ホントにももちが作ったんだよ うさぎからのメッセージ5

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

161206massage

 

 

(前回の続きです)

バンバン起こし

ももちが朝、私を起こそうとする時にとる方法を
私は「バンバン起こし」と呼んでいました。

 

それは、私の胸の上を左から右に、右から左へ
バンバンと行ったり来たりを繰り返すからです。

 

当時の私は寝相が悪いこともあり、使っていたのは
セミダブルのベッドでしたが、それでも私の胸の上を
ベッドから落ちずに、行ったり来たりするのは
かなり難易度が高かったはず。

 

しかも私は、起こそうとするももちから
逃げようとして動きますしね。

 

ベッドの左側には、ベッドの高さとほぼ同じ
高さの収納家具を置いていたのですが、そこに
ももちが乗っている写真が次のもの(ボケてますが)。

 

 

161206momochilightベッドサイドテーブルの上に座るももち

 

 

ももちの右側に見えているま悪いものはライトで、
その向こう側には鏡が置いてあります。
写真の左側が、手前がベッド。

 

 

 

ベッドサイドテーブル

ももちが座っているテーブルの表面は
そのままですとツルツルして危険なので
何枚も重ねた布で包んでありました。

 

そこに直径10cmに満たない、筒型の
常滑焼の花瓶を置いたことがありました。

 

 

 

 

中には、葉っぱが全て落ちた後の枯れ木の枝が
入れてありましたが、もちろん水は入っていません。

 

ももちは時々、花瓶を倒しては
木をかじっていたようでした。

 

次の写真の中で、ももちが立っちをしている
右側の写真の、右端の方に小さく写っているものが
その花瓶と枯れ木です。

 

 

161206massagemomochi右の写真の右端に写っているのが、花瓶に挿してある枯れ木

 

 

 

「うん!?」

ある日、目を覚ましてふっとベッドサイドのテーブルに
目をやると、このようなものが目に飛び込んできました。

 

 

151206momochimateki

 

 

一瞬、もちが作ったものとは思えませんでした。
とはいえ他には誰もいません。

 

ももちの作品(?)の左上の方に円の一部のようなものが
見えますが、これはサイトテーブルの上に開いてある
ライトの大理石で出来た台座の部分です。

 

 

161206momochilightこのライトの台の部分 ↑

 

 

私は、ももちがこれを作っている制作現場を
見てみたかったとつくづく思いました。

 

とにかく写真を撮っておかなくちゃ、と
当時はカメラがなく、ももちを撮るために
用意していた、インスタントカメラで写すことに。

 

私は思わず、ももちの制作現場という
言葉を使ってしまいましたが、ひょっとしたら
これは偶然に出来たものなのでしょうか?

 

でもそうだとしたら、それはそれで
一層不思議な気もしますが。

 

 

 

 

 

翌日はバージョンアップ

ところが私の驚きは、これで終わりませんでした。
その日はももちの作品をそのままにしていたのですが
翌日は、なんとバージョンアップをしていたのです!

 

今日も、写真、写真と思いインスタントカメラを
手に取ると、何ということでしょう、

 

カメラ慣れしていない私は昨日、写真を撮った後に
オフにするのを忘れていたようで、残念ながら
写真はもう撮れない状態になっていました。

 

 

 

 

私は、証拠写真が撮れなくて、心底がっかりしました。
せっかくももちが作った作品なのに、と。

 

とはいえ、写真が撮れたにしろ、ももちがそれを
作っている動画がない以上は、ももちが作った証拠
にはならないわけですから、まあ同じなのですが。

 

ただ1つ、かえすがえすも残念なのは
写真が無理でも、せめてその模様を
スケッチしておけばよかったということです。

 

実は、私は今ではその模様を全く覚えていないのです。

 

(次回に続きます、今回も終わらずにごめんなさい)

 

スポンサードリンク




うさぎに起こしてもらっていました…… うさぎからのメッセージ4

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

121127mituusagi

 

 

「ボール頂戴!」

ももちにかじかじ棒をプレゼントしてくれた
友だちは、動物ととても仲良く出来る人で
うちにくるとももちは大喜びをしたものでした。

 

その日は、紙をまるめてももちの頭の大きさほどの
ボールを作って、ももちとひとしきり遊んだ後
ももちはボールの隣りに座っていました。

 

その時の位置関係は、ボール、ももち、
友だち、私の順です。

 

 

 

 

友だちがももちに「ボール、ちょうだい!」
と言いました。

 

もちろん、そんなことは今まで一度もももちに
言ったことはありませんので、ももちがどうするか
など、私はあまり気にもとめていませんでした。

 

ところが驚いたことに、ももちはトイレをヒョイッと
口でくわえた時のように、ボールをくわえると
友だちが出した手のひらの上にボールを載せ他のです!

