「ボストン・ブラン・ブレッド」の作り方

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

超簡単にできるケーキ

今日は、もっのすごい昔の学生時代に大好き
だった隔月雑誌(待ち遠しくかったな〜)
『私の部屋』に紹介されていた「ボストン
・ブラン・ブレッド」の作り方の御紹介です。

 

これ、何がいいって、超簡単にできるってこと。
レーズンをお鍋に入れてお湯で柔らかくした後、
全部の材料を入れて混ぜ、焼き型で焼けばOK!

 

普通のケーキやパンのように、粉を
振るってとかああしたらダメ、こうする
と失敗しちゃうかも等々の難しさはゼロ。

 

以前、子ども達にお料理を教えている人に
このボストン・ブラウン・ブレッドの作り方
をイラストに差し上げたのですが、初めての
子ども達でも、簡単にできたようです。

 

な〜んの心配もせずに、それなりの(あく
までそれなりですけどね)ものができるわけ。
ということで早速、作り方にいきましょう。

 

 

 

 

 

材料

・レーズン      1.5カップ

・バター       大さじ1

・塩         小さじ1

・砂糖        1カップ

・小麦粉       2.5カップ

・卵         1個

・重曹        小さじ2

・クルミ       半カップ

・バニラエッセンス  小さじ1

 

 

お砂糖

 

 

 

作り方

1 お鍋にレーズンを入れて、お湯(1.5カップ)
 を加え、蓋をして火にかけます。

2 レーズンが柔らかくなったら火を止め、
 冷ましながらバターを入れて溶かします。

3 塩、砂糖、小麦粉(2カップのみ)
 を入れて、さっと混ぜます。

4 卵を割って、さっとかき回した
 ものを入れます。

5 残りの小麦粉(半カップ)に
 重曹を混ぜたものを入れます。

 

色々なお塩

 

6 バニラエッセンスと
 刻んだクルミを入れます。

7 焼き型にバターを薄く塗り、
 小麦粉(分量外)を振り、
 型の外側は綺麗に拭いておきます。

8 焼き型に 6 を入れます。
 これを180度に熱しておいたオーブン
 に入れて、小さい型なら25分、
 大きい型なら45分位焼きます。

9 竹串をさしてみて、何もつかないで
 さっと抜けたら中まで焼けています。
 布巾に包んで、ポンポンとよく叩いてから
 逆さまにしてだ出し、熱を冷まして出来上がり。

☆ クルミの好きな人は、もっと増やしても
 (1カップ位)美味しいですよ! ☆

 

 

クルミ(左のカップの中に入っているもの位に刻む)

 

 

 

焼き型は缶を使うとおもしろい

焼き型は、いわゆるケーキ用ではなく、市販
のお菓子(クッキーやキャンディなど)の缶
を使って作ると楽しい形になります。

 

きれいなクッキーの缶で焼いて、そのまま
ふたをしてパッケージし、プレゼントに
するのも楽しいですね。

 

保温がききますので、いっぺんに焼いて
フリーザーに入れておけば、突然のお客様にも
慌てなくてすむ、便利なケーキ(パン?)。

 

 

 

ピエール・ガニョールの
「ブラウニーチョコレート」

 

 

 

「ブラウン(brown)」か「ブラン(bran)」か?

これを書くに際して、初めて「ボストン・ブラン
・ブレッド」で検索をしてみると、「もしかして
ボストン・ブラウン・ブレッド?」と出てきて
しまいました。

 

うっかり屋の私のこと、何十年間、「ブラウン」
を「ブラン」と間違えていたのでしょう。

 

と思った私は最初、タイトルを「ボストン・
ブラウン・ブレッド」で書き始めました。

 

 

メゾンカイザーの「ブラウニー」

 

 

 

材料が違うみたい……

ですが、書き終えてみてもう一度検索をし
「ボストン・ブラウン・ブレッド」の材料を
見るとかなり、というか全く違うのですよね。

 

材料は、
コーン粉・ライ麦粉・小麦ブラン・オーツ
フレーク・フラックスシード・ベーキング
ソーダ・粗塩・ドライ黒イチジク・ソイミルク
・熟れたバナナ・羅漢果
という具合。

 

同じものはお塩と、羅漢果がまあお砂糖がわり
といえるかもしれませんが、その位です。

 

 

こちらは「テン菜糖」

 

 

 

「ブラウン(brown)」に「ブラン(bran)」が入ってる!

