シルク・レースのカーテンなどの洗濯方法

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

今回は、いつもの衣類等の洗濯ではなく
これは洗っちゃっても大丈夫かな、と
ためらわれるようなもののお洗濯の仕方です。

 

まずはお家にある確率が高いのではないか
と思われる、シルクやサテンのクッション
カバーの洗濯方法をみてみましょう。

 

 

 

シルク・サテンのクッションカバー

「サテン」ってどんなもの?

その前に、シルクは「絹」ということで
すぐおわかりだと思いますが、サテンは
ちょっと?、かもしれませんね。

 

「サテン(SATIN)」とは、絹のような光沢
のあるツルツルすべすべした布地のことで
御覧になればすぐ「あれ!」とわかるでしょう。

 

 

シルクサテン

 

 

この写真は、ジャン=ポール・エヴァン
のケーキ「ショコパッション」ですが、
ってそっちじゃなくて敷いてある布の方ね。

 

写真が下手(汗!)でツルツルとした
質感と、光沢があまり伝わらないのが
残念ですが、何となくわかるでしょ?

 

よく「シルクサテン」といいますが
シルク製ではなく、合成繊維や綿で
できているものもあるようです。

 

日本語だと、繻子(しゅす)と呼ばれて
黒繻子の帯などは、きっとどこかで
見ているはず。

 

 

さてこのシルクやサテンのクッションカバー
の洗濯方法ですが、まずはこの特徴的な
美しい光沢をなくさないことが大切です。

 

 

 

 

1 というわけで洗濯機を使わずに手洗い
 をしますが、洗う前に光沢を保つために
 しばらく「牛乳」につけておきましょう。

 

2 そして優しく手洗いをしますが、すすぎ
 の水に「ビネガー」と「お砂糖」、ここ
 でもまた「牛乳」を加えます。

 

3 すすぎが終わったら、タオルを扱うよう
 に絞らないで、折れた線が強くつくよう
 なことがないように干して水を切ります。

 

4 完全に乾ききらないうちにアイロンを
 かけますが、タオルで挟んで水気をとり
 裏から当て布をしながらアイロンを
 かけます。

 

 

 

 

 

白いレースのカーテンの洗濯方法

1 洗濯の前にあらかじめホコリや
 ゴミを取って、一晩、塩水に
 つけておきます。

 

2 洗濯で石けんを使う前に、塩気
 を取るためにすすぎます。

 

3 その後、普通に洗ってから、すすぎ
 の仕上げに、水の中にベーキングパウ
 ダーを加えて、しばらく浸けておきます。

 

4 干す前に、決して脱水をせずに
 陰干しをしましょう。

 

 

 

 

 

レザー、スエードの手入れ法

普通は、レザーとスエードは洗えませんが
洗えるレザーの場合は手洗いをして、必ず
スプレー式のレザー保護剤をして置きます。

 

汚れてしまったスエードをきれいにするには
別のスエードの切れ端、あるいはスエード用
ブラシでこすり、表面の毛足を元どおりに
しておきましょう。

 

皮は呼吸が必要ですので、ビニールで覆ったり
密閉した容器での保管は適しません。
布製のホコリよけカバーがよいですね。

 

 

 

 

 

レザーのシミとり方法

ネイルケアで使用する、キューティクル
リムーバーを使います。

 

キューティクルリムーバーとは、爪の甘皮や
爪周りの角質を処理する時に使うものだとか。
(私は持ってないけど)

 

硬くなった角質を取るためのキューティクル
リムーバーですので、レザーのシミとりに
いいのですね。

 

使い方は、シミの部分にキューティクル
リムーバーをすり込んで、10分放置。

 

キューティクルリムーバーを染み込ませた
布で揉むようにしてシミをとり、シミが
とれたら、よく拭き取りましょう。

 

 

 

 

 

スエードのシミとり方法

シミ部分に使うシミ抜き剤

1 お湯(40℃位) 250cc
2 重曹        大さじ2と1/2
3 グリセリン     250cc
4 液体中性洗剤    少々

 

このシミ抜き剤で、シミを抜いた後
以下のもので洗います。

 

1 お湯(35〜40℃)   5〜10リットル
2 グリセリン     大さじ1/2
3 重曹        大さじ1/2
4 液体中性洗剤    大さじ1/2

 

 

 

 

 

 

