エタノールでお掃除 カビの除去、防止にも

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

消毒以外にも無水エタノール

消毒薬として知られているエタノールですが
その他の用途としては、殺菌剤、燃料等にも
使われています。

 

また、水にも油にも馴染みやすいという性質
をもっていますので、手作り化粧品を作ったり、
エッセンシャルオイルを加えて消臭スプレーや
虫除けスプレーなども作ることができます。

 

(エッセンシャルオイルを作るときは、オイル
と水が混じりやすいように無水エタノールを
使用)

 

 

 

 

 

無水エタノールを扱う時の注意点

4月21日追記

現在の状況の中、エタノールで検索して訪れて
下さる方がいらっしゃいます。

そこで今回、エタノールは危険物でもあること
を書き加えてみました。
石けんで可能なことにまでエタノールを使用
することは、かえって危険であり、自らの
免疫力を落としかねません。
なお、エタノールを水で薄める時は、TV等で
言われているような「精製水」は必要なく
水道の水で充分ですよ。
病気で精製水が必要な方もいらっしゃいます。
最近、手に入らなくて困っていると伺いました。

 

 

★ 「消毒液に安全なものはない」が基本です。
 消毒用エタノール(アルコール消毒)は、
 本来は「第4類危険物」に指定されています。
 ただ399リットル以下なら資格を必要としない
 という法律があるために、一般の私たちも使え
 るということを忘れないようにしましょう。

 

★ エタノールは引火性がありますので、火の
 そばで使用したり、保存したりしないこと。
 タバコを吸うのもダメです。

 

★ 揮発性の高い液体ですので、密閉容器で
 保存をすること。
 また、使用時は換気に注意してください。
 肺から吸収される時に、肝臓を通らないので
 毒性がダイレクトに吸収されてしまいます。

 

★ アルコールは揮発するので安全と思われがち
 ですが逆で、すぐ揮発するのでそれを吸って
 危険だとのこと。
 外で使うのが望ましく、室内で使用する場合は
 換気とともにゴーグル、マスク、手袋が必要

 

★ 容器はアルコール対応の容器を使用すること。
 100均のものだダメなことが多いみたいです。
 以下のように書いてあるものでしたら大丈夫。
  「PP(ポリエチレン)」
  「 PE(ポリプロピレン)」
  「PET(ポリエチレンテレフタレート)」
  「HDPE(高密度ポリエチレン)」

 

★ 無色透明の液体ですので、誤って子ども
 が誤飲しないように別の容器に移した
 場合は気をつけてくださいね。

 

★ 製品、アクリル、スチロールや、ニスや
 ワックスがかけられている床や家具に使うと
 表面が溶けてしまいます(私はやってしまい
 ました……  透明のニスがエタノールがついた
 部分だけ白濁したように白っぽくなっちゃい
 ましたので、注意してくださいね)。

 

 

 

 

 

1 油汚れ

キッチンでは、換気扇や電子レンジ、ガスレンジ
などに使えます。
スプレー容器に無水エタノールを入れてスプレー
したり、布に染み込ませて使用します。

 

手強い油汚れの時は、布にちょっと多めに無水
エタノールを染み込ませ、その部分にしばらく
当てておくといいかもしれませんね。

 

油性マジックで書いた落書きや、アクリル塗料、
シール等をはがしたあとのベトベト汚れにも
効果を発揮します。

 

私は、窓のサッシに紙のガムテープを剥がした
跡が気になっていたところを、布に染み込ま
せたもので拭き取りました。

 

 

 

 

 

2 水を使えない電化製品等にも

無水エタノールは揮発性が高いので、拭くと
たちまち乾きますので、二度拭きの手間も省け
ますし、何より水が使えない電化製品等にも
使うことができます。

 

テレビ、照明器具のカサや、コンセント周り
の掃除などには安心。

 

そのほか毎日使用するパソコンのキーボードや
タブレットなどのお掃除にも適していますが、
この時は、無水エタノールをスプレー容器で
吹きかけるのではなく、布に染み込ませた方を
使うとよいでしょう。

 

無水エタノールは水を含んでいませんので、
鏡や窓ガラスの拭き掃除をした時に水の跡が
残りににくいのも嬉しいところ。

 

