を 3分間照射
      ↓
遠赤色光(発芽阻害)を 3分間照射
      ↓
赤色光(発芽促進)を 3分間照射
      ↓
宴席色光(発芽阻害)を 3分間照射

 

 

 

 

その後、タネを暗い場所に戻して
約2日後に結果を見てみましたが
なんとも不思議な結果がでました。

 

赤色光、遠赤色光、どちらの光も
前に与えた光の効果を打ち消して
しまう作用がをするそうです。

 

ですから、レタスのタネが発芽をするか
否かは、最後に当てた光によって決まります。

 

今回の場合ですと、最後に当てた光が
「発芽を阻害する  遠赤色光」なので
結果は「発芽をしない」ということに。

 

もし逆に、最後に当てた光が「発芽を
促進する  赤色光」だったら、当然答えは
「発芽をする」になるのです。

 

 

 

 

 

光を感じる「フォトクロム」

タネには、光を感じる「フォトクロム」
という色素タンパク質が含まれています。

 

フォトクロムの2つの型
赤色光吸収型(Pr)
遠赤色光(近赤外光)吸収型( Pfr)

 

Prは、 赤色光をよく吸収して、
   吸収すると  Pfr  に変化します。

 

Pfrは、遠赤色光をよく吸収して、
    吸収すると  Pr  に変化するのです。

 

 

 

 

Pfrは、発芽を促進しますので、
タネに赤色光をあてれば「Pr  →  Pfr」
に変わり、発芽がおこります。

 

反対に、遠赤色光をあてると
「Pfr  →  Pr 」 に変化するので、発芽
はおこらないということになるのです。

 

葉を通過した太陽光は、赤色光の多くが
吸収されて遠赤色光の割合が高くなります。

 

そのため森林の上部が多くの木々の葉など
で覆われた「林冠」と呼ばれる状態の森林
では、光発芽種子は発芽しないのです。

 

スポンサードリンク




雑草退治の意外な落とし穴

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

雑草との付き合い方

ベランダしかない集合住宅に住まう者とし
ては、雑草が生えて来て困るというのは
少々うらやましい悩みにも思えます。

 

とはいえ、実際にお庭の雑草に困って
いる方が多いのも事実です。

 

かなり広い庭のある、当時50代だった女性
が「引いても引いても生えてきて……」と
困り顔で言っていたのを思い出します。

 

(話はずれますが、雑草を「とること」
を「引く」「草引き」と表現していて
とても興味深く思いました。
西日本の御出身の方でしたが)

 

 

 

 

 

雑草が生えないようにする方法

 

A 手で抜く

B 除草剤をまく

C 除草剤以外のものをまく
 (熱湯・重曹・塩)

D バーナーで焼く

E 業者に依頼する

F 地面を覆う(小石・防草シート)

 

 

 

 

Aは、一番オーソドックスな方法で
すが先ほどの女性の言っていたように
すぐ、また生えてきてしまいますね。

 

手ではなく鎌や、雑草取り専用の器具
もいろいろあるようですが、それらを
利用しても残念ながら同様のようです。

 

Bの除草剤は、それなりの効果は期待でき
るのかもしれませんが、やはり二の足を
踏む方も多いのではないかと思います。

 

 

重曹

 

 

Cの除草剤以外のものを撒いて、雑草
が生えてくるのを防ぐ方法として、
最初にあげた「熱湯」と「重曹」です
が、これもすぐ次が生えてくるよう。

 

中でも一番してはいけないのは「塩」。
これは雑草だけではなく、他の植物も
生育できない環境になってしまいます。

 

植えてみたいものがあって雑草をなく
したいという時には不向きですね。

 

 

様々なお塩

 

 

また、雨などの影響で塩が周囲の植物に
も影響を与えかねない上に、何より塩は
住宅に悪影響を及ぼしかねません。

 

配管や配線、コンクリートおよび木材等
を痛めることになりますので、塩の使用
はできるだけ控えた方が良さそうです。

 

 

 

ちょっと意外ですが……

ここで以前、読んだ本に雑草退治について
おもしろく思ったことがありましたので
御紹介してみましょう。

 

 

 

 

次のA〜Cのなかで、雑草を退治する方法
として「よくない」方法はどれですか?
という質問です。

 

1 雑草をバーナーで焼く

 

2 生えている雑草だけを
 根から引き抜いて捨てる

 