ベルベッドの毛足を立たせる方法

ベルベットもサテン同様、光沢が美しい
ものですが毛足がある分、べちゃっと
ねてしまいがちです。

 

これの修正方法としては、沸騰したお湯
の入った深いお鍋の上に、ベルベットの
裏側を広げて、湯気を当てます。

 

お鍋と生地の間は、少なくとも30㎝は
離すように注意してください。
くれぐれも、生地がお湯に触れないように。

 

アイロンをかけても、ねてしまった毛足は
なおりませんが、この方法ですとドレス
のシワなどがよくとれます。

 

 

 

 

 

パンティストッキングを長持ちさせる方法

パンティストッキングを水に浸した後、絞り
ビニール袋に入れて、冷凍庫でカチカチに
凍らせます。

 

その後、取り出して自然に乾かせればOK
ということですが、これだけで長持ちする
ということですが、どうしてでしょう?

 

パンティストッキングの伸縮性をますには
すすぎの水に、大さじ2のお酢を入れます。

 

また洗濯機で洗う時は、古いパンティ
ストッキングの中に入れて、端を結んで
洗うとよいようです。

 

スポンサードリンク




家庭にある材料で作る「シミ抜き剤」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

食事の時にうっかりシミをつけてしまった、
あるいは気づかないうちに洋服にシミが
ついていたなどということはよくあること
ですね。

 

そんな時のために、お家で作れる
万能シミ抜き剤を作ってみましょう。

 

 

 

複数の材料を混ぜて作るシミ抜き剤

1 万能シミ抜き剤

消毒用アルコール 1
水        2

 

まず最初に基本的なシミ抜きとしては
消毒用アルコール1に対して、水2
の割合の溶液を作りましょう。

 

これはいろいろな種類のシミに効く
基本的なシミ抜き剤として活躍して
くれるものです。

 

使い方は、シミや汚れに対して、これを
スプレーして数分経ってから、いつも
通りに洗うだけです。

 

大きなスプレー容器がある方は、消毒用
アルコール1本に、その2倍の水を入れて
作っておけば安心(?)ですね。

 

 

 

 

2 飲み物や果物、草の汁のシミ抜き用

お酢・台所用洗剤・水

 

いわゆる植物系のシミがついた時のもので
お酢と台所用液体洗剤、水を混ぜてから
よく振り、それをシミに染み込ませます。
数分間おいた後、いつものように洗います。

 

 

2 油性のシミ抜き

グリセリン   大さじ1
台所用液体洗剤 大さじ1
水       大さじ8

 

これらを混ぜたものを、油性のシミに
染み込ませ、数分間置いた後に水で洗い
流し、いつも通りに洗濯をします。

 

 

3 油以外のシミ抜き

アンモニア、台所用洗剤、水

 

材料を一緒によく振り、シミに染み込ま
せた数分後、水で洗い流しましょう。

 

牛乳や血液、汗、尿などは良く落ちます。
ただし、ウール、シルク、スパンデックス、
アクリル、アセテートなどには使用できま
せん。

 

 

 

 

 

単品でシミ抜きに使用するもの

1 アルコール

上記のシミ抜き剤の材料として出てきた
消毒用アルコールは、草のシミはもちろん
他にも色々なシミに効果を発揮します。

 

 

2 アンモニア

汗染みがよく落ちます。

 

 

3 重曹

臭いを消してくれる働きがあります。

 

 

 

 

4 ソーダ水

水を支えるものでしたら、どんなもの
にも使うことができます。

 

どんな種類の食べこぼしにも使うことが
できますので、こぼした部分をソーダ水で
軽く叩いて、食べこぼしを吸い取るように
します。

 

ソーダ水は、食べこぼしがシミになるのを
防ぎ、気になる汚れは表面に浮き上がらせて
とれやすくする働きがあります。

 

また、ドライクリーニングのみの生地でも
軽く叩く程度でしたら、試してみるのも
よいかもしれませんね。

 

 

 

 

5 クレーム・ターター(酒石酸)

これは聞きなれない方もいらっしゃるかと
思いますが、お菓子などを作る時に使う
ものです。

 

クレーム・ターターにレモン汁を混ぜ合わ
せますと、白い衣類についた食べこぼしや
そのほかのシミを落とすのに最適な漂白剤
が出来上がります。
そのほか、様々なサビ汚れにも効果がある
ということです。