確かに焼き上がりの色はブラウン(brown)
とも言えますが、このあたりはあまり考えて
いなかったというのが正直なところです。

 

あえていいますと「ブラン(bran)」、
小麦をひいて粉にした後に残る皮=フスマ
をなんとなく連想していました。

 

本来の材料には、栄養のためにブランが
含まれていたのかもしれないという感じで。

 

 

 

 

(でも、ブラウン・ブレッドの材料に、
むしろブラン(bran)が入っているという
ことで、ちょっと何が何やらわからなく
なりつつあるのですが……)

 

ですから今日のタイトルは最初「ボストン・
ブラウン・ブレッド」としたのですが、私の
記憶していた方である「ボストン・ブラン・
ブレッド」にすることにします。

 

何かわかり次第、訂正しま〜す!

 

スポンサードリンク




柿の種チョコ 伝六

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

隠れた人気商品

「株式会社  でん六」の隠れた人気商品に
「柿の種チョコ」という製品があります。

 

 

柿の種チョコ(写真/「株式会社 でん六」)

 

 

残念ながら私はまだ、いただいたことが
ないのですが、写真から推測しますと
いわゆる「柿の種」に、チョコレートが
コーティングしてあるもののようですね。

 

 

 

「おいしい」というのは10人に1人

この商品の「商品開発秘話」が
ちょっとおかしいのです。

 

この「柿の種チョコ」は開発段階では
あまり評判がよろしくなかったよう。

 

「10人のうちの1人のための
マニアックなお菓子」
という位置づけでした。

 

 

 

 

というのは、官能検査では10人のうち
1人くらいしか、おいしいといって
くれないお菓子だったからです。

 

(話は違いますが、販売前にする調査と
いいますか、開発検査のようなものを
「官能検査」ということを初めて知りました。
他の会社でも同様なのか否かはわからない
のですが、私にはちょっと変わった感じに
思えるのですが。
「嗜好検査」とか「味覚好感度検査」(?)
とかではなく「官能検査」なんですね……)

 

 

 

 

 

ところが発売すると人気商品に!

商品開発をしている人は、「おいしい」と
言ってくれる人が10人に1人という割合に
落ち込む日々が続きました。

 

それでも、柿の種にかけるチョコレート
の量を変えてみるなどの工夫を重ねて
ようやく発売にまでこぎつけます。

そして、いざ発売を開始してみると
これがなんと人気商品になったのです!

 

 

 

 

発売してもすぐ終売になってしまうのでは、
と密かに心配していただけに「柿の種
チョコ」の人気が嬉しかったといいます。

 

普段は聞くことのない商品開発のお話。
私達は日頃、お菓子でも他の製品でもああだ、
こうだ、と勝手なことを言っています。

 

こんなふうに開発する側の努力を知ると
ちょっとお菓子に対して見方が変わって
くる……、かな?

 

 

スポンサードリンク




クリームチーズの作り方

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

クリームチーズをおうちで作る

今日はクリームチーズの作り方を御紹介します。
このレシピは「はぐれベジ・貧乏派」という
ブログの記事からです。

 

このブログはかなり個性的でとっても
おもしろかったのですが、残念ながら
ここ何年も休止中のようです。

 

おもしろかったと書いてしまいましたが
私がこのブログを知ったのは、ほぼ休止
になってからという頃だったのですが。

 

 

チェスコの「クリームチーズ」

 

 

 

「はぐれベジ」という名前からお分かりの
ようにベジタリアンメニューですが、その
こだわりが半端ないといいますか、凄い!

 

ただし趣味的なものというよりは、ブログ
主さんの体質的理由から、様々な食物制限
があるためのようです。

 

外食をした時に、本人は化学調味料等が入って
いるか否かわからなくても、体に出てしまい大変
なことになるというような記事もありました。

 

以前はよく買っていたクリームチーズですが
最近は、ブルーチーズのみのチーズ生活が
数年続き、ほとんど買っていないのですが
今度、作ってみたいと思います。

 

 

 

キリの「クリームチーズ」

 

 

 

クリームチーズの作り方(250g分)

材料

・牛乳         1リットル

・市販の無糖ヨーグルト 50g

・塩          小さじ2位
(量は好みでいいようですが、6%が標準)

 

アメリカンクリームチーズ

 

 

作り方

1 牛乳にヨーグルトをよく溶かして
 炊飯器に入れ、保温ボタンを押す

 

2 12時間〜15時間したら蓋をあけると
 お豆腐のようになっていますので、
 布や日本手拭い等で水を切ります。
 750cc位出るまでで、この水は捨てない。

 

3 出来上がった塊にお塩をよくまぜて
 冷やしたら出来上がりです。

 

☆ 炊飯器の保温温度というのは大体70度前後
 ということですが、この温度が重要なよう。
 60度ではダメだそうですので、必ず70度で。

 

スポンサードリンク