3 土を丁寧に耕し、雑草を
 根から掘り出して捨てる

 

 

 

 

答えは「3」ですが、わかりましたか?
私は「よくない」ではなく「よい」方法
が3ではないかと思ったのですが……。

 

2のように上部だけとっても、本当に
すぐに、時には数日後にはもう次の
雑草が生えてくるといいますので。

 

土を掘り返し「根こそぎ」という感じ
に対処するのが、雑草退治としては
最もよい方法ではないかと思ったのです。

 

 

 

 

 

『発芽の3条件』+ α

ところがそうではないということです。
発芽後の芽生えというものは、光を受けて
光合成をしなければ成長しません。

 

光がない場所では光合成ができず
栄養分を作れないので、芽生えた
雑草は枯れてしまいます。

 

多くの雑草のタネは、
「水」「適切な温度」「空気(酸素)」
という『発芽の3条件』がそろっても
簡単には発芽をしません。

 

 

こちらは雑草としてかなりはびこり
根絶に苦慮するという「カタバミ」

 

 

 

「 α 」は「光」

発芽の3条件以外に、「光」が必要です。

 

畑や花壇の土には、実は深く埋まって
光が当たらないために、発芽をしない
タネが、たくさん含まれているのだそう。

 

確かに土を掘り起こすと、生えている
雑草を根から取り除くことはできます。

 

がしかし、掘り返したことによって
光が当たるようになった多くの雑草
のタネが発芽をしてしまうのです。

 

 

ボケていますが、上の写真のカタバミ
右のほうに「四つ葉」があります!

 

 

 

多くの雑草のタネにも光が……

ある調査では、「光が当たらないと発芽
しない」タネは、978種の植物の約70%を
占めていました。

 

残りの30%は、「長時間の強い光の場合、
発芽が阻害される」タイプのものでした。

 

花壇の雑草をなくそうとして、土を耕して
雑草を根から引き抜くというのは一見、
丁寧な処理でよいように思われます。

 

 

実は私は雑草が結構好きです
この写真のシロツメクサも、きっと
一般的には雑草扱いなのでしょうが

 

 

ですが結果的には、雑草を増やして
しまうこともあるということでした。

 

雑草退治の意外な落とし穴に
気をつけてくださいね。

 

 

 

 

 

蛇足の疑問

これを書いて初めて思ったことがあります。
私が育った家には、庭とも呼べない
ような小さな庭がありました。

 

園芸好きの母が、池を作ったり、池のバック
にバラの花壇を作ったりと、小さいなりにも
いろいろ工夫をして楽しんでいました。

 

松に梅、桜、エニシダ、沈丁花、金木犀、
山吹、紅葉、椿、山茶花、薔薇などなど。
私が一番好きなのはクチナシ。

 

 

 

 

そこで今回、初めて疑問に思ったこと
なのですが、うちの小さな庭には
雑草が生えていた記憶がないのです。

 

いくら小さい庭といっても、雑草が
生えるスペースがゼロというわけでは
なかったのに、なぜ雑草の記憶がない
のか不思議です。

 

母が、一人で抜いていたのでしょうか?
今となっては確かめるすべがないのが
悲しいです。

 

スポンサードリンク




「ノベンバーイレブンス」2020年5月で閉店

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

(写真/「November Eleventh 1111 part2」)

 

 

「ノベンバーイレブンス」閉店

昨日(2020年5月13日)、赤坂の一ツ木通り
にあるライブビストロ「ノベンバーイレブンス」
から閉店のお知らせが来てしましました。

 

 

「閉店のお知らせ」

1996年より営んで参りました当店ですが、
2020年5月末をもちまして 24年間の
歴史に幕を降ろすこととなりました。
今まで様々なジャンルのライブを行い、
大勢のお客様と出演者の方々に支えられて
参りました。
お店を愛してくださった全ての方々に
心より感謝を申し上げます。
長い間 本当にありがとうございました。

宇崎竜童 阿木燿子
松田光輝 土居 暁 関係者スタッフ一同

 

 

 

「November Eleventh 1111 part2」の店内

 

 

Live Bistro「November Eleventh 1111 part2」
のオーナーは、音楽家の宇崎竜童さんと、
作詞家の阿木耀子さん。

 

ライブを楽しみながら手作り料理やワインが
いただけるというライブビストロでした。

 