同様に壁紙等にも使うことができます。
おもちゃ等の消毒にも使えますね。

 

 

「無水エタノール」に水を加えて
「消毒用エタノール」にする

 

 

 

3 カビの除去、防止

私がエタノールに最も期待しているのは
カビの除去と防止効果です。
この場合は、無水エタノールに水を加えた
ものをスプレー容器に入れて使用します。

 

無水エタノールの1/4程度の水を加えて作り
ますが、詳しいことはこちらをどうぞ。
「無水と消毒用の違い、『無類エタノール』
から『消毒用エタノール』を作る」

 

なお、2020年4月17日の北里大学の
プレスセンターからの報告では、
エタノールは50%以上の濃度があれ
ば、効果が期待できるとのことです。

 

 

 

 

お風呂やトイレで、すでにカビが発生して
しまっている時は、

 

1 まずはじめに、まずカビ部分を拭き取る。
 エタノールは、カビの除去効果はあります
 が、すでにできてしまったカビの黒い色を
 とる効果はありませんので、これを落とす
 ために漂白剤を使って落としておきます。

 

2 塩素系漂白剤が完全にかわいたあとに、
 エタノールを吹きかけ殺菌して終わりです。

 

と手順はけっこう簡単。
エタノールは、局所的にタンパク質を凝固させ
消毒・殺菌に効果を発揮しますので、カビ
タンパク質も分解してくれるということです。

 

 

 

 

私はトイレにも、あらゆるところにスプレー
していますが、とても気持ちがいいですよ。

 

またキッチンやクローゼットなどで、カビは
見えないけど、なんとなくカビ臭い、と感じる
こともありますね。

 

そんな時も、スプレーをシュッとしておくと
においが消えますので、どうぞお試しを。

 

スポンサードリンク




「無水エタノール」と「消毒用エタノール」の違い 無水エタノールから消毒用エタノールを作る

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「エタノール」って?

実は、ハッカ油を使ったスプレーを作りた
かったのですが、その材料の「エタノール」
がよくわからなかったので、今日は
エタノールのお話です。

 

エタノールには、
「消毒用エタノール」と「無水エタノール」
の2種類があります。

 

アルコールの一種で、糖蜜やデンプン質から
作られる別名「酒精」と呼ばれるお酒に含まれ
る成分がエタノールで、ビールやワイン、
日本酒などのアルコール飲料に含まれています。

 

 

 

 

 

「消毒用エタノール」は80%濃度

「エチルアルコール(CH₃CH₂OH)」の構造式
を持つ揮発性の無色透明で、特有の香りと味を
持つ液体です。

 

刺激性は濃度が高い時に強く、
殺菌力は80%濃度が最も強い、
といわれています。

 

「殺菌力は80%濃度の時が一番強い」という
ことから、「消毒用エタノール」はこの濃度
に調整されて売られています。

 

ケガなどで消毒をしたい時に、ウォッカ等の
度数の高いお酒を使うなどとも聞きますが、
それは消毒用エタノールの代わりとして
使っているのですね。

 

 

 

 

「無水エタノール」は99.5%

一方、「無水エタノール」はほとんど水を
含んでいないために「無水」という名前が
ついているわけです。

 

    無水エタノール  消毒用エタノール
___________________________
エタノール  99.5%      80%
 水    0.05%      20%

 

ですから「無水エタノール」に20%ほどの水
を加えたものが「消毒用エタノール」です。

 

 

 

 

 

エタノールを扱う時の注意点

★ 「消毒液に安全なものはない」が基本です。
 消毒用エタノール(アルコール消毒)は、
 本来は「第4類危険物」に指定されています。
 ただ399リットル以下なら資格を必要としない
 という法律があるために、一般の私たちも使え
 るということを忘れないようにしましょう。

 

★ エタノールは引火性がありますので、火の
 そばで使用したり、保存したりしないこと。
 タバコを吸うのもダメです。

 

★ 揮発性の高い液体ですので、密閉容器で
 保存をすること。
 また、使用時は換気に注意してください。
肺から吸収される時に、肝臓を通らないので
 毒性がダイレクトに吸収されてしまいます。