 

 

130826usagikumo370「うさぎの後ろ姿」雲?

 

 

その瞬間、何が起こったのかよくわからなかった
というのが正直なところなのですが、友達は再び
ももちに「ボールちょうだい」と言いました。

 

ももちはまたも、ボールを渡します。
私たちは思わず息を止めて顔を見合わせました。
そして、その偶然に驚いて笑い合いあったのです。

 

友だちは調子に乗って、もう一度ももちに
言ったのですが、結果は同じでした。

 

 

 

 

そして4度目にももちがボールを渡した時に
私たちは「?」という不思議な思いに包まれ
ちょっと真剣な表現になりました。
これは偶然ではないでしょう。

 

そして5度目の「ボールちょうだい!」を友だちが
言った時、ももちは渡さなかったので
私が「もう何度も可愛そうよ」とたしなめました。

 

が、その言葉が言い終わらないうちに
ももちはボールを、友人の手のひらに乗せたのです。

 

私たちはお互いの顔を見つめながら
言葉もでませんでした。

 

 

 

 

 

映画「ベイブ」

かなり前のことですが「ベイブ」という
ブタが主人公の映画が人気になって
アカデミー賞を受賞したりもしました。

 

この映画は一見、子ども向けの映画のように
思われていますが、そうではありません。

 

「ベイブ」の監督は、オーストラリアで長年
ドキュメンタリーを撮ってきた人です。

 

 

 

 

子どもも楽しめる一方、大人にはもっと深い、
人間を含めた生き物の根源的な問題を提起した作品
でもあり、年齢、性別、人種等、全てを超越した
生命の存在を問う映画でした。

 

今日は「ベイブ」のお話ではありませんのでこの位に
しますが、「ベイブ」の中で家畜が、人間に食べられ
ないようにするには、人間の役に立つ何かをする
ことが必要だと、アヒルが言います。

 

「ニワトリは時を告げ人の役に立つので
生きることができる。
自分も時計代わりになって時を告げる」
生きていられるようにアヒルは考えました。

 

 

 

 

 

朝起きると、時計が遥か彼方に

ももちが「ベイブ」を見たということでも
ないのでしょうが、実は私は毎朝、
ももちに起こしてもらっていました。

 

私の時計は丸形ではなく、横長の角形で
前後左右に上下と六面体。

 

その横に延びたサイコロのような時計を、枕元に
置いて寝むのですが、朝起きると時計が
はるか彼方に行っていることがしばしばありました。

 

 

 

 

現場は見たことがないのですが、ももちは時計を
そのままずっと押すのではなく、コトッ、コトッと
転がしていったのでしょう。

 

遠くに行った時計は寝ていたり、横向きだったり
逆立ちだったりしていました。

 

ももちも私のそばで寝ているので、耳のいいうさぎ
には時計の音がうるさくて、遠くに追いやっている
のだと、最初は思っていましたが、そうではなく
時計の代わりは自分がするということだったようです。

 

 

120819ddti

 

 

 

起こすのはももちの役目

朝になるとももちは私を起こそうと
私の胸の上あたりを右から左、左から右と
何度も行ったり来たりを繰り返しました。

 

単に私の体を飛び越すというよりは、駆け上る
という感じで私の体に少し触れ、私が気づく
ような飛び方をしていました、

 

何しろ起こすのが目的なのですから。
いくら寝坊の私でも、これでは
気づかないわけにはいきません。

 

 

 

 

でも、まだ起きたくない時は
「わかったよ、ももち。ももちはいい子ね〜」
と言いながら、ももちを抱っこするように
胸の上で押さえてしまいます。

 

すぐに起きる気配がないとわかったももちは
今度は私の手に、自分の歯を痛くないように
乗せて、起きなきゃダメというのです。

 

そのももちの第2弾ともいうべき「起きなさい攻撃」
に対し、私は布団にもぐったりして抵抗を続けました。

 

 

120616tame南北線「溜池山王駅アート」『兎』

 

 

 

「もう〜っ、遅刻しちゃうよ!」

お布団の中で、ももちはあきらめたかな?、と思って
いると、しばらくするとももちはまたやってきて
私が起きるまで同じことを繰り返します。

 

ある時、ももちがどんなことをするのかを見たくて
もうすっかり目が覚めていたのですが、私はわざと
お布団の中で待っていたことがありました。

 

選挙事務所を数ヶ月間、手伝っていた時でしたので
決まった時間に出なくてはいけないのですが、その
ぎりぎりと思しき時間、リビングに行っていたももちは
廊下をタッタカ、タッタカ音を立てて走って来ました。