 

 

6 入れ歯洗浄剤

食べこぼしのシミがついたテーブルクロス
など、シミのついた白いコットンでしたら
何にでも効果が期待できます。

 

 

使い方は、錠剤1つを、半カップの水に
溶かし、それをシミに直接つけます。

 

 

 

 

7 グリセリン

ヤニ、植物(クリスマスツリー等)の樹脂、
果汁、ケチャップ、マスタード、バーベキュ
ーソースを落とすことができます。

 

 

8 過酸化水素水(オキシドール)

血液のシミには、3%濃度の過酸化水素水
を使うときれいに落とすことができます。
ついたばかりでしたら、よりよいですね、

 

血液ばかりではなく、白い衣類についた
汚れを落とす漂白剤としても使えます。

 

また、半カップの過酸化水素水に、小さじ1
のアンモニアを加えると、しつこい汚れを
落とす合成シミ抜き剤になります。

 

 

 

 

8 レモン汁

レモン汁も、白い衣類についたシミ落とし
に効果がありますので、シミをつけてしま
ったらレモン汁をつけ、日に当てましょう。

 

その後、もう少しレモン汁をつけるか、
スプレーをしていつものように洗います。
赤ちゃんの粉ミルクのシミにも効果が
あります。

 

 

10 お酢

スエードのシミにはお酢を使います。
シミ抜きとしてだけではなく、柔軟剤と
しても使うことができます。

 

使い方は、最後のすすぎの時に4分の1
カップのお酢を入れるだけです。

 

スポンサードリンク




生薬を使ったエキス作り(BG使用)

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

生薬を使った化粧水

生薬を使った化粧水作りの御紹介です。
生薬とは、自然界に存在する動植物、
またはその一部を用いたもので
天然由来の医薬品の総称です。

 

甘草(カンゾウ)、柴胡(サイコ)、杏仁
(キョウニン・アンニン)紅花(ベニバナ)、
紫根(シコン)等々、沢山のものがあります。

 

漢方薬として有名なものですが、これを
BG等に入れて成分を抽出させたものを
精製水に入れて化粧品として使用します。

 

 

ショウガも種類によっては生薬として使います

 

 

 

今回は「BG」を使用

「BG(1,3-ブチレングリコール)」は
化粧品の成分として記されているのを
目にしたことがある方も多いと思います。

 

水の分子を引き寄せる性質があるので
うるおいを保つためと、防腐効果を高める
働きもあることから防腐剤が少なくてすむ
という理由で化粧品に使われます。

 

BGにはそれ以外にも、植物からエキス成分
を取り出す時の抽出溶媒としても使われ、
今回はこちらの目的で使用します。

 

植物からエキスを抽出するには、BG以外に
お酒のウオッカも使用できるということ
ですが、私は試したことがありません。

 

 

 

 

 

生薬を使ったエキス作り

材料

生薬     10g

B G    40g (50g)

水       60g (50g)

 

 

作り方

1 材料全てを、ビンなどにいれて
 2週間置いておきます。
 1日1回ビンを振りましょう。

 

(BGと水の量は、40gと60gとしま
したが同量、50gずつでもOKです)

 

2 2週間たったら、漉して遮光ビン
 に入れて冷暗所で保存します。
 私は漉す時にバイ菌が入りそうな
 気がするので、ビンを静かに傾けて
 保存のビンに移しています。

 

3 このようにすると最後の一滴まで
 移すことはできませんが、そこに
 精製水を入れて化粧水として最初に
 そちらを使えば、無駄になりません。

 

 

 

 

 

濃度は高くしない

出来たエキスに精製水を加えて化粧水に
しますが、濃度は5%以下がよいようです。
特に敏感肌の場合は、成分が入りやすい
そうですので2%以下が望ましいとのこと。

 

なんとなく、濃度が高い方が効果がある
と思いがちですが、むしろ刺激になって
しまいますので、充分気をおつけに
なってくださいね。

 

防腐剤を使わない場合の保存は、冷蔵庫
でも4日ほどですので、少しずつ作るの
方がいいかもしれません。

 

化粧品を手作りしている方は、防腐剤と
いうとグレープフルーツシードエクスト
ラクト(GSE)が思い浮かぶかもしれま
せんが、生薬化粧水には不向きなようです。

 

スポンサードリンク