 

★ アルコールは揮発するので安全と思われがち
 ですが逆で、すぐ揮発するのでそれを吸って
 危険だとのこと。
 外で使うのが望ましく、室内で使用する場合は
 換気とともにゴーグル、マスク、手袋が必要。

 

★ 容器はアルコール対応の容器を使用すること。
 100均のものだダメなことが多いみたいです。
 以下のように書いてあるものでしたら大丈夫。
  「PP(ポリエチレン)」
  「 PE(ポリプロピレン)」
  「PET(ポリエチレンテレフタレート)」
  「HDPE(高密度ポリエチレン)」

 

★ 無色透明の液体ですので、誤って子ども
 が誤飲しないように別の容器に移した場合は
 気をつけてくださいね。

 

★ 革製品、アクリル、スチロールや、ニスや
 ワックスがかけられている床や家具に使うと
 表面が溶けてしまいます(私はやってしまい
 ましたが、透明のニスがエタノールがついた
 部分だけ白濁したように白っぽくなっちゃい
 ましたので、注意してね)。

 

 

 

「無水エタノール」から「消毒用エタノール」を作る

ということで私は「無水エタノール」の方を
買ってきて水を加え「消毒用エタノール」を
作ってみました。

 

左が、「無水エタノール」
真ん中が、「アルコール対応プラスティック容器」
右のビーカーに入っているのが、「水(or精製水)」
です。

 

 

無水エタノール(4):水(1)

 

 

見えにくいかもしれませんが、スプレー容器には
左の「無水エタノール」を、容器の4/5ほど入れて
あります。

 

これに右のビーカーに入っている水(スプレー容器
の1/5)を加えると、80パーセント濃度の
「消毒用エタノール」ができます。

 

「消毒用エタノール」より、「無水エタノール」の
方がエタノール濃度が高いのだから殺菌力も高い、
と思いがちですが、「無水エタノール」には殺菌力
はありません。

 

水を加えると薄まっちゃいそうなのに、そうでは
なく逆に殺菌力がでるなんて、不思議ですがその
おかげで色々な場所で効果を発揮してくれます。
次回は、使い方を御紹介しましょうね。

 

スポンサードリンク




「ハッカ油スプレー」の作り方

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

すぐれものの「ハッカ油」

「ハッカ油」は、日本に自生している和種ハッカ
(ニホンハッカ)の葉っぱからとれる抽出油の
ことです(葉っぱを蒸留し、精製したもの)。

 

色は、無職から淡い黄色をしていて、さらっとし
水にも溶けやすい油で、主な成分はメントール。
歯磨き粉やお薬などにもよく使われています。

 

ハッカ油はペパーミントの精油と同じように使う
ことができますが、ハッカ油の方がお値段が安い
ので、お掃除等の様々な用途で気軽に使うことが
できるものです。

 

かつて北海道の北見のハッカは、世界の70%の
シェアを誇ったこともありましたが、近年は
海外からの輸入のほか、合成ハッカなどもつく
られているため少なくなってしまったよう。
今での当時の工場が「ハッカ記念館」として
残っているそうです。

 

 

和ハッカ(ニホンハッカ)の葉

 

 

 

「ハッカ油」の効能

ハッカ油は、
1 消臭効果、2 抗菌効果、
3 防虫効果、4 冷感効果
があります。

 

ということは家庭内のあらゆる所で使えますね。
1と2を期待して、キッチンの排水溝、まな板
はもちろん、お風呂場、シューズボックス、
私はトイレにも使っています。

 

また腕など体にスプレーすると、1の効果、
ハッカ特有のひんやり感が心地よいので
夏にはオススメです。

 

 

 

 

枕に一吹きもいいみたい(ハッカが目に入る
と刺激が強いので、顔にはしないでね)。

 

3の防ダニや防ゴキブリにも効果があると
いわれていますので、喜ぶ方が多そうですが
こちらはすぐに効果が薄れるようですので
過信は禁物とか。

 

こまめにスプレーしましょう。
残念ながら、一度スプレーしたからもう
安心、というわけにはいかないようです。

 

 

虫除けには、こまめなスプレーを!