1996年に開業し、一度お休みがあったので
しょうか、2012年4月5日に Part2として
再びオープンしています。

 

全部で50席ほどの程よい広さの空間で
繰り広げられたのはジャズやフラメンコ、
津軽三味線等々、様々なジャンルの音楽。

 

 

 

 

「この場所だからできたLIVEが沢山あった
と思うので、閉店はとても寂しいです。
長い間お疲れ様でした。
素敵な思い出を、本当に有難うございました!」

 

5月13日のツイッターに、みゆきさんという方
がこのように書いていらっしゃいました。

 

「あの空間が大好きでした」
「入り口のドアからすてきで、細かいお花の
シャンデリアも大好きでした」という方も。

 

ノベンバーイレブンスのサイトには
今月のスケジュールは、全てコロナの
ために中止と記載されています。

 

閉店がコロナと関係があるのか否か
はわかりませんが、こんな時期です
ので残念さもひとしおですね。

 

 

ひどい写真でごめんなさい
美しさが全然、全然伝わらない

 

 

 

2012年4月10日 チャリティーコンサート

上は、社会福祉法人プロップ・ステーション
の理事長をなさっている「ナミねぇ」さんこと、
竹中ナミさんのコンサートに行った時の写真。

 

「チャレンジドや高齢者が、元気と誇り
を持って働ける国に」を掲げている
社会福祉法人プロップ・ステーション。

 

このチャリティーコンサートは、311の
震災復興のためのコンサート・東京版
で2012年4月10日に行われたものです。

 

 

左に見える赤坂プリンスホテル
もなくなってしまいました

 

 

ナミさんの歌唱力の素晴らしさは勿論
のこと、最後のオリジナルの「ありがとう」
という曲の歌詞がまた素敵でした。

 

「優しさも   裏切りも   私の宝物」……!

 

その上、贅沢なことにゲストも
いらしてゲストの桑野信義さんの
トランベットのカッコイイこと!

 

トランベット、歌、トークの三拍子
が、もう申し分ありません。

 

 

 

 

桑野信義さんが、祖父、父と三代に
わたってトランベッターだったという
ことはその時、初めて知りました。

 

私は特にトランペットが好きというわけでは
ないのですが、ストレートに突き抜ける
音の心地よさに、思わず言葉を失います。

 

もっと、もっとトランペットの音
を聞いていたかった春の夜でした。

 

 

 

「春の宵   桜が咲くと花ばかり   桜館」

これは、道路に面したお店の入り口の写真。

 

 

 

 

加藤周一作詞、中田喜直作曲の「桜横丁」
という歌曲があります。

 

その中に
「春の宵   桜が咲くと花ばかり   桜横丁」
という歌詞があるのですが、まさにそれ!

 

何種類もの桜の枝、というよりは幹と
表現した方が正確なほど、一本一本が
太く大きくて立派な桜。

 

 

 

 

それが1階の入り口から、階段の全ての
手すりのそばに、そして2階のお店の
入り口まで、ずっとずっと続いていて。

 

薄い桜色の花から、濃く鮮やかな紅に
近いものまで色とりどりの桜でした。

 

日比谷の帝国ホテルには、この季節に
なると玄関に、本物の桜の木がどど〜ん
という感じで鎮座ましまして、貫禄が
ありとっても豪華。

 

 

ありえない美しさでした……

 

 

でも、それに勝るとも劣らないノベンバー
イレブンスのこの桜尽くし、桜責め(!)
には、本当に感動したものでした。

 

あくまでもコンサートの舞台装置なのです
が、数え切れないほどの沢山の桜の花に
お客様を迎える最大限の心配りを感じます。

 

このような状態の場合、お花の最高の美しさ
が、どの位維持できるのかはわかりませんが
直前の飾り付けにさぞ心を砕かれたはず。

 

 

 

 

そんなことを全く気取らせず、惜しげ
も無く美しく咲き誇っている桜たち。

 

2度と訪れることはないであろう
贅沢な美しさの中での至高の時は
私の最高の思い出の一つです。

 

「春の宵   桜が咲くと花ばかり   桜横丁」
という先ほどの「桜横丁」の歌詞は
次のように続きます。

 

 

 

 

「思い出す恋の昨日
   君はもうここにいないと」

 

 

「November Eleventh 1111 part2」
 ありがとうございました!

 

 

スポンサードリンク