日本には雄株だけしかない「キンモクセイ」 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130430tokyomidtownkinmokusei

 

 

香りで気づいて花を探す

今年はキンモクセイが早いような気がしますが
今日の写真はm東京ミッドタウンのお庭の
キンモクセイを撮ったものです。

 

キンモクセイは香り強さに比べて
橙色のお花は小ちゃくて控えめ。

 

歩いていて「?」と、香りに気づいてあたりを見回すと
キンモクセイが咲いているということが多いですね。

 

 

isindouyasudakan東京ミッドタウンにある「意心帰」(安田侃)

 

 

キンモクセイの学名は「Osmanthus fragrans var.
aurantiacus」で、モクセイ科モクセイ属。
英名は「 fragrant orange-colored olive」。

 

学名の「Osmanthus 」はギリシャ語の
「香り」を意味する「osme」と
「花」の意の「anthos」に由来します。

 

また「fragrans」は「香しい香り」、
「aurantiacus」は「橙色の」意。

 

原産地は中国中国南部で、中国では「丹桂(たんけい)」
や「桂花(けいか)」と呼ばれていて、お茶やワイン、
また漢方薬としても親しまれているそうです。

 

 

0565f69004157cfcfd58ae280609cccf-730x306

 

 

 

日本にはキンモクセイの雄株しかない?

この季節はあちらこちらで香っているキンモクセイ。
中国が原産のキンモクセイが、日本にきたのは
江戸時代ですが、日本にある全てのキンモクセイは
雄株のみで雌株はないのだそうです。

 

秋のキンモクセイに対して、春はジンチョウゲと
対になるほど、両者は香り高い植物として有名ですが
ジンチョウゲもまた日本には雄株しかないとか。

 

 

130801myoumutoukyoumiddotaun東京ミッドタウンにある「妙夢」(安田侃)

 

 

 

雄株、雌株、雌雄同株(両性花、単性花)

植物には、同一の株にめしべとおしべをつける雌雄同株
のものと、めしべだけの雌花しかつけない株と、
おしべだけの雄花だけしかつけない株が別に
なっている雌雄異株のものとがあります。

 

ということは、以下の3種類があるということですね。
1 雄株
2 雌株
3 雌雄同株

 

ただし、ここでちょっとややこしいのは「3」の
雌雄同株で、雌雄同株にも実は、2種類あるのです。

 

3 雌雄同株のうち

A  一つの花に、おしべとめしべの両方が
   ある両性花を咲かせるもの

B  おしべだけの花(単性花)、めしべだけの花
  (単性花)を同株につける雌雄異花

のものがあるということです。

 

 

120902sujikumo夕暮れの東京ミッドタウン

 

 

 

誰も持ち込もうとしなかったのか?

と全部で4種類なのですが、日本のキンモクセイは
このうちの「1」、雄株のみということになります。

 

したがって、日本にあるキンモクセイも
ジンチョウゲも実を結ぶことはありません。

 

その代わりといってはなんですが
両者とも挿し木で簡単に増えます。

 

私も小学生の時に、我が家の庭にあったジンチョウゲ
を挿し木にして、簡単に増やしたことがあります。

 

 

 

 

確かに、植物を勝手に国外から持ち込んでは
いけないという決まりがあるそうです。

 

ですが勝手にではなく、きちんと申告(?)した上で、
雌株を日本に持ってきたいと思う人は、江戸時代から
現在に至るまで一人もいなかったのでしょうか?

 

まあ、実といっても特別なものでもなく、挿し木で
増やすことも容易なので、その必要がなかった
ということかもしれませんけど。
とはいえ、私にはやはり不思議な気もするのです。

 

スポンサードリンク




てんとう虫 ピスタチオ・オレンジムース「ピエール・ガニェール」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130518pisutatioorenjimusu470

 

 

てんとう虫がついているムース

ANAインターコンチネンタルホテル東京の
2階にある「ピエール・ガニェール
パン・エ・ガトー」のムースです。

 

いかにもピエール・ガニョール
という感じのケーキですね。

 

(ピエール・ガニョール パン・エ・ガトー
東京都港区赤坂1-12-33 tel.03-3505-1111)

 

本当は「ピスタチオ・オレンジムース」という名前なの
ですが、それよりも「てんとう虫のオレンジムース」
の方があっているような気がするほど可愛いムース。

 

 

130518pisutatioorenjiピエール・ガニョール「てんとう虫のオレンジムース」

 

 

 


害虫と益虫の両方がいるてんとう虫

と、可愛いてんとう虫ですが、日本でよく
見かけるものは、「ナナホシテントウ」と
「ナミテントウ」という種類だそうです。

 

両方とも主食はアブラムシ、ということは益虫ですね。
中には草食のてんとう虫もいるそうで
こちらはほとんどが害虫。

 

まあ「害虫」・「益虫」といっても、人間にとって
都合がいいか悪いかでつけている名前ですので、
てんとう虫にしてみたら「なんだよ、それ!」
っていうことになるかもしれませんが。

 

 

 

 

 

日本に一番多くいる「ナミテントウ」

上の写真のたくさんのテントウ虫は日本で最もよく
見られる「ナミテントウ」という種類のものです。

 

黒の地に赤い点が二つあるもの、赤い地に黒い点が
あるもの、黄色っぽい地に黒い点がいっぱいあるもの、
無地のもの等々これら全てが「ナミテントウ」です。

 

テントウ虫科(Coccinellidae)の
「ナミテントウ(Harmoniaaxyridis)」は
主に3月から10月にかけて出現します。

 

 

こちらはピエール・ガニョールの「ルリジューズ」

 

 

 

「冬眠」も「夏眠」もします!