 

 

 

 

それは普段の走り方とは全く違って
「もう、いい加減にしなさい!」
といわんばかりの、怒ってでもいるような走り方。

 

部屋に来てベッドに上ったももちは、既に起きている
私と目が合って、驚いたようなちょっとバツが悪い
ような顔をしていたのが印象的でした。

 

そして何より不思議だったのは
私が起きなければいけない時間が、なぜ
ももちにわかるのかということなのです。

 

 

140316higasiusagiyuki

 

 

私は毎日、同じ時間に起きて
会社に行くという生活ではありません。

 

選挙事務所に通ったことはありますが
それはほんの3カ月ほどのことに過ぎず
普段は起きる時間は様々です。

 

遅い日もあれば、新幹線の始発で出かける時もある
というようにばらばらなのに、ももちはその日に
起きなければならない時間がわかっているのです。

 

 

 

 

もっとも、新幹線の一番で名古屋に行くということが
年に2,3回あったのですが、張り切り過ぎたももちは
1時間程早く起こしたことがありました。

 

その時私は
「ももち、1時間早いよ〜」と言いと
ももちはすぐやめましたが。

 

毎日決まった時間に起こすということならば
わからなくもありませんが、不定期な私の起きる
時間がわかるとは一体どういうことなのでしょう?
うさぎには、そのような能力があるのでしょうか?

 

(今日も終わりませんでしたので、また今度)

 

スポンサードリンク




挨拶の方法を考え出したうさぎ うさぎからのメッセージ3 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

161202shouji

 

 

(今日も前回の続きです。)

 

「障子の桟をかじっちゃお〜かなぁ」

その当時のうちの畳は、もう随分古くなっていました
ので、正直なところ、ももちにかじられてもいいかなぁ
という感じだったのですが、障子の桟をかじられるのは
ちょっと困ると思っていました。

 

幸いなことにももちは、障子の桟に対しては
あまり興味は示しませんでした。

 

ところがある日のこと、私がフッと和室に目をやると
ももちが障子のそばに行き、桟をかじろうと
するかのように、頭を少し曲げたのです。

 

思わず私は「ももち、それはダメよ!」
と焦りながら言いました。

 

 

121022usaki「うさぎの切手」の絵
東京ミッドタウンの郵便局

 

 

するとももちは私を見て、ニッと笑うような
表情をしたあと、スキップのような足取りで
障子のそばから離れたのです。

 

そんなことがもう1度あったように思います。
最初は意味がわからなかったのですが
これは、ももちが私をからかっていたのです。

 

障子の桟を本気でかじろうと思うならば
私がいない時に、ももちはいくらでもかじる
ことが出来るのに、それは全くしませんでした。

 

 

140510nienkitteこちらは本当のうさぎの切手

 

 

そして私が焦って「ダメよ!」といった時のももちの
表情も、怒られた時のそれとは全く違ってちょっと
得意そうな感じで、まさに面白がっていました。

 

ちなみに、ダメよと言われるようなことを本当に
している時に私が近づくと、ももちはクルッと
跳ねながら私の方を向き、いかにも
何もしていないよ、という振りをしたものです。

 

 

 

ペロペロ以外の挨拶を考えだす

そんなももちがうちに来て、まだ
そう月日が経っていない時のこと。

 

「ももち〜!」と言いながら、ももちの顔の前に
私の顔を近づけると、ももちは私の顔をペロペロ
となめ、返事をしてくれていました。

 

 

 

 

その度に私は「ももち、顔はなめちゃだめ〜!」
と言い続けていると、そのうちにももちは
私の顔をペロペロしなくなりました。

 

ももちは考えたのでしょう。
顔ペロペロは好きじゃないみたい、ならば
どんな風にしたらいいのかなぁ、と。

 

そして顔ペロペロの代わりに、今度は私の顔近くに
ある髪の毛を、すう〜っと口で優しくなぞる
ような仕草に、挨拶(お返事)を変更したのです。

 

 

 

 

私の髪の毛を、すう〜っとする時は
決して髪を引っ張るようなことはせず
痛くないように口でなぞるだけです。

 

これは今、考えてみますと、人間が手で相手の
頭(髪の毛)を優しく撫でることと同じですね。

 

私がももちの前で「ももち〜!」と声をかけ、互いの顔と
顔を見合った挨拶の仕草として、私が好きでは
ないペロペロ以外の方法を考えただしたのです。

 

このようなことを考えだすなんて
何と賢い子なのでしょう!
と驚いたものです(←親ばかです、ハイ)。

 

スポンサードリンク