 

 

 

家中のカビをなくしたい!

このように、かなり優れもののハッカ油スプレー
の作り方を御紹介しましょう。

 

最近、我が家はやたらとカビが多くて……。
都内の不動産屋にはここ7、8年、物件にカビが
発生して困っているという苦情がかなりあると
いいますので、うちだけではないようですが。

 

実はこのカビ掃除用のスプレー、作り方は超簡単
なのですが、使用する「エタノール」なるものが
わからなくて半年ほどムダにしてしまいました。

 

(私のように「エタノール」ってよくわからない
という人のために、次の記事で詳しく説明します
ので、よろしければご覧くださいね)

 

 

 

 

 

「作り方」の前に 注意点

1 アルコール対応の容器を使用

作り方は超簡単なのですが、簡単ゆえに
「すぐ作り始めてしまって、注意点を見ないまま」
ですと困りますので、まず最初に注意点を2つ。

 

ハッカ油スプレーを作るのに用意するスプレー
容器ですが、ビンでしたら大丈夫なのですが
プラスティック容器の場合は、アルコール耐性
がないものですと、溶けてしまったりという
ことがありますので必ず、アルコール対応の
容器を使ってくださいね。

 

残念ながら、100均のような安価なもの
ですと、ダメなものも多いようです。

 

「PP」「PE」「PET」「HDPE」と
書いてあるものでしたらOKです。

 「PP(ポリエチレン)」
 「 PE(ポリプロピレン)」
 「PET(ポリエチレンテレフタレート)」
 「HDPE(高密度ポリエチレン)」

 

 


スプレー容器は、アルコール対応
のものを使用してください

 

 

2 エタノールは引火性がある

エタノールはお酒の成分でもありますので
火の気のないところで保存し、使用しましょう。
近くでタバコを吸うなど、もってのほかですよ。

 

本来は「第4類危険物」に指定されているもの。
ただ399リットル以下なら資格を必要としない
という法律があるために、一般の私たちも使え
るということを忘れないようにしましょう。

 

揮発性の高い液体ですので、密閉容器で
保存をすること。
また、使用時は換気に注意してください。
肺から吸収される時に、肝臓を通らないので
毒性がダイレクトに吸収されてしまいます。

 

アルコールは揮発するので安全と思われがち
ですが実は逆で、すぐ揮発するのでそれを
吸って危険だとのこと。
外で使うのが望ましく、室内で使用する場合は
換気とともにゴーグル、マスク、手袋が必要

 

 

 

ハッカ油スプレーの作り方

材料
 無水エタノール  10ml
 精製水(水)   90ml
 ハッカ油     20滴以内

    (体に使う場合、肌の弱い人は
    10滴以下の方がいいようです)

 

作り方

1 アルコール対応の容器に無水エタノール
 を10ml入れる。

 

2 ハッカ油をお好みで(20滴以内)で加え
 容器を振って混ぜる。

 

3 精製水を90ml加えて蓋をし、よく混ぜる。

 

 

 

 

お掃除用で体に使用しない場合は、精製水でなく
水でも大丈夫です。

 

また、エタノールを使わずにハッカ油と水だけ
でも作ることはできますが、この場合、使用前に
よく振ることを忘れずに。

 

エタノールには防腐作用がありますので、それを
使わずにスプレーを作った場合は、冷暗所に保管
し、早めに使い切るようにした方がいいようです。

 

 

ハッカ油

 

 

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 エタノールを扱う時の注意点

★ エタノールは引火性がありますので、火の
 そばで使用したり、保存したりしないこと。
 近くでタバコを吸うのもダメです。

 

★ 揮発性の高い液体ですので、密閉容器で
 保存をすること。
 また、使用時は歓喜に注意してください。

 

★ 無色透明の液体ですので、誤って子ども
 が誤飲しないように別の容器に移した場合は
 気をつけてくださいね。

 

★ 革製品、アクリル、スチロールや、ニスや
 ワックスがかけられている床や家具に使うと
 表面が溶けてしまいます(私はやってしまい
 ましたが、透明のニスがエタノールがついた
 部分だけ白濁したように白っぽくなっちゃい
 ましたので、注意してね)。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

スポンサードリンク