冬は成虫で冬を越すそうですが、10月の
下旬頃から人家や草むら、落ち葉や
樹皮の下などに集団で冬眠をします。

 

そればかりではなく、面白いのは夏眠もするそうで
夏の暑い時期は、やはり草の根もと等で
活動を停止しているとか。(「小さな園芸館」)

 

「寒さは勿論だけど、暑さにも弱くって」
ということなのでしょうか。

 

この写真の一番下の右側の「ナミテントウ」が
ピエール・ガニョールの「ピスタチオ・オレンジムース」
のテントウ虫に一番似ているように見えませんか?

 

 

050530130519pisutatioorenji470

 

 

 

てんとう虫の名前の由来

てんとう虫を捕まえると、てんとう虫は指先の
ような高いところに登っていって、そこから
パーッと羽を広げて飛んで行ってしまいます。

 

この動作が、あたかも太陽を目指して
いるように見えることから、てんとう虫
という名前がついたのだそうですよ。

 

 

130518pisutatioorenjimusu

 

 

 

おいしくないから食べないで!

またこのてんとう虫君、外敵に触られると
死んだ振りをしたりするといいますから、結構
役者な一面も持っているようです。

 

とはいえ、てんとう虫の体液には野鳥が嫌いな
アルカロイドという成分が含まれているために
野鳥はもともとてんとう虫は敬遠するそう。

 

まれに間違って食べてしまった野鳥は、以後
2度と食べることはないともいわれていますので
てんとう虫は、よほどおいしくないのですね。

 

もちろん、てんとう虫のついているピエール・
ガニョールの「ピスタチオ・オレンジムース」
はおいしいムースでしたよ。

 

スポンサードリンク




「私には役不足」と言うと「私はもっと力がある!」の意味に

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

150527thipotteacuphuji

 

 

「役不足」

先日、もうなくなってしまったホテルオークラの
オーキッドルームでの、アフタヌーンティーを
御紹介しました。

 

アフタヌーンティーを一緒に楽しむ約束を
していたお友達を、オーキッドルームの
そばのソファーで待っている時のこと。

 

隣りに座っている女の人が電話で、少々興奮気味に
話しているのが耳に入ってきてしまいました。

 

 

 

 

彼女は、頼まれた仕事を受けるつもりで
依頼者に会ったものの結局、その仕事は
彼女にはまかされなかったよう。

 

彼女はそれを別の人にこう訴えていました。
「私では役不足ということなのでしょうか?!」
と、怒りのこもった不満げな口調で。

 

 

 

「役  >  人」or「役  <  人」?

彼女は本来の「役不足」という意味とは
反対の使い方をしていたのです。

 

 

 

 

「役不足」という言葉の意味は、「力量に比べて、
役目が不相応に軽いこと」をいいます。

 

役と人の力の関係は「役  <  人」となります。
つまり「役をふられた人の力の方が大きい」、
ということは、「役の方がその人の力に比べて
小さ過ぎる」ということでもあります。

 

あれほど能力のある人に、たったあれだけの役では
もったいない、役に不足があるという感じですね。

 

ところが、冒頭に紹介した人は「役不足」を
役  >  人」と捉えて、「私では役不足ということ
なのでしょうか?!」と抗議をしているわけです。

 

 

 

 

 

「力不足」と混乱?

最近、意識してみていたのですが、話し言葉、文章
ともに、「役不足」という言葉を、本来とは反対の
意味で使っている彼女のような人がほとんどでした。

 

「goo辞書」によりますと「役不足」を、本来の意味
である「役  <  人」と使っている人は41.6パーセント
に過ぎず、間違った解釈の「役  >  人」として
使う人が51.0パーセントもいるとか。

 

なぜこのように、反対の意味に思ってしまう人が多い
のかということについては、「役不足」と似ている
「力不足」という言葉と混乱している
のではないかという説もあるようです。

 

 

 

 

冒頭の女性の言った
「私では『役不足』なのですか?!」という言葉を
「私では『力不足』なのですか?!」
と置き換えると、確かに頷けますね。

 

言葉は生き物ですので、時とともに進化か退化かは
わかりませんが、変化していくことは事実です。

 

本来の「役不足」は「力量に比べて、役目が
不相応に軽いこと」が正しい意味ですが
現時点でさえ誤用が半分を過ぎているようです。

 

もしかしたら、将来は逆の意味に
なってしまうかもしれませんね。

 

スポンサードリンク